dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

250TR(06年式 キャブ式)
2年近い長期放置でエンジンがかからなくなってしまいました

【試したこと】
以下、(1)~(2)の段階で試しましたが改善しませんでした

(1)
・バッテリー新品交換
・プラグ交換
 →一瞬エンジンがかかるがエンスト
  ⇒この際、マフラーから白煙と爆発音(アフターファイヤー?)あり
 →プラグ黒くなる
・キャブOH
 →パーツは使えそうだったので交換せず
 →灯油にどぶ漬け、キャブクリで清掃、エアで飛ばす

(2)
・ガソリン交換
・再度、キャブOH
 →ジェット類のみパーツ交換
  ⇒一瞬エンジンがかかるがエンスト
   ⇒マフラーから白煙あり
・再度、プラグ交換
 →火花確認
 →プラグは湿っている
 →プラグ穴に手をかざすと吸い込みあり
・エアフィルター、オイルフィルター、オイル交換
・燃料コック
 →「PRI」にするとホースからガソリン出る
 →ドレンを緩めるとガソリン出る

以上です
OHは可能な限りパーツ分解し清掃しエアで飛ばしています
フロート類は交換せず(油面は確認済み)
他に考えられる原因はありますか?
長期放置でエンジンがダメになってしまったんでしょうか?

どうか皆様のお知恵をお貸しください
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

キャブだと思います。

ジェット類は交換したとのことですから問題ないですが、キャブ本体ですね。灯油どぶ付は時間の無駄です。1日や2日灯油に漬けて詰まりが取れるなら多少不調でもだましだまし乗ってればガソリンで洗われて調子が戻ることもあるはず。だけどそれはめったに起こりません。漬け汁はキャブクリーナです。たっぷり吹き付けて一晩は漬けます。あと、エアはコンプレッサーの圧をめいっぱい上げて、穴の反対側からのエアの出方を確認しながら、光にかざしながらやらないといけません。始動しないんだからスターター系とスロー系は徹底的にどうぞ。

上記もうやってある!!なら始動方法かも。プラグが濡れるならかぶりが出てるんで、チョーク引いてダメならチョーク戻し・アクセル全開でやってみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます

灯油での清掃は意味がないのですね
勉強になります

清掃に関しては仰る通りの内容で実施したと思います
ただ、エアに関してはスプレー缶でやったので圧はそこまで
高く出せませんが光にかざしながら~・・・貫通を確認しました

始動方法を確認し再度チャレンジしてみますが、
だめならキャブをもう一度見直そうと思います

補足日時:2012/02/20 00:04
    • good
    • 0

コンプレッションが低いとかかりにくくなりますが、キックでそれなりの抵抗があるなら大丈夫ではないかと思います。


マフラーから白煙は、シリンダ内にオイルがあるのでしょう。
オイル上がりやオイル下がりがあるとプラグにオイルが付いて始動不良になります。

坂道などで押しがけ出来ればキックよりはかかりやすいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます

250TRはキックがないため圧縮の確認ができません
それ以外で確認方法があれば教えていただきたいです

書き忘れましたが押しがけも何度か試しましたがかかりませんでした

補足日時:2012/02/19 20:49
    • good
    • 0

2年ぐらいの放置プレーなら


エンジンはかかると思いますが・・・

キャブが原因のような気がします。
キャブは確実にOHしていますか?
ジェットやホートは確実に通っていますか?

>→プラグ穴に手をかざすと吸い込みあり
圧縮はありますか?
吸い込みより圧縮が必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます

キャブOHは確実にやったと思います
灯油とキャブクリで清掃し、穴という穴はエアで飛ばしました
ジェット類のみ新品交換し、他パーツはそのまま使用しています

圧縮はコンプレッションがないため計測していませんが疑わしいでしょうか?
必要なら用意して計測しようと思います

補足日時:2012/02/19 19:28
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!