

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すごい食生活ですね、、、ある意味感動。
にんじんは生でかまわない(甘みがあっておいしいのでは?)ですが、じゃがいもは(芽のことじゃなくて)下痢するって聞きましたよ。
あくのある野菜はあくを抜きなさいってことで、わらびなど野草はだいたいゆでないとまずいのでは。タケノコの刺身はおいしいらしいけど。
ほうれん草はシュウ酸があるからゆでて下さい。
今は新タマネギが出回ってますね。サラダに生で(さらしもせず)入れておいしかったです。丸かじりできるんじゃない?
頑張って下さい。
すみません。できれば、もっとストレートに感動して欲しいです。
そうです、にんじんを生で食べると美味しいんですよ。それだもんでショックで。
タマネギもいいですね。ピリっとしたのも薬になるみたいで、私も大好きです。
じゃが、たらの芽、ほうれん草は気をつけるようにします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
にんじんは生でも食べれますが、ビタミンCを破壊する酵素が含まれているので、他の野菜と一緒にサラダなどする場合には火を通した方(加熱することでこの酵素が破壊されます)が良いです。
野菜にはビタミン類が多く含まれていますが、これらの中には熱に弱いものもあるので、生で食べることは栄養価を壊さずに摂取できる利点があります。
加熱すると、消化は良くなりますし、殺菌もできるので、食中毒の予防はできます。
若い頃は焼肉が主食だった私も、40になって野菜に目覚めました。昔は、野菜それぞれの味なんか気にもとめなかった。
今こうして、それぞれの野菜たちを、(台所に立って)噛みしめてみると、本当に「おいしいな」と思います。
たくさんのお返事をありがとうございます。みなさんの一言ひとこと全てが「良回答」で、楽しかったです。また、よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
ホウレンソウは、最近は生で食べても良い品種か開発されました。
サラダ用と書かれているホウレンソウは、生で食べられます。
あと、ナスの生は注意してください。品種にもよりますが、下痢や腹痛の原因になります。
梅の実の青い物の生は、猛毒がありますから食べてはいけないのは有名です。
ソバの葉や桜の葉も、生だと危険なのですが、生で食べる人はいないでしょう。
梅にしても桜の葉にしても、煮たり漬けてあったりした物なら大丈夫です。
桜餅の葉は、半年以上漬けてある物なのて安全です。
ナスもだめなの?おいしいのに。塩振ってかじると、とてもフルーティなのに。だめなのか、がっくし。
桜の葉がだめなのも意外でした。(ふつうは食べませんが…。)「桜餅で食べてるのに」というのと、「あの桜に毒?」という二重の意味で意外でした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
仰っているのはきっと、にんじんに含まれるアスコルビナーゼのことですね。
この酵素は熱や酸に弱いので、生で食べたい場合は、お酢やレモン入りのドレッシングで和えるといいですよ。私自身は、あまり気にしていないんですけどね。
あとは、No.1の方が仰るように灰汁のあるものは、湯通しした方が断然おいしいです。
また、もやしはああ見えて菌が結構いるので、加熱調理しない時でも、一度湯通しすると良いと思います。
とはいえ、キッチンでもやしをぼりぼり・・・という光景は想像しにくいですけどね(笑)
あら、やっぱりにんじんには、そういうのがあるんですね。でも、生で食べたいなあ。そうだ、酸に弱い酵素なら、胃酸にはどうなんだろうか。うーん。
もやしの話は面白いですね。
「もやしはパックが大きすぎて食べきれず、しかも足が速い。結局捨てる量が多い。青臭いので熱を加えたほうがウマイ」という点で、私の流儀には合いません。ご指摘のとおり、ぼりぼりしておりません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
野菜をミキサーをかけると栄養...
-
アムウェイだけがいいサプリな...
-
100%野菜ジュースでも飲み過ぎ...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
Gacktさんのような体型になるには
-
食品メーカーが経営している飲食店
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
ビオチンの摂取量について。 ビ...
-
ビタミンB16って?
-
日本人は野菜を食べないとどう...
-
ミネラルに熱を加えるとどうな...
-
アスコルビナーゼの長所
-
何故か治らなかった肌荒れ、便...
-
アイコンの達人です! このブラ...
-
1日のおおよその食事量
-
朝ごはんにメロンパン太ります...
-
肉体疲労の回復について教えて...
-
お昼にカップめんしか食べない人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
鶏肉食べ過ぎ(>_<)
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
ガラス製アンプル、どうやって...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
単位の読み方
-
一日30品目の数え方がわかり...
-
野菜ジュースは本当に健康に効...
-
ビタミンAとビタミンA油違い、...
-
朝ごはんに、おにぎりとヨーグ...
おすすめ情報