アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大電流流れるPCですから敗戦を間違えたりうっかりするとありえませんか?

普通のメーカー製PCは組み立て自体はパートのおばちゃんでも
それでも問題が起きないよう事故が起きない仕組み、整った設備、ノウハウ、大きな会社ですからそういう対応策もあると考えられますが

自作ではすべて自己責任です

自作PC使ってるかたは消火器を近くに置いているのでしょうか

それともコンクリートのガレージや離れの部屋限定で室内には置かないのでしょうか

何か学校等で電気関係の知識or職場で経験を得ているのでしょうか?

どうやって正常動作の確認を取ってるんでしょうか?

一見正常動作しているように見えても本当に安全かどうかは分かりませんよね。

怖くないですか?

目の前にいるとき以外は電源プラグを抜いていますか?

それとも電源に内蔵されているといわれる安全装置を信頼しきっていますか?

気軽に自作される方が多いので質問です

自作パソコンに対する恐怖心がなくなった理由を教えてください

A 回答 (19件中1~10件)

まず、危険性がどれだけあるかですよね。


自作に限らず火災の原因となったPCがどれだけあるかですね。

基本的に、発火する原因で最も多いのは、埃によるトラッキング現象です。これは、メーカー製のPCでも多量の埃が付着したPCやレーザープリンタのコンデンサや電源ユニットから発火することはあります。また、定期点検をせずに何十年と使っているとコンデンサが破裂したり、ケーブルが断裂しショートして埃に引火し火災に繋がることがあります。
この場合は、着火する材料とショートという2つの要素があれば簡単に燃え広がります。特に埃は良く燃えますよ。

そのため、自作じゃないから絶対にこのPCは安全だと思っている人がいるのであれば、まだ自作して定期的に中を確認した方が安全かもしれません。
自作であれ、メーカー製品であれ買ったら買いっぱなし、使ったら使いっぱなしで、購入時に比べて音がおかしい、変な匂いがする。起動時に数回に一回起動できないなどの症状が出るにもかかわらず使うと発火することがあります。(エアコン、冷蔵庫、扇風機、テレビの発火で多いのがこれです)

自作で安全を確保するには、消化器を設置することではなく電源コンセントやバッテリを入れた状態で内部を分解しないこと。電源投入時にBIOSやEFIの制御が正常に行われBOOT処理に移行することを確認すること。
ハードウェアが正常に認識されていることを確認すること。必ず本人立ち会いの下で一定時間以上連続稼働させ、異音や挙動不審な動きがあれば、速やかに電源を切ることです。尚、最近の製品は、電源や基盤に大量の埃などの付着がなければ発火に至ることはほぼないです。

むしろ怖いのは、自作であろうが、自作で無かろうが古いパソコンや電気機器で埃が溜まっている場合や、配線のシールドが劣化している場合です。この場合は、火災に繋がる可能性が桁外れに高くなります。だいたい10年も経てば一度は内部のパーツ点検が必要でしょう。

尚、自作といっても、パーツまで自分で製造したり、分解することを禁止している電源などまで分解して改造する輩は通常はいませんよ。

私は、自作は最近していませんが仕事上メーカーPCの修理業務(基本的には保守部品交換)も行います。私が一番気を遣うのは交換の瞬間より、稼働していたPC内の掃除です。特に埃が積もっているPCは、電源ユニットから焦げ臭い埃が出てくることも、そういう意味で念入りの清掃が大事だと思っています。

いかがでしょうか?
パソコンに限ったことではないですが、作る人は作る段階の手順を考慮することを念頭に置いて、出来てからの保守が最も大事です。作らない人は、買ったときに既に安全だと思い込んでいますが、やはり最終的には出来る範囲で掃除をすることや、点検をすることが大事です。
    • good
    • 0

はい。

僕は中学3年生です。パソコン自作しています。
自分とおんなじ考えの人にしかお礼を言わない人に回答する気はないのですが、回答しましょう。

>大電流流れるPCですから敗戦を間違えたりうっかりするとありえませんか?
配線を間違えたことなんか一度もありません。
間違えるほうが難しいです。

>何か学校等で電気関係の知識or職場で経験を得ているのでしょうか?
本やGOOGLEなどから知識を得ています。

>怖くないですか?
ないです。

>自作PC使ってるかたは消火器を近くに置いているのでしょうか
おいてあるのはエレベーターホールです。

>どうやって正常動作の確認を取ってるんでしょうか?
異常な発熱とかがないか触ったりテスターで電圧を測っています。

>目の前にいるとき以外は電源プラグを抜いていますか?
省エネのために抜いています。

回答終わります。
あと、お礼はきちんとしましょうね。
    • good
    • 4

そんなこと考えもしなかった^^;


怖いのは、高価なパーツを一瞬で壊してしまうことです。
発火までいくより、壊れますよ。
ドライヤーとかの方が、よほど怖くないですか?
髪の毛乾かしてるときに爆発したらどうでしょう。
    • good
    • 1

>自作パソコンに対する恐怖心がなくなった理由を教えてください



大手メーカー製のパソコンを分解しすると恐怖心がなくなります。
今はまだましになりましたが、一昔前は粗悪品の固まりでした。
電源なんて分解すると発狂ものです。
見てくれのために設計など二の次の構造です。
メーカー製のような見てくれだけの粗悪品はつくれません。
それに、メーカー製だからと安心と勘違いできるほど楽観的な思考にもなれませんし。
「自分が作ったラーメンは信用できませんので、大手メーカーが製造した添加物オンパレードのカップラーメンを食べます。」と言ったらどう思います。
    • good
    • 0

一般向けPCの電源みたいにおもちゃみたいな物でも、高性能な物と基本(回路も材料も)は大きく変わらないので「燃える・燃え上がる」という心配はまず不要です。


電源ケースが紙や木材なら話は変わりますけどね。
20KWクラス程度の電源が焼ければかなりの煙が出ますが、1KWに満たない電源が発火したところで一瞬か数秒で鎮火してしまいますので怖いという感覚はありません。
発煙の経験はありますので、PCが故障するという点で若干の不安はありますけど。

>それとも電源に内蔵されているといわれる安全装置を信頼しきっていますか?

そんな物完全に信頼はしてないけど、可燃性の物が使用されてなければ不具合箇所が焼き切れればそこで終わり。
使用環境(設置環境)に気を付ける事さえ徹底しておけば、焼損事故は恐れるほどの物ではありません。

>大電流流れるPCですから敗戦を間違えたりうっかりするとありえませんか?

合う方向にしかコネクタがささらない様になっています。
一般のPCでは、電力系の配線部は間違える事の方が困難な事なのです。

>自作PC使ってるかたは消火器を近くに置いているのでしょうか

メーカー製PC多数(現在自作機ゼロ)ですが、一応消火器は置いてます。
PC発火ではなく屋内配線発火に備えてるのが実情。

>自作パソコンに対する恐怖心がなくなった理由を教えてください

自作,メーカー製を問わずPCクラスの物に対して恐怖心はありません。
20KWクラスの電源を数台目前で焼いてるという事もあるかもしれませんが・・・
私にとっては不幸にして煙を吐く自作PCよりも、不良リチウムイオン電池の方がはるかに恐怖の対象です。
    • good
    • 1

>大電流流れるPCですから敗戦を間違えたりうっかりするとありえませんか?


回答)
配線を間違える可能性があるのであれば、タグをつけながらやるのがいいと思います。

>普通のメーカー製PCは組み立て自体はパートのおばちゃんでもそれでも問題が起きないよう事故が起きない仕組み、整った設備、ノウハウ、大きな会社ですからそういう対応策もあると考えられますが自作ではすべて自己責任です自作PC使ってるかたは消火器を近くに置いているのでしょうかそれともコンクリートのガレージや離れの部屋限定で室内には置かないのでしょうか
回答)
最近のPCの電源で230Wや200Wを切る電源もありますのであまり熱効力を気にする必要はないと思います。
PCで一番熱を持つ部品はCPUとハードディスクですから、PCケースの筐体で内部の熱を外部に送るファンを使用すれば大丈夫。

何か学校等で電気関係の知識or職場で経験を得ているのでしょうか?
回答)
壊れたPCを自分で分解して遊んでいたら自然に身につきました。
普通に自作PCを作っても面白くないので、ビデオデッキや木材でPCを自作しています。

どうやって正常動作の確認を取ってるんでしょうか?
回答)
何十台も自作すれば理解してくると思いますが、自作PCメーカー(DOSパラ等)で自作キットを購入して自分で設定するば理解できます。

一見正常動作しているように見えても本当に安全かどうかは分かりませんよね。怖くないですか?
回答)
壊れても良いPCか壊れているPCを分解してみるとどういう構成になっているか理解できるはずです。

目の前にいるとき以外は電源プラグを抜いていますか?
それとも電源に内蔵されているといわれる安全装置を信頼しきっていますか?
回答)
個別電源タップを利用していますので、パソコン本体の電源コンセントを抜くのではなく、PC本体の電源切断後にタップでスイッチを切るようにしています。

気軽に自作される方が多いので質問です
自作パソコンに対する恐怖心がなくなった理由を教えてください
回答)
自作パソコンといっても本体だけであれば、自作キットで3万円しないくらいで購入できます。タワーモデルの自作キットだと高価になるので省スペースタイプの自作キットを購入し、今利用しているパソコンのOS等を利用してセットアップを何回も行えば自信がつくはずです。
    • good
    • 0

参考までに・・・



デル製デスクトップPCで発煙 経産省が公表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/n …

DELL(デル)のノートPCが爆発
http://nextxp.net/archives/2006/06/dellpc.html

Yahoo本社でDELLノート爆発、数百人が避難
http://japanese.engadget.com/2006/09/20/yahoo-de …

下手なDELLみたいなPC買うよりは自作のほうがよっぽど安全だとおもいますがw
    • good
    • 0

>配線を間違えたりうっかりするとありえませんか?


 昔はありましたが、今では殆どないですね

>対応策もあると考えられますが
 あるとおもいます。メーカ品は余分な配線がありません
 コスト削減も兼ねているとおもいます

>消火器を近くに置いているのでしょうか
 おいていません。近くに燃える物もありますが・・・気にするのは静電気だけで。火災は気にしません

>何か学校等で電気関係の知識or職場で経験を得ているのでしょうか?
 専門知識はありますが、すべて現場で得た知識ですね

>どうやって正常動作の確認を取ってるんでしょうか?
 OSインストールして、その後各種ベンチマークを走らせてます

>怖くないですか?
 まぁお客様のものを組みたてているので多少の怖さはあります

>目の前にいるとき以外は電源プラグを抜いていますか?
 無論組み立て中は 電源コードを抜いています

>自作パソコンに対する恐怖心がなくなった理由を教えてください
 慣れです


 自分はパソコン組み立て、修理の会社を経営してます。普通の会社を辞めて、自分1人で会社を立ち上げました。無論、零細企業なのでお客様の指定の部品で組むことも多いです。
 自分は、この業界に長くいますが、自分のPC組み立てや、お客様のサポートもあわせ
 計1万5000千台ほどの自作を作成・サポート・修理を担当してきました。
 電話相談・法人サポートもあわせ3万台ほどの自作を見てきましたが、火災になった例は一度もありません。
 無論、火を噴いた例も0ではありません。過去2例ありましたが、ポッと燃えただけで火災になるような物ではありません。長くても数秒で燃え尽きます。
 逆にメーカが燃えた例は5例、爆発したのは3例ほどみてきました

自作の場合は多少安くても電源に保護回路がありますので、電源が炎症することはないのですが・・・メーカ機にはそれがついていない機種がありましたね。
 又、メーカの場合はコンパクトに作りすぎる為か、放熱系の設計があまく。自分は信頼してません。
 メーカで信用してるのは業務用のモデルだけです。

 普通に店頭に売っているPC(VIAO等)や個人用のDellのPCよりは はるかに自作の方が信頼できますね。

 自作の最初の1台目を作る時はドキドキ
 2~3台目は楽しく
 10台目くらいになると 少し飽きがきて
 100台目になると 少し嫌になってきて
 1000台を超えたときから 頭で考えなくとも手が勝手に動いて...
1万台を超えたときから TV見ながらでも、無意識に組み立てられるようになりました。
    • good
    • 0

100%の安全はないでしょうが、気にするレベルではありません。


せいぜい、100Vのプラグを自分でつけるくらいのリスクでしょう。
(あれでもショートすれば火花くらい出ますし、ブレーカも落ちます)

それにPCは基本的に大電流は流れません。
電源部はユニットになっているのでそれの部品不良を疑うなら、メーカー製も自作も変わらないでしょう。
    • good
    • 0

基盤内は、弱電流なので人体に危ないのは電源までです


それに電源を挿したまま組み立てる人はいませんし
万が一、不慮の大電流が流れるようなことがあっても
電源内のヒューズが先に焼き切れますので
よほどレアなことでもしなければ
組み立て中に火事になるようなこともありません
悪くても軽い静電気でビリビリするのが関の山で
乾燥時期などに喰らう
車の静電気のほうが、よっぽど痛いと思います(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!