dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人吹奏楽団に所属しているのですが、パーカッションパートの人が辞めてしまい、現在一人もいません。演奏会で一時的に他団体のエキストラをお願いすることはありますが、他の楽器と異なり、楽器の組立やらなにやらでエキストラの人に多大な負担がかかってしまいます。

そこで伺いたいのですが、「こうやるとパーカス集まりやすいよ!」という方法がありましたら、教えてください。

楽器はティンパニ、シロフォン、バスドラム、ドラムセットなど一通りは揃っています。

A 回答 (2件)

気になったのが「楽器の組立やらなにやらでエキストラの人に多大な負担」というところ。



「パーカッションパート以外楽器触らないで!」というようなポリシーでもない限り、打楽器の移動・組立・設営は団全体でした方がいいんじゃないかな。私がいままで所属した団体は4つだけど、どの団体でも打楽器の設営は団全員とはいかなくても、ほとんどの人が関わって行なっていた。

パーカッションの正団員がいてそれだから、エキストラの人には「来て演奏してもらうだけ」が可能なサポート体制をしかなくては。それが出来ていないってことは、日頃からのパーカッションパートの負担も大きいのではと推測されるよ。

例えばパーカッションパートに1人2人入団しても、彼らは設営の指示にあたってもらい、実際の作業は他パートでする等、皆が打楽器の移動・組立に対して、より知識をもって積極的に参加していくことが重要なんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにその通りですね。運搬・分解はほぼ全員でやっていました。組立もできるだけ手伝っていたのですが、パートの人としては素人に指示するよりも自分で組み立た方が早いらしく、わりと多くを自分でやっていたため、いざ一人もいなくなると「この曲に何が必要なのか」さえも怪しくなっている状況です。そんな状況に甘えていたことは反省いたします。

個人的な負担はみんなでカバーするっていう姿勢が必要ですね。

お礼日時:2012/02/22 23:16

高校の時にブラスバンドでパーカッションをやっていました。



社会人になってからは、家で演奏することができないので、辞めてしまいましたが、
気軽に参加できるところがあれば続けたかったです。

もっと宣伝する場があれば、集まるかとも思います。
近くの吹奏楽をやっている学生さんとかに声をかけておくとか。。。

コンサートなどで、実際にお客さんに演奏に参加してもらうとか。。

どうですかね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

宣伝する場は確かに重要ですね。地元の高校とのつながりはあるのですが、やはり気軽に続けにくいことがネックなのでしょうか・・・。

コンサートでお客さんに参加してもらうのはおもしろいです。単に叩きたい人に参加してもらうのも面白いですし、そこで叩いた人が「またやりたい」と思ったらラッキーです。

お礼日時:2012/02/22 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!