
添付の画像の様にしたいです。
一番左には「SoldOut」って文字が一番上に配置されてます。
(この状態でhoverも<a>のリンクも効かせたい)
以下は、ソースです。これを添付の画像の様にしたいです。
<html>
<head>
<meta http-equiv='Content-Type' content='text/html; charset=utf-8'/>
<meta http-equiv='Content-Style-Type' content='text/css'>
<style>
img{
border: 0px;
vertical-align: middle;
}
.box li{
float: left;
list-style:none;
}
.box .out{
border-right: 10px solid #fff;
border-top: 10px solid #fff;
}
.box a {
text-align: center;
display: block;
text-decoration: none;
font-weight: bold;
color: #69380f;
background-color: #f2f2f2;
width: 100px;
height: 120px;
}
.box a:hover{
background-color: #ccc;
}
</style>
</head>
<body>
<ul class='box'>
<li><div class='out'><a href='javascript:void(0);'>hoge<br><img src='shop.cgi?img=1'><br>300円</a></div></li>
<li><div class='out'><a href='javascript:void(0);'>hoge<br><img src='shop.cgi?img=1'><br>300円</a></div></li>
<li><div class='out'><a href='javascript:void(0);'>hoge<br><img src='shop.cgi?img=1'><br>300円</a></div></li>
</ul>
<br>
</body>
</html>
以上、ご指導の程、宜しくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A要素中に「Sold Out」を入れておけば、たとえそれが最前面に表示されていても、clickや hoverに影響を与えません。
また Sold Outを SPAN要素として記述し、position:absoluteを適用すると、既存のテキストや画像に乗る形で表示されます。
位置付けは CSSをご覧ください。
(HTML)Sold Outを SPAN要素で追加
<li><div class='out'><a href='…'>hoge<br><img src='…'><br>… <span>Sold Out</span></a></div></li>
(CSS)
.box a {
…
position: relative; /* 追加(position:absolute用)*/
}
/* 以下追加 */
.box a span {
position: absolute;/* 位置付けと最前面表示 */
left: 0;
top: 50%;/* 垂直位置調整 */
margin-top: -0.5em;/* 行の高さの半分上へ */
width: 100%;/* 水平位置調整 */
text-align: center;/* 水平位置調整 */
color: #f00;
}
※ SPAN要素が複数行になる場合は、margin-topの変更が必要です。
※ フォントにより垂直位置に若干の異動が生じる場合があります。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、持ち合わせのものを少し変更
[ポイント]
1) 文字は<a></a>内に書けばリンクされる。
2) 内容の追加は:before,:after擬似要素とcontent:プロパティを使う。
位置を合わせるには親をrelative;にしてから・・absolute;で
3) 本来は、この様なマークアップでないほうが良い。面倒くさくても
<ul>
<li><a href="">商品名</a>
<ol>
<li><a href="">画像</a></li>
<li><a href="">説明</a></li>
</ol>
</li>
</ul>
とすべきでしょう。また、
<ul>
<li><a href="">商品名</a>
<ol>
<li>画像</li>
<li>説明</li>
</ol>
</li>
</ul>
でも、まったく同じできます。(発想の転換が必要)
★Another HTML-lint gateway ( http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. … )
★W3C CSS 検証サービス ( http://jigsaw.w3.org/css-validator/#validate_by_ … )
※オプションでCSS3を選択
でチェック済み
【class名は、内容を示すほうが後々絶対に楽です。--class名やidは「文書構造を示すもの( http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401 … )」】
売れたものだけ<li class="soldOut">と書き換える。
★タブは_に置換してあるので戻す。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
_<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
_<title>サンプル</title>
_<meta name="author" content="ORUKA1951">
_<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
_<link rev="made" href="mailto:oruka1951@hoge.com" title="send a mail" >
_<link rel="START" href="../index.html">
_<style type="text/css">
<!--
body{background-color:gray;}
/* 商品一覧 */
div.merchandise{width:90%;margin:0 auto;background-color:white;}
div.merchandise a,div.merchandise a img{text-decoration:none;border:none;outline:none;}
div.merchandise ul,
div.merchandise li,
div.merchandise ul li span{
display:block;list-style:none;margin:0;padding:0;
text-align:center;
}
div.merchandise ul li{
/* float:left;*/ /* IE7以前を無視してよいならこちら */
display:inline-block;/* IE8以降でよければこちら */
width:200px;height:300px;
margin:5px;
text-align:center;
position:relative;
border:solid 1px red;
}
div.merchandise ul li a{
display:block;
width:100%;height:100%;
background-color:silver;
}
div.merchandise ul li a:hover{background-color:#ccc;}
div.merchandise ul li span.image{position:relative;width:150px;height:200px;margin:0 auto;}
div.merchandise ul li span.image img{display:block;width:150px;height:200px;}
div.merchandise ul li.soldOut span.image:after{
font-size:2em;
content:"Sold Out";
font-weight:bold;
color:red;
position:relative;
left:-10px;top:-50px;
text-shadow:5px 5px 5px black;
}
div.merchandise ul li.soldOut img{
_opacity:0.5;
}
div.merchandise hr{clear:left;visibility:hidden;margin:0;}
-->
_</style>
</head>
<body>
_<div class="header">
__<h1>サンプル</h1>
_</div>
_<div class="section merchandise">
__<ul>
___<li><a href="#1">商品名1
____<span class="image"><img src="./images/thumbnail/1.jpg" width="300" height="400" alt="黒Lサイズ"></span>
____<span class="price">300円</span>
___</a></li><!--
___--><li><a href="#2" class="soldOut">商品名2
____<span class="image"><img src="./images/thumbnail/2.jpg" width="300" height="400" alt="黒Mサイズ"></span>
____<span class="price">300円</span>
___</a></li><!--
___--><li class="soldOut"><a href="#3">商品名3
____<span class="image"><img src="./images/thumbnail/3.jpg" width="300" height="400" alt="黒Sサイズ"></span>
____<span class="price">300円</span>
___</a></li><!--
___--><li><a href="#4">商品名1
____<span class="image"><img src="./images/thumbnail/4.jpg" width="300" height="400" alt="白Lサイズ"></span>
____<span class="price">300円</span>
___</a></li><!--
___--><li><a href="#5">商品名2
____<span class="image"><img src="./images/thumbnail/5.jpg" width="300" height="400" alt="白Mサイズ"></span>
____<span class="price">300円</span>
___</a></li><!--
___--><li><a href="#6">商品名3
____<span class="image"><img src="./images/thumbnail/6.jpg" width="300" height="400" alt="白Sサイズ"></span>
____<span class="price">300円</span>
___</a></li>
__</ul>
__<hr>
_</div>
</body>
</html>
No.2
- 回答日時:
もうひとつ、
画像の表示サイズは?
a要素にサイズが指定してあるけど、なぜ?
リスト項目ひとつのひとつのサイズはどの程度を想定しているのですか?
(w)100,(H)120じゃえらく小さいけど・・
この回答への補足
heightに深い意味はありません。が、widthは私なりの意味があります。
マウスが<a>の上では指先マークで、となりとの境目では矢印カーソルにしたいと思ってます。
なので、<a>を.box .outでくるんで、「border-right: 10px solid #fff;」としてます。
>(w)100,(H)120じゃえらく小さいけど・・
大きさに深い意味はありません。
a要素の隣に10pxのボーダがあればそれでよいです。
疑問にお答えできてますでしょうか?
なにか不可思議なことがありましたら、質問ください。
No.1
- 回答日時:
Sold Outの文字は、すべてではないのですか?
Sold Outの文字はHTMLのソースに書くのですか?それとも、HTMLでsoldOutであることは、class名だけで示すのですか?
この回答への補足
ORUKA1951さん、ご回答ありがとうございます。
>Sold Outの文字は、すべてではないのですか?
「すべて」と言う意味は、3つすべてといういみでしょうか?
で、あれば、左の一つだけ、そうしたいです。
>Sold Outの文字はHTMLのソースに書くのですか?
ソースをいじってもらって結構です。
それとも、HTMLでsoldOutであることは、class名だけで示すのですか?
ソースもclassも変えてもらって結構です。
ただ、リンクの機能、hoverはそのまま残したいです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
<ul>~</ul>が二つ続くと間に改...
-
<ul><li></li></ul>にするメリ...
-
htmlの<ol>タグで、数字などを...
-
display:table;を多段表示させたい
-
li タグ全体をリンクに。
-
ul li を使ったリストを作りた...
-
ol、liをスタイルシートで中央寄せ
-
HTMLとCSSを使い、
-
表示倍率を変えるとレイアウト...
-
含む含まないという概念自体の...
-
カラープレーンってなんですか?
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
input type="hidden"で取得した...
-
ワードにコピペ、画像が表示さ...
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
CSSのみで作る横ドロップダウン...
-
HTML属性での「""」 「''」違い
-
idの中のid指定
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
liタグの中に<p>タグやら<dl>を...
-
html/cssの、navを2段にする...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
リストマーカーをボックス内に...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
ページを開いているときのリン...
-
画像をレスポンシブだと 二つず...
-
( html) 位置指定方法を教えて...
-
htmlの<ol>タグで、数字などを...
-
Jquery アコーディオンメニュー...
-
テーブル内のプルダウンの下に...
-
リストの数字のフォントサイズ...
-
list-style-type部分だけ大きく...
-
HTMLでメニューをリストで書き...
-
番号付きリスト(<Ol><Li>・・...
-
html <ul></ul>の並びで一行空...
-
線をアレンジしたい。
-
HTMLで組織図を作成する方法
-
リスト(ul / li)タグの左イン...
おすすめ情報