dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、私はUFJ銀行をメインバンクとしてますが、口座に預けてある金額に応じて毎月利子がついています。
その利子に国税と称して数パーセント勝手に引かれています。
私はサラリーマンですが、利子収入などの本収入以外の収入は20万円まで非課税なはずですが、こういう場合、ひかれた国税はとりもどせないのでしょうか?
そもそもこういう場合は無理なのでしょうか?
また、定期預金もどうようでしょうか?

A 回答 (3件)

 現在は銀行の預金利子は一部の非課税預金を除いて、源泉分離課税(20%)ニャ。

取り戻す方法はないニャ。
    • good
    • 0

>利子収入などの本収入以外の収入は20万円まで非課税なはずですが、



非課税じゃないワン。給与以外の所得が20万円以下の場合は確定申告をしなくてもいいことになっているだけだワン。

>こういう場合、ひかれた国税はとりもどせないのでしょうか?

いっぱい預金して利息をもらえばひかれ利息分くらい取り戻せるワン。
    • good
    • 0

預貯金の利子は、税法上「利子所得」とみなされ、源泉分離課税の対象になります。

普通預金だけでなく、定期預金も同様です。

利子所得というのは給与所得とは別の種類の所得であり、課税方式も給与所得とは別個のものなので、基礎控除というのは認められていません。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1310.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!