
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
返事が遅くなってすみません。
きちんと確認していないのですが、
「Windows デスクトップのアップデート コンポーネント」をインストール
する必要があるかもしません。
これはIE4.0/4.01にのみ付属しています。
IE5.Xがインストール済みの場合、一度アンインストールする必要があります。
詳しくは参考のURLを確認してください。
参考URL:http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articl …
ご回答ありがとうございます。
まだ、試していないのですが、本対処を行いレジストリエディタ等で設定を行えば、おそらく反映されると思います。大変助かります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
レジストリエディタでレジストリを変更することで可能だと思います。
現在ログオンしているユーザーのみを設定したい場合
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
に
REG_DWORDでNoRecentDocsHistoryという値を作成し、1を設定してください
REG_DWORDでNoRecentDocsMenuという値を作成し、1を設定してください
すべてのユーザーに設定をしたい場合
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
に上記の値を作成してください
NoRecentDocsHistoryを1にすることで、最近使ったファイルの
記録を行わない設定になり、NoRecentDocsMenuを1にすることで、
スタートメニューから表示されなくなります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
申し訳有りませんが、質問の補足です。
私の使用しているOSはWindows NT 4.0(Service Pack 5)なのですが、レジストリエディタ等を使用しても、スタートアップメニューから「最近使ったファイル」フォルダも隠せないし、履歴も追加されていきます。他のOS(2000や98)では出来るのですが、NTでは出来ません。これは、私のPCの環境がおかしいのでしょうか? それともService Packのバージョンのせいなのでしょうか?
ご回答お願い致します。
No.1
- 回答日時:
タスクバーの上でマウスを右クリックして「プロパティ」を選んで出てくるタスクバーのプロパティで「スタートメニューの設定」の中の下方「最近使ったファイルの一覧」の「クリヤ」ボタンを押せば消えますよ。
一応アドミン権限は不要です。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
質問事項について、以下の補足があります。
「最近使ったファイル」をクリアすることは出来たのですが、それ以降に使用したファイルは再度履歴として表示されてしまいます。ファイルを使用してもいっさい表示されないように設定を行いたいです。出来れば、Windows NTでも「スタートメニュー」から「最近使ったファイル」ディレクトリを消したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/11 19:09
- 教えて!goo 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/09 17:06
- Windows 10 renameコマンドでファイル名からアンダースコアを消す方法 5 2023/04/24 13:33
- iCloud iCloud for Windowsをアンインストールすると、消失するファイルがある? 2 2023/06/28 12:47
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(パソコン・周辺機器) 重複ファイルを削除したいのですが、オススメのソフトがありましたら教えてください。 あらゆるファイルの 2 2022/07/16 12:49
- ノートパソコン DVDの再生について 6 2022/07/04 16:14
- Windows Me・NT・2000 Windows NT 4.0 のシステム要件 1 2022/10/19 21:50
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内蔵HDDをセカンダリーにするには
-
インターネット接続でよく切断...
-
Windows NTのスタートアップメ...
-
タスクマネージャ以外で実行プ...
-
インターネット起動時に変な確...
-
ext3でinode等のオプションを設定
-
環境変数のための領域
-
Windows Updateができない
-
Windows98に無線LANカードを...
-
XPの仮想メモリをUSBメモリに変...
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
VBA エンターキーでイベントに...
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
Excelシート上のマクロを登録し...
-
CloseとDisposeの違い
-
PDFフォームに本日の日付を自動...
-
【Excel】特定の文字を含むセル...
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
UPS警告音を止めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hyper-Vで仮想マシンにてUSB無...
-
ページファイル構成 (エラー...
-
pcieスロット1が認識してくれな...
-
インターネット接続でよく切断...
-
環境変数TEMPについて、設定内...
-
WindowsXP Professional でAS...
-
ipod mini EQ
-
海外向けホームページのエンコ...
-
vbscriptでNUMLOCK判定したい
-
VB2008にて画面がクラシック表...
-
Windows Update を、一時停止す...
-
ブルースクリーンの原因で「ntk...
-
firefoxの戻るボタンを大きくす...
-
フォルダオプション>ファイル...
-
Outlookメールへのカット ペースト
-
画面左上の「戻る」表示が消えた
-
EXCEL2003 VBA: プロットエリア...
-
ext3でinode等のオプションを設定
-
DaemonToolsのファイル参照履歴
-
gpedit.mscがみつからない
おすすめ情報