
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確認したいことは、
1、CDROMは購入当時のもの
2、再インストールは付属のリカバリーCDで行った
この2点です。リカバリーCDにはあらかじめ購入時のCDROMドライバーが入っていますからこれで読めないということはCABファイルを解凍してシステムに落とし込む時点で読み込み失敗している可能性があります。再度リカバリーCDでの再インストールが必要です。
読み込みエラーになる原因としては、CDROMのレンズの汚れや一時キャッシュ用メモリーエラー等が考えられます。一度クリーニングしてから再度行ってみてはどうでしょうか?
また、付属のリカバリーCDを使用していない場合はドライバーが入りませんのでインストール後にCDROMがOS上から消えてしまいます。あと、ドライブが2台付いている場合、たとえばCDRドライブとDVDドライブのようになっているとGD-3000はライティングソフトを入れた状態で見えなくなる可能性が高いです。とくにWINCDRを使うとVXDドライバーが邪魔をして最悪OSがあがらなくなる場合もあります。今回の場合はドライブが見えないだけなのでリカバリCDによる再インストールで復旧する可能性が高いと思われます。
OSを不安定にする可能性もありますがASPIマネージャーの更新もひとつの手です。
No.1
- 回答日時:
再インストール時、当然CD-ROMは使われていますよね。
ドライバーは正常だったと思います。
CD-ROM?DVDコンボドライブですか?
書き込み出来るものですか?
CD-R/RWであれば、インストールしたファイルを疑ってください。
たとえば、書き込みソフトは、複数入れると決まってCD-R/RWドライブがおかしくなるんです。
何度も経験しているんです。(私のやり方がわるかったかも?)
いったん書き込みソフトを削除して。様子を見ながらインストールして確認しながら入れてゆきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
ハードオフで買ったグラフィッ...
-
グラフィックドライバの更新後...
-
ゲーム中での音割れというか音...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
-
PCゲームの対応OSについて
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
SATA RAIDドライバってRAIDを使...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Virtul floppy driveでイメージ...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
REALTEK High Definition Audio...
-
ディスプレイの設定
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
Windows10 ブルースクリーン ME...
-
nvidia ドライバ更新
-
マジで困ってます・・長くなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
グラボの換装について
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
グラボの出力について
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
ゲーミングノートパソコンにつ...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
Realtek high definition audio...
-
ハードオフで買ったグラフィッ...
-
ユーティリティ、ドライバー
-
Windows95対応のビデオカードって
-
windows10でバッファローのUSB...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
AMDのRadeonSoftwareについて
-
Geforceのグラフィックドライバ...
-
Intel Iris Graphics 6100のド...
-
旧Verのドライバだと突然PCの電...
おすすめ情報