

No.5
- 回答日時:
それだったら 一旦引き抜いて
バーナーで焼く
それだけでも、変な防腐剤を塗るより、あるいは注入するより
十分効果があります。
要は シロアリ防止 それと腐食防止でしょう
その次に見栄え・・・
変に手を加えて一生懸命やったとて
公園の桜の木が杭にのめり込んだような状態になるような
昔の薬剤は手に入りません。
お思いきり土に入る深さだけ特に念入りに杭を焼いててごらん。
そう火が付いて焦げるくらいに、土の中に入る部分は炭が付いたまま打ち込んでくださいね。
炭は乾燥の手助けもしますし、害虫も侵入しません。
バーナーは2000円までで購入できます、
カセットコンロのボンベを装着するタイプです。
その成果は 保障されていますから。
銀閣寺の庭に使用されているという業者 のHP
http://www.zouenshizaikan.jp/product/detail.php? …
そういえば、京都ではよく見かけますね・・・。
嵯峨野の竹林当たりとか 嵐山にも・・・。

No.4
- 回答日時:
いずれにしても 白蟻のすみかに代わることは間違いないですから
材料費を始末するか加工費始末するか・・・
本格的に一世一代の大仕事の気持ちならば
枕木のコールタールのびっしり付いた古いものこれを埋めますね。
要は一回で何十年も半永久的に考えるのか
腐ったら 新しくやり変えるのか
何十本も無いのですし、何回やり変えても良いのではないのでしょうか?
選択はどちらかです
だってヒノキの3M物で3寸角が800円で売られているのですから
私だったらこちらを使って そのまま あるいはバーナーで焼いて
焼き杉の要領で焼いて埋め込むのも一法かと。
ヒノキと杉 寿命は倍ほど違います。
10年保証できますよ(笑)
無駄な時間とお金をかけて・・・皆さんの回答も様々ですが
地中に一旦埋まった湿度の高い木に その溶剤が染み込むと思いますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
下の話です
-
欅(ケヤキ)に墨で字を書く場合
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
木材の耐荷重(?)について
-
赤松のウッドデッキ
-
磁石式のお絵かきボードって自...
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
自作pc
-
ヒノキを高く売る方法
-
板を凹状に切るにはどうしたら...
-
屋根つき洗濯物干し場を作りたい
-
木材か単管か・・・
-
mac版excelレイアウトをwindows...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
トタンの曲げ方
-
本棚のタボがはまらない
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
自作パソコンって怖くないですか
-
Ryzen 5 5600X はグラボ必須?
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
*文化祭のステージ作り*
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
人口木材ウッドデッキの耐火性...
おすすめ情報