重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PCの再インストールを無事終了し、立ち上げたところ、CDROMが読めません。(内蔵)
ドライバーが存在しないようなのですが、どうしたらいいのでしょうか。
 ・WIN98SE
 ・NECバリュースター
 ・デバイスマネージャーでみると、HITACHI DVD GD-3000には(?)マークは付いていない
 ・メッセージ「デバイスの状態は正常」「ドライバファイルは必要でないか、読み込まれていない」
 ・このCDROMのドライバーをインターネットでさがしてもみつからない

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

確認したいことは、


1、CDROMは購入当時のもの
2、再インストールは付属のリカバリーCDで行った
この2点です。リカバリーCDにはあらかじめ購入時のCDROMドライバーが入っていますからこれで読めないということはCABファイルを解凍してシステムに落とし込む時点で読み込み失敗している可能性があります。再度リカバリーCDでの再インストールが必要です。
読み込みエラーになる原因としては、CDROMのレンズの汚れや一時キャッシュ用メモリーエラー等が考えられます。一度クリーニングしてから再度行ってみてはどうでしょうか?
また、付属のリカバリーCDを使用していない場合はドライバーが入りませんのでインストール後にCDROMがOS上から消えてしまいます。あと、ドライブが2台付いている場合、たとえばCDRドライブとDVDドライブのようになっているとGD-3000はライティングソフトを入れた状態で見えなくなる可能性が高いです。とくにWINCDRを使うとVXDドライバーが邪魔をして最悪OSがあがらなくなる場合もあります。今回の場合はドライブが見えないだけなのでリカバリCDによる再インストールで復旧する可能性が高いと思われます。
OSを不安定にする可能性もありますがASPIマネージャーの更新もひとつの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無事解決しました。

お礼日時:2003/12/21 19:47

 再インストール時、当然CD-ROMは使われていますよね。


 ドライバーは正常だったと思います。
 CD-ROM?DVDコンボドライブですか?
 書き込み出来るものですか?
 CD-R/RWであれば、インストールしたファイルを疑ってください。
 たとえば、書き込みソフトは、複数入れると決まってCD-R/RWドライブがおかしくなるんです。
 何度も経験しているんです。(私のやり方がわるかったかも?)
 いったん書き込みソフトを削除して。様子を見ながらインストールして確認しながら入れてゆきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!