
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
シロウトが見分けるのはたぶん無理でしょう。
マホガニーと言ってもホンジュラス産やアフリカ産などでも違います。
私はある程度見分けられると思っていますが、完璧かと言われれば自信はありません。
切り身のばあいは、
・色味
・導管の量、太さ
・木目の濃淡の入り方
などがポイントではないでしょうか。
今後も見分ける作業を行うのであれば、とにかくたくさん経験を積むしか無いと思います。
No.2
- 回答日時:
ん〜、写真などでわかりやすくということだと、ご自分でネット検索すれば見つかりますから、同じものを探せるのに教えられることは無いです。
皮付き画像も見受けられますし。
ラワンとマホガニーは活字で書くと同じ説明になってしまいます。
材木資料サイトでは色の違いも書いていますが、それも概ねの話であって、マホガニー寄りのラワンもあれば、ラワン寄りのマホガニーもあります。
マホガニーには[りぼん杢]が出るような説明もありますが、似たような育ち方をする木は概ね似た杢が出ますし、杢自体が様々な模様を醸すので活字では何とも。
感覚的にだけ言える一つの基準は「加工表面に出る導管の筋(溝)が、ラワンの方が長め」
例)屋久杉
入手困難で高止まりの材料ですが、米杉にもそっくりな木目と色合いの物があったりします。
自分にはネットに写真を上げて活字で説明できる自信はないです。
多分前情報として知らなければ自分は判らないレベルですし。
うちの親父は判りますが、現物の違いをその場で説明されても把握しきれてません。
普通は現物を見られるのなら、売る人が説明してくれるわけで。
それを知りたいという事は
「ラワンをマホガニーと偽られて買わされたくない」
場合だけだと思うのですが・・・
現物を見て買えるなら、その場にわかる人を連れて行くしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
下の話です
-
欅(ケヤキ)に墨で字を書く場合
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
木材の耐荷重(?)について
-
赤松のウッドデッキ
-
磁石式のお絵かきボードって自...
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
自作pc
-
ヒノキを高く売る方法
-
板を凹状に切るにはどうしたら...
-
屋根つき洗濯物干し場を作りたい
-
木材か単管か・・・
-
mac版excelレイアウトをwindows...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
トタンの曲げ方
-
本棚のタボがはまらない
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
自作パソコンって怖くないですか
-
Ryzen 5 5600X はグラボ必須?
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
*文化祭のステージ作り*
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
人口木材ウッドデッキの耐火性...
おすすめ情報
価格以外の要素で判断したいです。
判断材料は、無塗装の板、丸太(樹皮あり/なし両方)、立木です。
価格以外の要素で判断したいです。
判断材料は、無塗装の板、丸太(樹皮あり/なし両方)、立木です。