A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
通常の場合、他の方がおっしゃられる様に
皮目から焼くのが正しいのですが、
片面グリルの場合は逆になります。
身の方から焼いてください。
理由は、何故皮から焼くのか理由を解かっている人なら簡単です。
天火で先に皮をパリッと美味しそうに焼いても
返して身を後で焼くと脂が下にいくので
皮がベチャっとなってしまいます。
これは、一般の人が勘違いしやすいところですね。
下の火の場合はもちろん、皮から焼いてください。
No.3
- 回答日時:
あらかじめ、グリルに火を入れて熱くしておきます。
その後、干物を入れて皮目から焼き始めます。
適度に火が通ってきたら、ひっくり返しましょう。
私の火加減は、弱火でじっくり焼くようにしています。
No.2
- 回答日時:
私も干物(生さかなより)は大好きです
皮面から七部焼きひっくり返し身の面を三部
コンロのグリルはあらかじめ火を入れておく
くらいかな?
私は少し焼きすぎ?くらいが好きなので皮面を焼く時に少し長めに焼きます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なすの皮について
-
かつおの皮ってはぐの?
-
寿司ネタについて あじ、いわし...
-
魚をさばくとき、なぜ鱗を剥ぐ...
-
サバの味噌煮、皮が反り返ります
-
写真にある本マグロ中トロの鮮...
-
魚の焼き方?「海背川腹」?「...
-
餃子の皮が・・・(。>0<。)
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
片栗粉の代わりになるもの・・・
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
鮎の焼いたのを、3日前にもらっ...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
卵の殻が濡れていました
-
冷めてもベチャっとならない鶏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報