
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
◆Naka◆
にんじんは大変栄養価の高い野菜で、特にカロチン(→体内でビタミンAに変換)が多く含まれています。
#1のshy00さんのおっしゃるように、食用油で調理するとカロチンの摂取率が高まり、オススメですね。
このカロチンは採り過ぎによる不具合は特にありませんが、皮膚の色が黄色くなったりすることはあるようです。
では、何が問題になるのかと言いますと、にんじんにはアスコルビン酸酸化酵素(別名アスコルビナーゼ)と呼ばれる酵素が含まれていて、ビタミンCを破壊する働きがあるんです。(これはきゅうり、キャベツ等についても言えます)
にんじん自身にもビタミンCは豊富に含まれているんですが、このアスコルビン酸酸化酵素の働きで、にんじんだけでなく、一緒に食べた他の野菜や果物のビタミンCまで破壊されてしまうことになります。
(これを理由にして、私は子供の頃にんじんを拒絶していましたが…) (^_^;)
さて、この酵素の働きを抑えるためにはどうすればいいか、と言いますと、まず他の野菜・果物と一緒に調理する前に、酢、または食塩を加えるんです。
例えば、大根と混ぜる「もみじおろし」などは、酢をちょっとたらして混ぜてやることで、にんじん+だいこんの豊富なビタミンCを摂取することができます。
あと、セロリと一緒に使えば酵素の働きが抑制されます。
または、この酵素は加熱することによって不活性化しますので、短時間で結構ですので、にんじんを加熱してからお使いになるといいと思います。
とにかく、生のにんじんは一見体に良さそうですが、何もいいことはありません。
というわけで、「食べ過ぎ」に対する危険は特にありませんが、2点だけ気をつけてください。
まず、子供の場合は食べ過ぎによっておなかをこわすことがありますので、注意してやってください。
もう1点、喫煙者にとって、ニンジンのカロチンは、タバコのニコチンと一緒に摂取すると、発がん物質に変わるというレポートがあります。この場合は、当然加熱してもダメ(むしろダメ?)、ということになりますね。
No.5
- 回答日時:
昨日のテレビで、通常の食事前に、にんじんジュースを飲む事によりダイエットに成功したという方が出てました。
生だからといってそんなに悪いわけでもないようです。ただ油と一緒に摂る方が吸収が良いと言う事です。一日の摂取量にも色々な説があるようです。
下記に参考URLを貼り付けておきますので、参考にしてください。
参考URL:http://www.yasai-kikou.or.jp/ippan/jisyo/ninjsuj …
No.4
- 回答日時:
http://www.sankyo.co.jp/medemiru/other/vd/vd05.h …
上記URLをご一読頂ければお分かり頂けると思いますが、ビタミンには脂溶性と水溶性の2種類があります。
水溶性は多く摂り過ぎても尿などから排出されますが、脂溶性は多く摂り過ぎる事による過剰摂取が問題とされています。
が、通常に食事として摂取するだけではそうそう過剰になるほど摂取はできません。
ご参考になれば幸いです。
上記URLをご一読頂ければお分かり頂けると思いますが、ビタミンには脂溶性と水溶性の2種類があります。
水溶性は多く摂り過ぎても尿などから排出されますが、脂溶性は多く摂り過ぎる事による過剰摂取が問題とされています。
が、通常に食事として摂取するだけではそうそう過剰になるほど摂取はできません。
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
人参の食べる目的が明確でないのですが健康のためと思うなら、健康によい、というよりも必要な食品は数百種類あります。
少なくとも300種類くらいは必要です。
単純計算すると人参の食べる量は食べ物全体の300分の1という論理が成り立つます。
理想は1日に300種類の食品を食べた方が良いことですが現実的には不可能に近いことなので30日くらいのサイクルで配分すると必然的に固体別の量が限られてくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
ビタミンB16って?
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
コラーゲンは太る?
-
味の素、ハイミー、いの一番、...
-
自宅でできるダイエット法教え...
-
クエン酸とビタミン剤を同時に...
-
生で食べてはいけない野菜って...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
寒天にはコラーゲンが含まれて...
-
カロリーメイトがあれば野菜要...
-
単位の読み方
-
粉末青汁を飲む時に・・
-
ビタミンEの換算方法
-
きゅうりを毎日食べることは健...
-
塩辛いものが食べたいって・・・?
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
鶏肉食べ過ぎ(>_<)
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
ガラス製アンプル、どうやって...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
単位の読み方
-
野菜ジュースは本当に健康に効...
-
一日30品目の数え方がわかり...
-
ビタミンAとビタミンA油違い、...
-
朝ごはんに、おにぎりとヨーグ...
おすすめ情報