
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
シロウトが見分けるのはたぶん無理でしょう。
マホガニーと言ってもホンジュラス産やアフリカ産などでも違います。
私はある程度見分けられると思っていますが、完璧かと言われれば自信はありません。
切り身のばあいは、
・色味
・導管の量、太さ
・木目の濃淡の入り方
などがポイントではないでしょうか。
今後も見分ける作業を行うのであれば、とにかくたくさん経験を積むしか無いと思います。
No.2
- 回答日時:
ん〜、写真などでわかりやすくということだと、ご自分でネット検索すれば見つかりますから、同じものを探せるのに教えられることは無いです。
皮付き画像も見受けられますし。
ラワンとマホガニーは活字で書くと同じ説明になってしまいます。
材木資料サイトでは色の違いも書いていますが、それも概ねの話であって、マホガニー寄りのラワンもあれば、ラワン寄りのマホガニーもあります。
マホガニーには[りぼん杢]が出るような説明もありますが、似たような育ち方をする木は概ね似た杢が出ますし、杢自体が様々な模様を醸すので活字では何とも。
感覚的にだけ言える一つの基準は「加工表面に出る導管の筋(溝)が、ラワンの方が長め」
例)屋久杉
入手困難で高止まりの材料ですが、米杉にもそっくりな木目と色合いの物があったりします。
自分にはネットに写真を上げて活字で説明できる自信はないです。
多分前情報として知らなければ自分は判らないレベルですし。
うちの親父は判りますが、現物の違いをその場で説明されても把握しきれてません。
普通は現物を見られるのなら、売る人が説明してくれるわけで。
それを知りたいという事は
「ラワンをマホガニーと偽られて買わされたくない」
場合だけだと思うのですが・・・
現物を見て買えるなら、その場にわかる人を連れて行くしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- DIY・エクステリア 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください 1 2022/07/28 16:07
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 化学 緑色の炎を棒の先で灯し続ける方法 2 2022/08/17 15:55
- 電気工事士 添付写真のスイッチの取り扱い方について 4 2022/07/28 17:08
- DIY・エクステリア カッターマットを貼る作業台の天板で良い物を探しています。 大きさは900×620で軽くて押してもしな 5 2022/03/24 19:30
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報
価格以外の要素で判断したいです。
判断材料は、無塗装の板、丸太(樹皮あり/なし両方)、立木です。
価格以外の要素で判断したいです。
判断材料は、無塗装の板、丸太(樹皮あり/なし両方)、立木です。