
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当家も真言宗ですが、あなたが日頃から行われている方法で構いません。
あくまで供養する気持ちが大切なだけですから、ほうじょう様(真言宗で
は御住職様や和尚様と言う言い方はしません)が日常的に行われ居られる
方法を真似て、同じようにする必要はありません。
御大師参りと言うのがありますよね。四国霊場八十八か所巡り等が有名で
すが、確かこの時は梵字で書かれている何文字かの言葉を、三回唱えるの
が基本と聞いた事があります。何処かの御堂に振り仮名を付けてあったの
を覚えていますが、流石にメモをしないと覚えられない言葉でした。
別にその梵字を唱える必要はありません。南無大師遍照金剛と拝んだ後に
唱えられてはどうでしょうか。
余談ですが、チンチンと鳴らす鐘の事を「リン」と言います。これは正式
な名称で、日本に13宗ある宗で全てで呼ばれている名前です。
鳴らす回数も決まってなく、1回でも2回でも別に構いません。
御線香を立てると言われますが、我家では1本の御線香を真半分に折り、
それを2本にして火を灯し、御線香立ての灰の上に寝かせています。
御線香代が勿体ないので折っているのではなく、最後まで燃焼させる事と
万が一に倒れて火事になる事を防ぐため、我家では十数年前から行ってい
ます。ほうじょう様も真言宗に御線香を折って寝かせては駄目と言う教え
は無いから、そのようにされて構いませんよと仰って頂いています。
ただ御飯だけでは駄目で、御茶も一緒に御供えして下さい。御供えが終わ
ってから食事をするのがマナーです。
No.3
- 回答日時:
お世話になっているお寺の御住職が素晴らしいHPを立ちあげています。
ご参考になさってください。ただし…豊山派です。住職がお経を唱えていますのでご参考に聞いてください!!
真言宗ですが、住職とも和尚とも言いますよ!!
http://www.kongohin.or.jp/recite.html#j
No.1
- 回答日時:
あまり細かいことにこだわることはありません
おはようございます、ただいま、おやすみなさい で良いのです
それに 今日の予定や、今日あったこと、感じたことを話せば良いのです
たまには、親に頼むこともあるでしょう、それと同じで良いのです
ただし、頼んだら頼みっぱなしではなく、経過の報告とお礼は忘れずに
お経は 懺悔文と般若心経が唱えられれば最高でしょう
南無大師遍照金剛 だけでも良いでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
お地蔵さんに線香をあげるのは...
-
朝 夜と お仏壇にお線香をあげ...
-
喪中見舞いの線香 実はありがた...
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
お通夜前(?)の線香について...
-
どう思いますか?
-
スティックタイプのお香の炊き方
-
線香
-
49日までは、線香を絶やさない...
-
線香を焚いていて、壁等が黒く...
-
お線香の本数には決まりがある...
-
仏壇でのマナー、真言宗智山派...
-
お線香・数珠について
-
中学生のお葬式のマナーについ...
-
線香の灰で仏壇が汚れる
-
家中にんにく臭い
-
お線香をあげに行く時のマナー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
立て替えてもらったお金。
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
仏壇にはお線香をあげますが、...
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
どう思いますか?
-
妻の両親の仏壇にお線香をあげ...
-
犬が お香をたべてしまいました。
-
家中にんにく臭い
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
お線香をあげに行く時、何を持...
-
お線香をあげに行く時のマナー
-
お通夜前(?)の線香について...
-
婚約者の祖父が亡くなりなり家...
-
お地蔵さんに線香をあげるのは...
-
線香
-
お線香の本数には決まりがある...
-
線香を焚いていて、壁等が黒く...
-
この行為のことをなんというの...
-
喪中見舞いの線香 実はありがた...
おすすめ情報