dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

98年式のロバーミニに乗っています。この間、雨降りの後に初めてドアの内部を開いて見てみると底部に水分と埃などのゴミ、ドロ粘土?のような沈殿物がたまっていました。皆さんはドア内部の湿気に対してなにか対策をとられているのですか?いちいちドアのパネルをばらして水分をとるのもめんどくさいし、ドア下の水抜きの穴を電気ドリルで増やそうかと考えているのですが、どうでしょう?あと底にたまっているドロ粘土のようなものはなんでしょうか?ただのゴミなのか、防錆対策のなにかなのか?教えてください。

A 回答 (4件)

90年ROVER MINI 1000キャブMYFAIRを所有しています。


雨水の侵入を完璧に防ぐことはMINI以外でも不可能です。

私の場合、こうしています。
どうしても侵入する雨水と上手に付き合う工夫をしています。
ガラス面にはリップの保護も兼ねて
シリコンスプレー(ホームセンターで200円程度)を布に添付しガラスを
シリコン皮膜コーティングします。撥水対策
内張りを外し、中のビニールをちょっと厚手のものに張り張り換える。
※薄手の物は破れやすくウインドーレギレターに巻き込み
故障を誘発します。
または、
内張りの内面に直接厚手のビニールを用い下部1/3あたりで爪を角度をつけて
張り込みます。
ドレーン付近をブラシ等で丁寧に掃除後、シリコンスプレーで撥水加工。乾拭きし
内張りを戻して完了。
数か月後に内張りを外し、ドレーン付近を確認してください。
よごれがたまらない(たまりにくい)状態できれいに維持できるとおもいます。

「底にたまっているドロ粘土のようなものは?」

それはロウの様なもので防錆対策されているものです。
これが必要以上に多く入っており、熱い夏場に溶解し、ドレーンを埋めてしまいます。
できるかぎりこそぎ取って対策してください。


若いころ初めて手に入れたゴルフ1で結構なやまされた経験から
後に手に入れた車輌すべてにこの方法を行っています。
ドアにスピーカーを埋めてある車輌でもスピーカー上部からの雨水をしのげるよう
ビニールでハーフカバーしてあげることで
漏電したり故障しないので行えます。
さぁお近くのホームセンターへGo!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり防錆対策のものでしたか。ゴミなのかどうか分からず、処理に困ってました。早速ホームセンターに行きます。

お礼日時:2012/03/07 20:50

>ドアの内部を開いて見てみると底部に水分と埃などのゴミ、ドロ粘土?のような沈殿物がたまっていました。



ミニは、霧の都出身らしくなく「雨・風に弱い」ですよね。
ですから、設計上考慮していない高温多湿の日本では厳しい環境下で走っています。
空気中の砂の粒子・ゴミの粒子が雨水と一緒に流れ+下部に溜まる。
雨水は、流れたり蒸発したりして無くなりますが粒子はヘドロ化したままです。

>ドア下の水抜きの穴を電気ドリルで増やそうかと考えているのですが、どうでしょう?

当初からある「水抜き穴」だけで、充分だと思いますね。
それよりも、ウェザーストリップを交換又は調整した方が効果があります。
(ご存知だと思いますが、ウェザーストリップはガラス周りのゴムです)
ゴムは、伸びたり縮じんだりします。また、日当たりでヒビが入ったり硬化してゴムとしての機能を果たさなくなります。
98年式だと、そろそろ交換しても良い頃かと・・・。
ゴムに問題がなければ、ゴム用保護剤を塗るだけでも効果がありますよ。
ウェザーストリップは高価ではありませんし、自分で交換する事も出来ます。
分からなければ、本屋・図書館に行けばミニ・メンテナンス本があります。

>ただのゴミなのか、防錆対策のなにかなのか?

先に書いた用に、(実物を見ていないので断定はしませんが)ゴミ・ヘドロです。
鳩山・菅同様に、悪影響を与えます。(爆笑No.1)
早く、排除しましよう。(爆笑No.2)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やはり水抜き穴を増やすのはやめときます。ドアの強度低下なども不安ですし。皆さんの意見どおりウェザーストリップ、シリコンスプレーなどで対策したいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/08 09:18

どんな車でもサイドウインドウのリップは洩れること前提で設計されていますから、ドアの中は入ってきた水をジャンジャン排水するように作られています。

だから湿気対策は無駄です。
どうしてもと言うなら、ゴムリップの所をコーキングしてください。(当然窓の開閉は不能)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ちょっと神経質になりすぎてたのかもしれません。ありがとうございます

お礼日時:2012/03/07 20:45

防錆対策のワックスだと思います。


前にゴルフIIに乗っていた時、夏の暑い日にドアやトランクの水抜きの穴から溶けて染み出してくることがありましたが13年間乗ってもドアが内側から腐ることはなかったですね。
あまりにも汚れているようなら一度キレイにふき取ってから再施工するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ドアの下部にサビがういてきてたので神経質になりすぎたのかもしれません。13年間なんともなかったと聞いて安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!