dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、弟のママチャリの前ブレーキシューを新品に交換しました。

しっかりとシューをナットで固定したのですが、タイヤを回転させるとシューがリムにこすってしまいます。
このような場合に、このまま自転車に乗り続けても特に問題はないでしょうか?
もしかしたらリムが歪んでいてこすってしまっているのかもしれませんが、なにせ素人なので歪んでいるのかどうかはっきりとわかりません。

交換してからまだ弟は自転車に乗っておらず、このままだと事故につながりかねないのであれば、自転車屋さんに見てもらおうかと思っているのですが…

シューを交換した自転車は自宅にあった古いママチャリなので、メーカーなどはわかりません。シューの部品は近所のホームセンターで300円程度のものを購入しました。

A 回答 (5件)

すごっく基本的に、


シューの厚みが増えた分、
ケーブル取り付け位置をずらしたり、
ゆるめたりしましたか?
自動調整など有りませんからね?

まあさておき。
交換前から、
シューが擦っていたのであれば
リム触れ=一部だけ擦ったり擦らなかったりする
ですが、

たぶん。
ブレーキシュー交換をした。
そして、シュー交換のために、あるいは、よかれと思って、
ブレーキキャリパー各部のねじを弄っていませんか?
あるいは、
シューを外すのにブレーキアーム自体を無理に左右に押し広げたりしていませんか?

症状と作業を勘案すると、
「作業不適切のせい」にしか見えません。
どちらか
・キャリパーアームが曲がってついてしまっているので片側のシューだけ戻りが悪い様な格好
=常にリム片側にシューが擦っている
・キャリパー固定ナットを弄ってしまい、
アームの戻りが悪く、常にシューが擦っている。
ブレーキワイヤ(レバー)も妙にぐらぐらしている。

というパターンですね。

そのままだと、前ブレーキが使えませんので
=常にフェードしているので、全く効きません。
自転車屋に行ってブレーキ調整をしてもらってください。

シュー交換しただけでリムに触れる様な
「原因」にはなりませんよね?

ましてや、その前まで走っているのですから
リム触れが有ったとしたって、
許容範囲内だろうといえますね?
=リムふれはずっと接触しっぱなしにはならず
一部の回転位置で接触する状態のことを言います。

ブレーキシュー交換作業の不適切に間違いないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因まで分析してくれて、ありがとうございます。
やっぱり素人がいじるのは、ちょっと危なっかしいですね…
以後気をつけるようにします。

お礼日時:2012/03/02 22:05

年数が経つと前ブレーキの偏りは普通に起きます。


http://momomhf.doorblog.jp/archives/849690.html#
ここの上から3番目の写真の様にネジを緩めてシューの左右の隙間が同じ程度になるように調整します。
スプリングで広がるようになっているので、中央になるように調整するのに何回かブレーキレバーを握ったりしながら調整しないとうまくいかないこともありますから簡単でないこともあります。
また、最近の中国製の安物自転車では、材質が弱くブレーキの腕が曲がることが多く、曲がりを直さないといけないこともあります。
この場合はモンキー等を使って無理やり曲がりを修正するしか方法はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと手間がかかるかもしれませんね…ちょっと見て自分には無理そうだったら自転車屋に持っていきます。

お礼日時:2012/03/02 22:02

>このまま自転車に乗り続けても特に問題はないでしょうか?



少し擦る位なら特に問題ないですよー。
ちょっと回転が重くなる程度のもんですね。

ママチャリならリムも硬いですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もしも事故になったら…とちょっと不安になっていたところです。
念のため自転車屋にみてもらうようにもしてみます。

お礼日時:2012/03/02 22:00

Fタイヤ持ちあげ 空転させ シューと リムの隙間が変化するなら 


リムブレです。

リムブレの原因は、スポークの張り具合の狂いと 
大半が 段差での衝撃などでの外的要因の変形です。

自転車屋さんでも ホイール組みが出来る店で(意外と組めない店主が多い) スポーク張り調整で 良くなる程度のリムブレかを 見てもらい
調整してもらうか
調整で直らなければ リム交換です 部品代+工賃が掛るので メーカー品のママチャリなら修理する価値が有りますが
ホームセンター等の1万程度の ママチャリの場合買い替えた方が 早いです。
ホームセンターチャリは 自転車屋で修理を 拒まれる場合が多いです 部品規格が特殊だったり
リアブレーキなど 触ると 鳴きが収まらなくなる様な部品を使ってるので 責任持てないのが要因

素人が スポーク調整は 触ってはいけません 横振れと 縦振れを考えて調整しなくてはならず
学んでも なかなかうまく出来ない物なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いつ買ったのかわからないほど古い自転車なので、買い換えることを勧めてみます。

お礼日時:2012/03/02 21:58

ホイールの歪(振れ)は、


前輪を浮かして固定するかハンドルを下にして逆さに立てて手でホイールを回せば簡単にわかります。
振れ取りにはニップルレンチという道具が必要です。
500円程度からあります。
振れ取りのやり方ははっきり言って慣れです。
経験で身に付けて下さい。
特定のスポークを集中していじるのではなく、
平均的に調整するのがコツです。
あと注意点は、
調整中は空気圧を下げたり抜いておいて下さい。

ブレーキの(均一的な)引きずりは、
ブレーキワイヤーの調整や左右のバランスの調整が必要です。

ブレーキを引きずっているというのはブレーキかけたまま走るということですので、
自動車みたいに発火したりはしませんがとっとと直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホイール歪みを直すのは少し難しそうですね…いま自転車が手元にないのですぐに確認できませんが、やってみます。

お礼日時:2012/03/02 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!