
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
木材は、水が滞留するとそこに腐朽菌が繁殖して腐ります。
ですから同じ雨ざらしでもデッキのように平面に使う場合とフェンスのように水が流れ落ちる状況で使う場合とでは耐久性に2-3倍の差が出ます。ただ、基本的には木材の耐久性はメンテナンス塗料による塗布よりもその木材の耐久性に依存しますから(いくら防腐塗装してもひび割れで中に水が入ると腐りますので)、耐久性のある木材を使うのが一番です。ホームセンターで販売されている木材の中で選ぶ場合、最も耐久性のあるウリンであれば30年は持ちますが、この木材は硬くて加工が非常に困難ですので、あまりお勧めはしにくいところです。加工しやすくてそこそこ耐久性があると言うとレッドシダーを使えばデッキであれば10年は大丈夫ですが、価格的にはSPF材と比べると割高です。SPFに加圧防腐している材も販売していますが、これであれば安くて良いのですが、もともとのSPF材は腐りやすいのでデッキに使うと加圧防腐していても7年ぐらいしかもちません(表面から5mmぐらいしか薬剤が入っていませんので)。
安さを優先であって、それがフェンスのように水が流れ落ちるところであればSPFの加圧防腐材で良いと言うところです。もちろん、雨がかからないのであれば、加圧防腐していないSPF材であっても、耐久性は問題ありません。
以上のとおりですので、ご質問の「ホームセンターに売ってる木材は雨ざらしでも 腐って折れたりってことはないですか?? 雨対策として何か」については
■ホームセンターに打っている木材は3年で腐るSPFのような木材もありますし30年以上の耐久性のあるウリンもありますから、これでひとくくりにはできません。
■木材は腐れば当然折れます。
■木材が水が滞留しなければ腐りません。
■雨がかからないようにすれば木材耐久性は格段にアップします。
■防腐塗装は耐久性はアップしますが、基本的には木材の耐久性は木材そのものの耐久性によります。
No.2
- 回答日時:
食べ物も木材も「腐る」と言うのは細菌の活動により有機物が別な物質に分解、変質される作用を言います。
木の場合は木材用防腐剤塗料を塗って染みこませた上に、防水塗料を塗り水の浸透を防げばかなり長持ちします。
それで長持ちすると言うだけで、一切腐ることがない、永久保証となると難しいですね。
No.1
- 回答日時:
腐る前に売りますから、問題ありません
雨が当たらない部分に用いる木材がほとんどですし
雨が当たる部分に使うのでしたら、よーく乾燥させてから(というか屋外で濡れてる木なんか買わないでください)防水の為の塗装をしてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で
- トマト梅雨対策
- 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗
- バルコニーの白の雨戸の上から雨で黒のすだれが出来て、水で塗らず激落ちくんでも落ちません。 オレンジオ
- 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪
- デスクや本棚に適している木材について
- 塗料の日本ペイント ファインパーフェクトトップ色(19-30D)について質問です。 ウッドデッキや木
- このような扇形(ケーキやピザのカットした形)で長さ50cm以上、1辺10cmくらいの木材の売っている
- 食べられるキノコ類を、土等を入れたバケツを重ねて日陰において作れると聞いたのですが。
- 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
DIY・エクステリア
-
家を建築中 根太が米松で大丈夫ですか?
一戸建て
-
塗装前のウッドデッキ材が雨で濡れてしまった場合
DIY・エクステリア
-
-
4
赤松のウッドデッキ
DIY・エクステリア
-
5
米松と杉で迷っています
一戸建て
-
6
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
7
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも長持ちさせる方法
DIY・エクステリア
-
8
赤松材について教えてください。
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
木材の耐荷重(?)について
-
赤松のウッドデッキ
-
トタンの曲げ方
-
power pointでコピペできない
-
ランバーコアとパイン集成材
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
本棚のタボがはまらない
-
強固な木枠の作り方
-
トラック床板 アピトン板の購...
-
こたつを自作したいです
-
大型の貯水槽を自作または激安...
-
接着剤付きの補助板を使わずに...
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
デスクや本棚に適している木材...
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
ユニットハウスを自分で作るこ...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
こたつを自作したいです
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
power pointでコピペできない
-
赤松のウッドデッキ
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
ランバーコアとパイン集成材
-
コーナンオンラインって木材カ...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
ユニットハウスを自分で作るこ...
-
本棚の棚のたわみ
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
おすすめ情報