重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クロスバイクを購入し納車待ちなのですが、日常するメンテナンスといえば、タイヤの空気圧を見ることと、掃除をする事程度の知識しかありません。
その他にしなければいけない事や、したほうがいい事があればアドバイスをお願いします。
あと、簡単な消耗品の交換は自分でしたいと考えています。
素人でも確実に出来る事を、教えてください。
作業に必要な工具等もこれから買い揃えなくてはいけないので、工具名や、メーカー等のアドバイスをお願いします。
あまり高価なものは買えませんが、安くても悪いものは買いたくないので、作業がしやすいものでお願いします。

A 回答 (5件)

チェーンのメンテナンスはやはり必要ですよね。


動画があったのでご参考にどうぞ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい動画で、参考になりました。

お礼日時:2009/04/15 23:17

 ここまでに出ていないものだと、増し締めでしょうか。

走行の振動でネジが緩んでくることがあるので、締めなおす。調整用のネジまで締めてしまわないように注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調整用のネジがどれなのか分かりませんが、ショップの人に確認し注意します。

お礼日時:2009/04/15 23:14

クロスの乗り始めて一年になりますが、日常のメンテは、タイヤの空気圧チェック、車体の掃除、チェーンの掃除と給油くらいです。



乗っていて気になるのがポジションでサドルやハンドルの調整を都度行います。
またワイヤーの伸びによってシフトがスパッと決まらなくなってきたり、ブレーキの引きしろが大きくなってきます。
ブレーキが片利きしていたり、チェーンがガイドにすれていたりしますと異音が発生します。

つまりどのような症状が出た時、どこをどうするかを知ることが大切で、メンテ本(MTB用でよい)は必携で、納車待ちなら事前に読んで知識を蓄えるのも楽しいです。
ディレイラーの調整は見よう見まねで行って失敗するより、点検時に販売店で実車を使って教えてもらうのがわかりやすいです。

とりあえず工具は六角レンチくらいで、後は必要に応じ徐々に揃えたらいいです。
消耗品はオイル、グリス、パーツクリーナーを持っており、ワックスは車に使っているものでよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりメンテ本は必要なのですね。
納車を待ちながら読んでみます。

お礼日時:2009/04/15 23:12

先日クロスバイクを購入したのですが、事前に勉強しようと買った本が分かりやすかったのでご紹介しておきます。



スタジオタッククリエイティブの
「誰でもカンタン! クロスバイク入門」
http://www.studio-tac.jp/bac/bicy/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速本屋に行って探してみます。

お礼日時:2009/04/15 23:08

それ以外に必要性が出てくると思われるのは、チェーンのクリーニングと注油、ブレーキの調整(片効き、引きしろ調整)、ディレーラーの調整です。



消耗品はタイヤ、チューブ、ブレーキシュー、チェーン、ワイヤーー類などですが、上記の内容の調整が出来ればこれらのパーツの交換も可能です。
工具は六角レンチとプラス、マイナスドライバー、チェーンカッターとタイヤレバー、ラジオペンチくらいでしょうか。一番使うのは六角レンチで、これはある程度長さの長いものの方が使いやすいです。
http://www.kougu.net/upload/save_image/2212LHC-1 …
携帯用で沢山のツールがセットで付いているものもありますが、
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.sh …
これはあくまで携帯しやすさを優先した簡易ツールですから日常使用には使いにくいです。日常メンテなら高価なツールは必要ありませんが、セットになっているものではなく、ドライバーならドライバーでそれぞれ独立しているものが使いやすいです。最近は100円ショップのダイソーあたりでも精度の高いツールが購入できますからお勧めです。

あとは自転車のメンテナンスを解説した本が一冊あると便利だと思います。本を買うと専用工具の事なども載っていて分かりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな事が出来るのですね。
まずはメンテナンスの本を買って、じっくり読んでみます。

お礼日時:2009/04/15 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!