dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問タイトル通りですが、先日まとめて購入した、防腐剤注入済木材(緑色2×4 12Fで800円ほど)ですが、駐車場に置いてカバーかけていたのですが、カバーが吹き飛んでて木材が雨で濡れてしまいました。
まだ塗装する前の木材なのですが、ウッドデッキ材としての使用は可能でしょうか?

どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

1週間も雨とかじゃないだろうし、芯まで水が染み込んでるわけじゃないので、2日も乾せば乾きますよ。



晴天で天日に当てるよりも風のある日のほうがよく乾きます。

下の方の説明にあるように、施工前に塗装しちゃうと塗料が乾燥するまで(一週間)施工作業ができません(^_^; また組み合わせた部分やネジや釘を打った部分に塗装が必要なので二度手間になりますから。

なお、濡れた(湿った)状態では施工しないでくださいね、施工後に乾燥すると反って凸凹になりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答いただき、ありがとうございます

じっくり乾燥させてから、組み立てたいと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/08 05:42

防腐剤注入済ですので何ら問題は無いですよ。



塗装前と言われていますが、水性ペイントで塗装されるのでしたら理屈は同じこと
表面が乾いた程度で十分です。

変な保管方法はかえって濡れた後だけに反りの心配があります。
早めに設置場所に設置して、固定してしまえば反りを防ぐことも出来ます。

順番的には ウッドデッキを作ってから仕上げ塗料で良いのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

順番的には、塗装してから組み立てだと思っていたのですが、お話を聞く限りは逆でも大丈夫そうですね。

お礼日時:2012/11/06 16:17

雨に濡れたくらいで品質は大きく変わりません。

建設中の木造住宅がまだ骨格だけの状態で雨に打たれている姿を見かけたことはありませんか?
とりあえず、すぐに塗装は出来ないので、他の回答であるように、井桁で組むか、壁に立てかけるなどして、風で乾かしてからにしましょう。乾燥の時間は、季節や天候によっても違いますが、今頃(秋)の乾燥した晴天であれば、陰干しでも丸一日で十分ではないでしょうか?
なお、塗装はしっかりと塗って下さい。そして、塗料の説明書に基づいて、一定期間たったら丁寧に塗り直すことが必要です。特に柱部分の足元や、デッキの裏面など、塗りにくいところも隙間が出来ないように注意です。塗装をいい加減にすると、木材が痛むというよりも、シロアリを誘引しやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

明日からは晴れ予報ですので、週末まで乾かしてみます。

お礼日時:2012/11/06 14:36

>ウッドデッキ材としての使用は可能でしょうか?



特段問題ないですよ。
そのための防腐剤処理なんですから。
塗装前でもなんの問題もありません。

どうしても心配なら数日風通しの良いように
乾燥させておくとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

明日からは晴れそうですので、数日乾かしてみます。

お礼日時:2012/11/06 14:35

可能です。



井桁に組んで積み上げて通気性をよくしてよく乾燥させてから使いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます
乾燥させる場合、日数はどのくらい必要なのでしょうか??

お礼日時:2012/11/06 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています