
すいませんが、スピーカーに詳しい方ご教授ください。
私は都合上、自宅で音楽をここしばらくまともに聞けない暮らしをしていました。
音楽はもっぱら車の中で、聞いておりました。
最近になり、自宅でも音楽が楽しめる状況になったので、今はやりのレシーバというのでしょうか、onkyoのCR-D2と言うアンプ一体型を購入しました。
スピーカーはとりあえず、中古屋でパイオニアのs-rs77pというものが安く売っていたので購入し、接続しました。
音質的には癖がなく聞きやすいのですが、何か物足りません。
そこで、車で聞いていたdiatoneのDS-100Zを車からはずして接続しました。
小型ながらも中高音に艶がありよいのですが、低音が物足りません。(車ではスーパーウーファを足していました。)
そこで、昔、気に入って聞いていた、ビクターのzero1fineを押入れより出してきて接続しますと、不満が一気に解消しました。
やはり、このスピーカーが私の好みのようです。
しかし、zero1fineは30年もので、ウーファーのエッジがお決まりにひび割れておりました。
現状で、ビビリ音などは出ておりませんが、もう死ぬ寸前と判断いたしました。
そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが、最近は小型でも、低音に厚みがあり、艶やかに奏でるスピーカーも有ると聞きます。
実際低予算(5万円以下)でzero1fine並みの音質のスピーカーは有りますでしょうか?
最近出回っているのは小型のスピーカーばかりで、自分では判断がつきそうにありません。
あまり、よさそうなものがないのであれば、業者に頼んでzero1fineのウーファーエッジを修理して使おうかと考えております。
好きな音楽ジャンルはjazz(コルトレーンやマイルス等)と女性ボーカル(ジャンルいろいろ)です。
ロックはあまり聴きません。
どなたか、ご教授ください。おねがいします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>この当時ほかのスピーカーも所有していましたが、zero1fineが好きで、処分せずにしまっておいたしだいです。
(笑)zero1fineが本当に好きなんですね。前回は無礼な回答で失礼いたしました。
正直私は、これやこの系統のスピーカーを聞いたことがないので、それに似てさらに良いSPというのは見当つきません。
おそらく大成功したと言われるSX-3などは聴いておられるのでしょうね。ビクターは目立たないものの、分かる人には分かるような良い製品を沢山つくっているメーカーなので、それを好きというのは、手ごわい感じがします。
中古やネットオークションなら、往年の名器を格安で手に入れれるチャンスですので、一か八かでビクターの名器に手を出してみる、というのはいかがでしょうか?
この回答への補足
chiha2525様
またのご回答ありがとうございます。
chiha2525様の御指摘は間違いだとは思っておりません。
私はここしばらくの間、スピーカーの事など気にしないですごしていましたので、最近のスピーカー事情がわからないのが実情です。
たまたま、自分が若いころ聞いていたスピーカーを、あらためて聞いてみたら、やっぱり良く聞こえたって言うだけの話で、世の中にはおそらくこれよりも良いスピーカーがたくさん有るのは、承知の上での質問なんです。
御気付きでしょうけれど、私はzero1fine程度のスピーカーで満足してしまう程度のレベルの人間です。(笑)
まあ、ほかを知らないのもありますけど。。
SX-3は昔おそらく販売店で聞いていると思うのですが、記憶にないのですよ。自分の友人にも持ってる人もいませんでしたから。
ネットで見ると名器なんて言われているようですね。
この当時、私は若かったせいもあり、zeroシリーズにしか目がいかなかったのだと思います。
今回SX-3から始まるシリーズも良さそうだと考えましたが、安いものは古くて、メンテナン前提の買い物になりそうです。
昨日ネットでいろいろ調べて、やっとウーファーエッジが布製なのを知りました。布製ならば、古くても簡単にだめにはなりませんので良いかもしれませんね。ツイータは解りませんけど。
前回お勧めいただいた、JBLの中古も検討いたしました。
別にビクター以外はだめというつもりはないので。
私の部屋の状況と予算で考えると、4408、4406あたりしか無理っぽいです。
すごく近い距離で聞く感じになりますものですから。
chiha2525の感想では4408はいかがなものですか?
もしお分かりになれば感想などお聞かせいただけるとうれしいです。
JBLは昔知人が持っていて、確か型番4343だったと思うのですが、ものすごくびっくりいたしましたよ。太鼓(ドラム)の音が本物のように聞こえました。
あれは本当にびっくりしました。その人はスピーカーのために自宅の床に補強を入れたと言っていましたね。(笑)
あれを聞いて以来JBLには特別な思いが有るのは事実です。(汗)
私の今の状況ではあのようなスピーカーは無理ですから、基準としzero1fine位のものでお勧めがあれば教えていただきたいです。
私が一番知りたい情報は、最近主流の小型スピーカーは、どうなのかということだったのですが、皆さんの意見ではあまりよくはないみたいですね。
chiha2525様のお勧めの機種がありましたら、教えていただけると幸いです。
いろいろと、ご回答いただきまして、ありがとうございました。
結局、近所の雑品屋(リサイクルショップ)で、SX3が¥2500で売っていたので、だめでもあきらめがつく金額なので、購入してみました。結果、すばらしいです。。
最初に鳴らしたとき、だめかと思いましたが、鳴らすうちにだんだん良い音を奏でるようになりました。
音質的には、zero1fineとにておりますし、クオリティー的には上ですね。
今は、ただ、つないだだけですが、メンテナンスをすれば、より良くなるのではと考えております。
いろいろと、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
残念ながら私はZero-1Fineの音を聴いたことはありません。Zeroシリーズで聴けたのはZero-FX5だけです。おそらく現行のスピーカーの中でZeroシリーズと近い音を出すものは、同じVictorのSX-LC33MK2あたりではないかと想像します。http://www3.jvckenwood.com/audio_w/hifi/sx-lc33m …
ただし、SX-Lシリーズのコンパクト型モデルは、低域の量感はあまりないと感じます(サブウーファー併用前提のAV用かと思います)。
おそらく、Zeroシリーズと似たような音を出す(比較的安価な)スピーカーは、(新品では)今は見つけるのが難しいと思います。
前回私が挙げた海外ブランド製品の音は、Zeroシリーズとは似ていません(とにかく、国産品と欧米ブランドでは音の組み立て型からして違いますから)。しかし、スレ主さんがお好きなジャズや女性ヴォーカルを上手く鳴らすと思います。とにかく、一度聴いてみてください。
あとDALIのLEKTOR 2も候補に加えて良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000035363/
この回答への補足
chandos様
ご返答ありがとうございます。
zeroシリーズはどれも音質的には似ていたと記憶しています。3way以上のものは高音に特徴があったと思います。
私はあえて2wayのzero1fineを選びました。
この当時ほかのスピーカーも所有していましたが、zero1fineが好きで、処分せずにしまっておいたしだいです。(笑)
VictorのSX-LC33MK2は過去に聞いたことがあります。
正直すごく自分の好みのボーカルのきれいさに聞きほれたのですが、ご指摘のとおり、低音の厚みが足りない「うーんおしい!」という感想です。
ビクターのスピーカーはzero1fineを含めて3セット聞きました。自分はどうやら、ビクターの音が好みのようです。現行機種で、良いものがないのが残念です。
海外ブランドはよく聞いたことがありません。
自宅の近くにもヨドバシカメラが有り、試聴室もあるのですが、高級スピーカーがメインで、私に買えそうな安物は、売り場のミニコンにつながれておりまして、聞いても回りがさわがしくてよくわからないです。(汗)
ただ感じるのは最近の小型スピーカーは、解像度がたかそうだなあと思いました。
私が気になったB&W685も展示していませんでした。
これは聞いてみたかったのですけれど。。
DALIのLEKTOR 2は価格com見るとよさそうですが、売っていなさそうですね。オークションチェックしてみますね。
私はオーディオマニアではないので、基本的に高性能スピーカーでなくても良いと考えております。
中古で¥5000程度の価格のもので、十分zero1fineより良い音がするスピーカーが買えると、教えていただいた方もおりましたので、中古も視野にいれて考えようと思います。
KEF Q300もネットで評判よさそうですね。
どこかで一度聞いてみたいものです。
中古の話ではTANNOY Fusion 2はどんなものですかね?
ネットでは「エロイ音」なんて言われているようで、興味がわきました。(笑)
やはり、低域の音圧薄いのかな。。
いろいろありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
半完成品を組み立てる自作という手はどうでしょうか?
下記参照 URL Page のような自作 SP 用 Shop に相談なされることです。
例えば「20cm 以上 Full Range Unit の Page にある SICA Z004950 ¥8,820 を Enclosure Page にあるヒカリ工芸 K-20-20-1 ¥8,800 に入れることはできるか?」とか「SICA Z006090 ¥5,309 を入れる Enclosure はありますか?」といったようなことを相談するわけです。
SICA Z004950 ¥8,820 をヒカリ工芸 K-20-20-1 ¥8,800 に入れたものであれば Cable 直出しで 1 本17,620 ですから 2 本で¥35,240 と 5 万円以下の予算に余裕で収まります。
SICA 社の Speaker Unit はもっと大型の (多分 12inch/30cm) ものしか聴いたことがないのですが、Guitar Amp' などに用いられることからも歯切れの良い Punch の効いた重低音から Smooth ながらも明るくて輪郭がはっきりとした音色を呈する Sound Character を持っているようですね。
口径が小さくなっていくと Double Cone 型のものは多分、中高域が暴れ易くなって女性 Vocal には向かなくなってくるような気がしますが、20cm 径以上ならば中高域も Smooth になってくるでしょうし、大口径の方が厚みのある低音から太く暖かみのある中音を介して Smooth から Soft とも言えるものながらも明るい高音域に至る音色が Jazz 及び Vocal という Genre に合うだろうと思います。・・・同軸 Horn 型のものよりも Doule Cone 型のものの方が中高域に関しては遙かに Vocal 向きだろうとも思います。
Sizzle Cymbal などの超高域音が物足りないと感じるようであれば Tweeter を足すこともできますし、地階の Door がバタン (ブムンッ!という感じですが) と閉まった時のような極低音感が欲しければ Super Woofer を足すこともできます。
個人的には昔 FE16 で惨々に手こずった Trauma があることから FOSTEX 社の Full Range Unit は苦手なのですが(笑)、Do It Yourself の店で板を切って貰ったものを購入して接着剤で Enclosure を 1 から作るというのであれば FOSTEX 社の Full Range Unit の方がこの Q&A で先輩諸氏の Advise を受け易いとも思いますし、もっと安価にあげたければ DAITO VOICE の Unit を使うというのも手です。
この手の 20cm 或いは 25cm 級 Full Range Unit は能率の低い重い振動紙にして低域共振周波数を下げるよりも昔ながらの能率の高い軽い振動紙で小出力 Amplifier でも御機嫌な音を出すように作られていることからも、大きな Enclosure に入れて鳴らすのが Better で、できれば 20 Litter のヒカリ工芸 K-20-20-1 などよりも 40 Litter とか 60 Litter の Enclosure を自作した方が良いと思いますが、自作は様々な構造のものに Challenge できますので、固定概念に囚われることなく、実際に作ってみた方の Web Page などを参考にしながらいろいろと御検討ください(^_^)/・・・自作は検討するところからして既に楽しいものですよ(汗)。
参考URL:http://dp00000116.shop-pro.jp/
ご回答ありがとうございます。
自作ですか。きっと楽しいですよね。
私も若いころ何個か自作したことがあります。
一番のお気に入りはコーラルの16センチのフルレンジでした。
実は、今回zero1fineのウファーがだめになったわけですから、ウーファーユニットを別のものに入れ替えるのも面白いかとは、考えておりました。
エンクロージャーはおおよそ36L位はありそうですし、ツイーターはまだまだ使えそうです。
20cmのフルレンジはよいかもしれませんね。
でも、ちゃんと鳴るスピーカーが有って、それからですよね(笑)
教えていただいたショップのサイトじっくり見てみます。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>実際低予算(5万円以下)でzero1fine並みの音質のスピーカーは有りますでしょうか?
ネットオークションにはごろごろしています。
ペア5000円以上で落札できたら、そのスピーカーはzero1fineより上の音質だと思います。
正直にいうとzero1fineって底辺のスピーカーです。ペア1000円で買い手が付かないようなものです。
5万あれば、ブランドで高くなっている海外製品の一部を除けば、選び放題よりどりみどりです。
スピーカーは、大きければ大きいほど良いんです。これは物理的なものでどうしようもの無いのですが、小さくても何とかごまかそうとするものも沢山あって、それはそれで良かったりするのもあるのですが、置くスペースがあるなら迷わず大きいスピーカーを選んでください。
ジャズはJBL、と昔から言われてますが、JBLのブランド料は未だにそんなに安くなかったりします。が、5万あれば、なんとか手に届くものもあったりすると思いますので、行ってみるのも手だと思います。
ただしJBLといっても小さいのに手を出してはいけませんw
ご回答ありがとうございます。
ネットオークションで5000円より上の値段が付くものであれば、満足できそうですね。修理するよりも安く上がりそうです。
JBLには憧れは正直あります。でも今の自分の状況では難しいです。
私はオーディオマニアではありませんが、小さいJBLは本来のJBLの音がしないことは知っています。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
VICTORのZero-1Fineは25cmウーファーを搭載した、俗に言う「大型ブックシェルフ」です。
残念ながら、こういう形状のスピーカーは今では絶滅同然になっております。ならばフロアスタンディング型(トールボーイ型)で25cmウーファーと同程度の低域の量感を出そうとしても、まともに鳴るトールボーイ型は値が張ります。だから、コンパクト型で何とか低音が出るものを買うしかないと思います。
具体的な候補としてはB&Wの685
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=15626
KEFのQ300
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=24262
ALR/JORDANのEntry M等が挙げられます。
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
。。。お気づきのように、これらの売価は5万円をいくらかオーバーします。しかし、これより安いスピーカーではウーファーの口径が小さかったり、音質がイマイチだったりします。
どうしてもある程度大きなものを御所望ならば、中古品を扱っているショップの情報をまめにチェックするしかないでしょう。なお、ネットオークションは奨めません。不良品を掴まされる恐れがあります(第一、試聴が出来ませんし ^^;)。
オーディオショップの一覧は以下のURLを参照して下さい(中古品を置いている店もあります)。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
スピーカーはできればあまり大きくないものが、置き場所の関係上好ましいと考えております。zero1fineの大きさくらいでいっぱいです。
お勧めいただいた機種は、どれもよさそうですね。
自分でネットなどを検索して、B&Wの685 がよさそうだとは考えておりました。
どうでしょう、お勧めいただいた3機種は、zero1fineに近い雰囲気で音楽を奏でられますでしょうか?
やはり難しいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、ご教授お願いいたします。
PS オーディオショップの一覧ありがとうございます。参考になりました。
No.2
- 回答日時:
無理です。
今のスピーカーは小型かAV向けの(あるいはAV指向の強い)スピーカーが主流です。
zero1fineのような25cmのウーハーの音(衝撃波)は出せません。
国内で・・・となるとONKYOのD-77MRXが近いかもしれませんが値上げされたのでかなり高くなりました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/ …
http://kakaku.com/item/20445510277/
値段的にはエッジを修理するほうが安いでしょう。
あるいは、これを期に中古でよいスピーカーを探すのも一つの方法ですがオーディオの泥沼にはまると部屋がスピーカーだらけになりかねません(^^;
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
onkyoのD-77MRXですか。よさそうですが、予算オーバーなのと私の聞き場所が結構近距離なので、ここまで大きな3wayは都合悪いです。。
置き場所の関係でzero1fineでさえ置くのにためらいましたから(笑)
中古スピーカーは考えておりました。
ヤフオクのスピーカーコーナーはよく見ております。
でも、なかなかぴんとくる物が少ない感じです。
ご回答の
”無理です。”
とてもありがたい一言でした。
やはり、修理したほうがよい気がしますね。

No.1
- 回答日時:
調べてみましたがビクターzero1fineは
25cmウーハーと6センチ複合型コーンの2ウェイバスレフ型です。
鳴りっぷりの良さははお手持ちの他の機種よりも上なのは当然と言えるでしょう。
何よりも25cmという現在では大口径と言ってしまえるウーハーの威力は大きいです。
小口径ウーハーであれこれ工夫し低音の厚みを持たせたSPも最近はあるにはありますが
所詮は小口径ウーハーですので大口径ウーハーには勝てない面が多いです。
国内ブランドのスピーカーはバブル崩壊以降、コストカットの嵐で
5万円以下(一本?)では見るべきものがありません。
その価格帯でも小さくて中高温がつややかなスピーカーは存在しますがいずれも低温不足傾向。
サブウーハーの追加でもしないとご満足されないと思われます。
もう少し予算額をアップできればJBLのモニターシリーズが候補になりそうです。
この回答への補足
早速にもご回答いただきまして、ありがとうございます。
そうですか、小口径では難しいようですね。
JBLはよいかもしれませんが、残念ながら予算オーバーです。
diatoneDS-100Zは車内(ハイエース)で100+100wアンプとウーファーをプラスすることで、車の中という状況ではかなり満足のいく音色でしたので、小型スピーカーにウーファーを足す組み合わせはよいかもしれませんね。
でも、やはり2chで聞きたいのが本音です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 ドライブ 音楽 重低音 2 2023/01/09 11:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホをスピーカーモードにし...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
これは監視カメラですか?
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スクロールの時等に出る音
-
家の中でBGMのように常に音楽を...
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
[トールボーイ]と[ブックシェル...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
ビクタースピーカー SP-FSMD10 ...
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
jblスピーカー 4305pで、youtub...
-
ビープ音用のスピーカーについて。
-
スピーカー “トールボーイ型” ...
-
スピーカーのセッティング(角...
-
騒音について 赤い線が隣の家で...
-
通話中、自分がスピーカーモー...
-
スピーカーについて質問をさせ...
-
オーディオ! アドパワーソニッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
jblスピーカー 4305pで、youtub...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
2代目NBOXカスタムに乗っていて...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
これは監視カメラですか?
-
エッチ動画のみイヤホンから音...
-
通話方式
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
スクロールの時等に出る音
-
非常放送設備のトラブルについて
-
ミニコンポのスピーカーを交換...
-
スマホをスピーカーモードにし...
-
緊急!スピーカーEdifier製 モ...
おすすめ情報