dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてこちらで質問を投稿します、少し長いですが宜しくお願い致します。

結婚1年以内、欧州在住の者です。夫は欧州人です。
家の購入を考え始め頭金を貯めている所ですが、夫からその頭金の不足分を「兄からお金を借りる。返す時は利子付きで返す」と言われました。
初めは、お金を借りる前にまず自分達で貯めたいと思っていたのですが、今が家の買い時で、夫は初めて家を買う人にとっては家族から借りるのは普通と言っています。
ただ、借りるのが私から見て義兄なのに、なぜ家族なのに利子付きで返すのだろうと思ったのです。夫は、「兄がそのお金を銀行に置いておいたらもらえるはずの利子を、私達の家購入資金に貸す為にその分を損することになる。」と言うのです。私は、借りる額と同じ額を返済して、お礼としてご飯に誘ったり旅行をプレゼントしたりという方法でも良いのではないかと考えているのですが、夫は「利子として返すのじゃなきゃ意味がない」と言います。そして、「利子分のお金を返したくないからご飯やら旅行と言うんだろう、けちなだけだ。」と言います。

私は本当はお金を借りたくありません。借りるということ、そして利子付きで返すということが夫と義兄との間で勝手に決まっているのです(何故私抜きで話しているのか納得出来ないので、近いうちに義兄を含めきちんと話し合います)。仮に借りたとしても、家族なのに何故利子付きで返すのか、そこが解からないのです。

ここは日本じゃないから考え方も違うはずだし「郷に入れば郷に従え」とするしかないのではないかと、私の日本の家族の何人かは言っています。ただこの質問は、国が違うからではなく、常識として皆様がどう捉えるのかをお聞きしたいのです。私はけちなのでしょうか?常識がないでしょうか?

A 回答 (9件)

経験有りなので回答させて頂きますね。


私は叔母家族のマンション購入にあたって、足りない分のお金を「貸した」側です。
ここで書かれている利子とやらは、おいくら位になるのか分かりませんが
「利子付きで返す」と約束を交わしたり、貴女が納得いかない位の問題なので
ほんのちょっとの金額ではないと思います。
私の場合ですが、叔母家族に頭を下げられ、定期預金していたお金を解約して貸しました。
利子とかまでは要求しませんでしたが、正直言って定期のままにしておいて
利子をもらいたかったです。
あと少し置いていたら、1月の給料分位貰えたからです。
借りる側からすると、その位いいじゃないケチねと言われそうですが、貸す側にとっては
やっぱり・・嫌なもんですよ。貴女のところは、兄と弟いう関係ですが、それでも同じだと思います。
お互いそれぞれ家庭を持って別々の生活をしているんだし、それに義兄様の奥さんからすると
貴女同様に、利子無しで貸すとなると納得いかない気持ちになるかと思いますよ。
相手の家庭の立場になって考えてみてはいかがでしょう。
それと、いくら兄弟とは言え、金銭の貸し借りって気持ちのいいものじゃありません。
ご主人なりの考えがあるのでしょう、誠意を持って返済するという意味で
「利子として返すのじゃなきゃ意味がない」とおっしゃってるのではないですか。
何も条件なしでお金を借りるって、その事の方がちょっと常識ハズレのような気がしますよ。
銀行に入れておけばもらえるはずの利子もなくなるし、お兄様側からすると
不安な上に何もプラスな事ないじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

条件なしでお金を借りる、私は自分が正しいとばかり思い込んで、義兄の立場になったらとも考えずにいて、この一文で自分が恥ずかしくなりました。今日、夫の意見に従っていくとふたりで話し合い決定しました。ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/03/09 08:52

私は、実の親からお金を借りても、実の姉から借りても、義理の兄から借りても、利息をつけて払います。


親子、兄弟でもお金の事は、綺麗にする。
これは、鉄則です。
親しき中にも礼儀ありと日本では申します。
当たり前のことと認識します。
審査なしで、血縁だから貸してくれると言っても相手に金銭的損失まで負わせるワケにはいきません。
親子、兄弟なら尚更、綺麗に借りて、綺麗に返すべきでしょう。
これは、負の遺産を血族に継がせない当たり前の常識です。
顔だけで貸してくれる人は他にいますか?
最低限の血族への礼儀です。
あなたは、非常識です。日本人にとっても、欧州人にとっても非常識ですね!
血族に甘えたり、ぶら下がるのにも限度がありますよ。
御礼の食事や誕生祝は、借金とは、関係なくすることでしょう。
同じ日本人として恥ずかしく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族だから無利子とは、私の甘えでした。義兄が私共に貸す為に損失するとまで考えずにいたのも図々しく、非常識で恥ずかしいです。親子兄弟なら尚更と、おっしゃる通りです。ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/03/09 09:30

日本でのことしか分かりませんが。


頭金の一部となら、大した金額ではないのかもしれませんが。
お兄さんに借りないと銀行の審査が通らず、購入できないなら借りるしかありませんね。
銀行から借りる金額が少ないと、ローン保障料等が安く済みます。
登記時には銀行が抵当権を記載しますが、司法書士代や印紙代も安くなりますね。
又、利子をつけた返済表を作成しないと、贈与とみなされて贈与税がかかってくることも有ります。
お兄さんにしてみれば、弟の役に立ち、利息がついてくるのですからお貸しになるのでしょう。
弟のご主人からは、雑費がなく少なくなり、助かります。
お兄さんからの借り入れが有って、家を購入できるなら、親しき仲にも礼儀あり、で利息をつけて返すものでしょう。
ご飯だ食事だのと気を揉むより、他で借りるより安い利息でお返しになった方が楽ですよ。
貴女はご自分のご兄弟に、食事や旅行でカバーするから500万無利子で貸して頂戴と言えますか。
家の購入は夫婦にとって大きなことですので、ご主人に詳細な説明を受けて納得しなけねばなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日夫と話し合い、今は夫の意見に従っていくことをふたりで決定しましたが、先程まで、おっしゃる通り、食事や旅行で補うから500万円無利子でと言い張っていた自分が恥ずかしいです。ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/03/09 09:24

30代既婚男性です。



その考えはケチというかセコイですね。

親ならともかく兄弟同士なら利子くらいつけるのが
当然です。

そうでなければ、一生、ご主人はお兄さんに頭が上がらないでしょう。
これは国がらもあるかもしれませんが、日本でも通用すると思います。

そもそも、お金を貸してくれる自体がありがたいじゃないですか。

銀行で借りた場合、どれだけ嫌で面倒な思いをするのか
お調べになるほうがよろしいかと思います。

いくら融通していただけるのかわかりませんが、食事や旅行程度
本来支払うべき利子から考えてみればおそらく微々たるもので、
それを利子の変わりにしようなどと思うことのほうが常識が無いと思います。

だから、食事や旅行など利子というより感謝の気持ちと浮いた手間代
くらいに考えておくべきなのです。

もう一つ、お義兄さんはあなたのお兄さんではありません。

兄弟でお金の話をしているときにしゃしゃりでてくるほど、
うっとおしいものはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日夫と話し合い、自分の非常識さに気が付き、謝り、夫の意見に従っていくことをふたりで決定しました。ただ、兄弟で話が先に出ていても、大事なお金をお借りするのに知らん顔では失礼と思い、義兄と会う機会があり少し話をしました。快く貸して下さるとの事で、おっしゃる通りお金を貸してくれる事が有難いことであって、恩を仇で返すような考え方でいた自分が恥ずかしくなりました。ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/03/09 09:16

私には貴方の考え方の方がわかりません・・。


なぜ家族間の貸し借りは無利子でなければならないの?
もし義兄が「利子なんかつけなくてもいいよ。」と言ってるのならなだしも、勝手にあなたの考えで「家族なのに利子をつけるなんて!」と憤慨しているのなら、少し図々しいのでは?

>兄からお金を借りる。返す時は利子付きで返す
しっかりした旦那さんだと思いますよ。

以前私も結婚前に実兄に車購入資金の一部を貸してもらいました。
彼は「利子なんていらないよ~、余裕が出来たときに返してくれれば」と言ってくれましたが、私が自分で期限を付け、分割でもちろん利子を付けて返却しました。それ以外のお礼(食事やちょっとしたプレゼント)は当たり前です。感謝の気持ちですから、利子とは別物です。

>お金を借りる前にまず自分達で貯めたいと思っていたのですが
この部分は理解できますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利子とお礼の区別も解からないで、何故家族間が無利子でなければならないか、そこまで考えが及ばずに自分の意見ばかり主張していた自分が恥ずかしいです。ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/03/09 09:02

日本に住んでいて、日本人の兄弟からお金を借りる場合でも、


無利子、、、というのは、ちょっと私には、考えられませんが、、、。

銀行金利、ローン金利より若干低めに利率は設定するのはいいかも
知れませんが。
たとえ兄弟であっても、無利子というのは、???です。

ご主人が そのようにしたい、、、と仰っておられるのなら
そのようになさればいいのでは?
それで丸く収るのでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日夫と話をして、夫の意見に自分の非常識さに気付きました。夫の主張に賛同していきます。ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/03/09 08:41

40代既婚男性です。



そんな額のお金を借りられる親戚がいて、うらやましいですね。でも、今そのカードを使わないといけない理由がわかりません。利子を払うのなら銀行でもよいはずですし、利子で儲ける相手は弟ではなく、自己責任で選んだ投資先でよいと思います。

日本人の感性だと、『お金の貸し借り=上下関係が発生しやすい』かもしれませんので、忌避する傾向にありますが、ご主人のお国では違うのかもしれませんよね。そしてそれを回避する生活の知恵としての、利子かもしれませんよね。でも、その場合、銀行ローンなどよりも低く設定すること、つまり借金ではなく、せいぜい定期預金の利率となるのが筋ですが…
もし質問文中の利子が、『定期預金の利率<ローンの利率』によるものであれば、日本人の感性云々ではなく、合理的、計算上、納得いきます。
お義兄さんは、弟という安全な投資先で、銀行に預ける以上にもうかり、しかも弟の役にたつ。ご主人は、銀行に儲けさせるのではなくお兄さんに儲けさせられるし、銀行で借りるより出費が抑えられ、親戚に借りるという負い目も、儲けさせてあげているんだという意識でチャラにできる。ある意味、双方に利益があると思いませんか?

ここまで読んでもなお、『家族なんだから、利子ゼロで貸すのが当然だ』と考えられているとしたら、それはおかしいですね。お義兄さんが無利子でいいよ~と言っているのならともかく、無利子を要求するわけですからね。相手の厚意をありがたくいただくのならともかく、要求するなんて、同じ日本人として恥ずかしいので、止めて欲しいです。

私は、ご主人の主張のメリットを書いたつもりですが、あなたからするとデメリットがあるのでしょう。そしてあなたの主張する方法にはメリットがあるのでしょう。だから、あなたの主張を書いてくれませんか?お義兄さんとお話しして、決定的な事態を招く前に必要なことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これが夫が主張している点です。引用失礼します。
>お義兄さんは、弟という安全な投資先で、銀行に預ける以上にもうかり、しかも弟の役にたつ。
今日夫と話をして、私には主張するメリットなどないと分かりました。むしろ結婚して非常識で、この年で恥ずかしいです。ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/03/09 08:28

たまたま見かけました・・・・


> 国が違うからではなく、常識として
ですから常識とは、国というか環境が変われば常識は変わってくると思います。
子供の頃からの教育というか周囲環境次第で価値観は大きく変わるものです、常識なんてそれによって変わるものです。
やはり「郷に入っては郷に従え」だと思いますよ。
    
細かな事になれば「会社の常識=社会の非常識」なんて事もあります、退職してこの事が身にしみました。
これも「郷に入っては郷に従え」だと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通り、「郷に入っては郷に従え」なのだと思います。ただ国が異なっても、夫も日本の家族も利子付きで返すという意見で一致していて、それ程私の常識が欠けていると気付きました。ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/03/09 08:05

こんばんは。


>ただこの質問は、国が違うからではなく、常識として皆様がどう捉えるのかをお聞きしたいのです。私はけちなのでしょうか?常識がないでしょうか?
日本人の常識として回答すれば、けちでもなければ常識知らずでもありませんね。
国民性の違いということで片付ける他はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日夫と話してみましたが、国民性の違いよりも、私は常識がないのだと気付きました。恥ずかしいです。ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/03/09 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!