dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもは高速バスを利用してますが、
このたび、大学生活を終える娘と母が兵庫県明石ー長野県松本間を行き来します。
2月20日から3月27日くらいまで5.6回行き来しますが、
新幹線としなの特急の6回綴り回数券とか、学割や往復割引等
考慮しても、やはり高速バスのほうがお安いですか?
2人あわせても3ヶ月有効の回数券6枚消費やっとくらいですが。
夜行バスは今のところ考えに入れてません。
JRに詳しい方、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

私も大阪から高速バスを利用するのをお薦めします。


以下にJRを使用する際の価格を載せますが、どうしても高速バスと比べて割高になります。

と言っても「青春18きっぷ」で明石⇔松本はそう簡単にお薦めできないですし…

(a)運賃:明石→松本(経由:山陽・東海道・中央西・篠ノ井線)
・普通乗車券(片道):6830円(無割引)
・普通乗車券(片道):5460円(学割)

(b)新幹線特急料金:新大阪→名古屋
・自由席特急券:2410円(全列車)
・指定席特急券:2920円±200円(ひかり・こだま)
・指定席特急券:3120円±200円(のぞみ)

(c)特急料金:名古屋→松本(しなの)
・自由席特急券:1050円(乗継割引)
・指定席特急券:1300円±100円(乗継割引)

(注)指定席特急券の料金はシーズンによって±の変動あり。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1202.html#02
(JR東日本/きっぷに関するご案内/シーズン別の特急料金)

(注)名古屋で新幹線から「しなの」へは当日中に、「しなの」から新幹線へは翌日までに乗り継ぐ際は、新幹線特急券(b)と「しなの」特急券(c)を同時に購入することで「乗継割引」が適用され、「しなの」特急料金が半額になる。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1401.html
(JR東日本/きっぷに関するご案内/乗継割引)

JRを使う場合の運賃・料金ですが、新大阪~名古屋を新幹線、名古屋~松本を「ワイドビューしなの」利用と仮定した場合の金額は上記の通りです。
片道あたり(aのどちらか)+(bのどれか)+(cのどちらか)を合計するので、一例として学生さんであれば5460円+2410円+1300円±100円=9170円±100円だけ、片道あたりかかる計算になります。

>>新幹線としなの特急の6回綴り回数券とか、学割や往復割引等

回数券を使うと「しなの」の乗継割引が適用されないので、逆に割高になります。
また往復割引は片道600キロを超える距離から適用であり、明石~松本だと片道431.0キロなので往復割引はありません。

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/detail/1 …
(JR東海/新幹線回数券(普通車指定席用))

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/h …
(JR東海/ひかり・こだま自由席用早特きっぷ)

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/kodama/shinosaka.html#tab
(JR東海ツアーズ/ぷらっとこだまエコノミープラン/新大阪発)

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/detail/1 …
(JR東海/指定席特急回数券(しなの号))

このように新大阪~名古屋が4200円~5500円ですが、「ぷらっとこだま」と「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」は事前に乗車日を決めなければなりません。
また明石から新大阪/大阪市内までの普通乗車券を別に購入する必要もあります。

一方、名古屋~松本の「指定席特急回数券」の価格が1枚あたり5240円ですが、そもそも「しなの」の「指定席特急回数券」は関西地区では発売されていないので、ご出発が明石であれば購入すらできません。(当日に名古屋で購入する方法もありますが、「しなの」の指定席は混みますよ)

で、これらのきっぷを組み合わせても、最初に試算した「通常通りきっぷを購入する」のと比べて、金銭的メリットは殆どありません。
とりわけ(a)の乗車券を学割で購入できるのであれば、回数券の使用は止めておいた方が良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えて下さり有難う御座いました。
お蔭様で今までなんとなくお得切符の情報バラバラでしたが
やっと、私の頭の中が整理出来て、すっきり納得出来ました。
松本へ行き始めの頃は、金券ショップで新幹線の切符を買い
少しでも安くあげていたつもりが、或るとき
松本の金券ショップで、
明石までなら窓口で通しで買ったほうが良いと教えてもらい
今まで何をしてたのかと愕然としました。

学生は学割が一番なのですね。
回数券を使えばよりお得なのかと思っておりました。
本当に有難う御座いました!!!

お礼日時:2012/02/17 21:57

3月1日以降なら青春18きっぷが使えますが、ご存知ですか?


青春18きっぷとは、1日2300円でJRの普通に乗り放題です。
明石を9時頃に乗れば松本に17時前に着きます。何度か乗り換えがあるのでややこしいかもしれませんが。
松本行きのバスはたしか、大阪を朝早くか夕方か夜行便じゃなかったですかね?
1日潰れてしまいますが、一度くらいは景色を眺めながらのんびり行くのもいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、有難う御座いました。
青春18きっぷ、期日までに消費出来そうになくて無理だなあ~と思っておりました。
でも、明石9時頃乗車は魅力です!
一度ぜひのんびり行ってみたいです!!
乗り換え等研究しないと・・・

お礼日時:2012/02/17 21:31

高速バスの料金は、だいたい鉄道の乗車券のみの


料金と同じくらいに設定されているのが普通です。
ですので、新幹線をかますと、どうやってもバスより
高くなるのが普通です。
http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto …

ただ、新幹線利用はその分速くなります。バスで行くと
どう考えても半日以上つぶれますから、その分の利便性
をどう秤にかけるかですね。

ちなみに「明石-松本」のような回数券は無いですので
(大概チケットショップでばら売りされちゃってます)、
その「回」の利便性で毎回交通手段を選んでもいいかと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答を頂き、感謝感激です!
高速バスは鉄道の運賃くらいの設定なんて知らなくて、目からうろこです。
やはり、新幹線は高くつくのですね。
便利で楽を覚えるとついそちらを使いたくなりまして・・・
有難う御座いました。

お礼日時:2012/02/17 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!