
タイトルの通りなのですが、32型のテレビを利用しています。引っ越しまして、テレビ台が必要だなとあれこれ既製品を見たのですが、どれもテレビには「横型のAV機器」を組み合わせることを前提としていて、どうも使いにくそうです。
DVDの類や、ゲームも使いませんので、収納として使うことを考えると、無印良品のスタッキングシェルフ(3段・オーク材 幅42×奥行28.5×高さ121cm)を横にして使うのが良さそうなのですが、高さが10cmほど不足しています。
シェルフの上に何かを置いて高さを調整するよりは、脚を取り付けてしまった方が良いかなと思いまして、レンガやブロックよりは木製で丸い柱のタイプはどうかなと考えた次第です。
例えば、「飾り脚B-3 R60×100mm(株式会社ダイショウ DIY.サポート ヤフー店)」をつける場合、まず、木製の厚さ1cm×横10cm×縦28.5cm程度の板を用意して、そこに「飾り脚」を木ねじで2つ取り付けて2組用意して、スタッキングシェルフの下部の左右に配置する(接着で大丈夫でしょうか)ことを考えてみました。
このような感じで、テレビを置く台として用をなすものでしょうか(特に安定)。そもそもが、TV機器用ではないので、配線その他もあれこれ考えなくてはいけませんし、裏側へのテレビのねじ止め固定や、色合いの問題はあるかなと思います。そもそも、何か自分で作るんだったら、無印の高いシェルフを買わずとも、全て手製でできるような気もするのですが...、DIYに詳しい方にお知恵をお借りできると助かります。
【参考】
無印・スタッキングシェルフ・3段
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/454871812 …
DIY.サポート ヤフー店・飾り脚B-3
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-support/fk …
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
目的にマッチさせるには手作りよりスタッキングシェルフを利用する方が美観的にも作業的にも楽でしょう。
ただ、足の付け方に不安を感じます。まず、足の板への取り付けでネジ2本ではダメです。最低3本必要です。足付きの板をシェルフへ接着で取り付ける方法もあまり感心しません。理由はシェルフの板が塗装仕上げなら良いのですが、模様シート材を貼り付けている時は(最近はこの方法が多い)長年使用中に剥がれるおそれがあるし、シェルフを本来の使い方に戻すとき、接着跡が残り美観が損なわれます。飾り足にこだわるなら、足をシェルフの横板と同じサイズの板に取り付け(卓上アイロン台のような形)、この上にシェルフを置く方が良いと思います。ただし、足は左右と中央にも入れた方が無難です。回答者ならプラスチック煉瓦を下に置いて使います。必要なら左右と中央あるいは棚がある2箇所に入れれば荷重的にもベターです。この方が大工仕事は必要なく、楽で美しく仕上がります。
No.1
- 回答日時:
スタッキングシェルフの場合、荷重を点で支えるのはちょっと危険です。
(面・・・全体で支える)またお考えの方法だと足が倒れる方向(左右方向)の力には弱いです。
その方法ならシェルフと同サイズのテーブル上のものを一体で作る方が無難となります。
DIYでお勧めとなると矢崎のイレクターがお勧めです。
http://www.diy-life.net/
鉄パイプにプラスチックをコーティングしたもので樹脂製のジョイントを接着剤で固定していろいろ作れます。
シェルフのように四角く枠を作るのは得意ですね(笑)
高さ的にも上下方向に450mmのパイプを使い、J-4型のプラスチックジョイントでつなげると上端が524mmの計算となります。
(最終には別パーツの天板のサイズや形状、固定方法で決まりますが)
ホームセンターなら大抵のところにありますので一度ご検討ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
トタンの曲げ方
-
power pointでコピペできない
-
赤松のウッドデッキ
-
コンクリート土間への束石の固定
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
こたつを自作したいです
-
ランバーコアとパイン集成材
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
押し入れの棚が壊れてしまいま...
-
土中の木製支柱(杉)への木材...
-
本棚のタボがはまらない
-
マホガニーとレッドラワンの見...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
トラック床板 アピトン板の購...
-
エクセル 多数のファイルから値...
-
デスクや本棚に適している木材...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
トタンの曲げ方
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
ランバーコアとパイン集成材
-
power pointでコピペできない
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
こたつを自作したいです
-
赤松のウッドデッキ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
ヒノキを高く売る方法
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
おすすめ情報