
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多分既製品の押入れ中段というものだと思います。
大工さんが自身で作ったものなら中段のべニアを下からたたいて外し下に下がった部分を持ち上げて木ビス等で穴をずらした所に留め直し再びべニアを貼り直せばいけると思いますが、既製品の場合一体成型で出来上がっているものもありその場合すべての中段部分を取り外し新規の物を買ってきて付け直すしか方法がないと思います。
http://item.rakuten.co.jp/mukku/setc033jp/
押入れ中段(一体型)
http://item.rakuten.co.jp/mukku/setc-bcs6jp/
押入れ中段(前框分離)
以上のURLで商品自体は購入可能なのでご自身のお宅のサイズがあれば購入は可能です。
No.3
- 回答日時:
下がった棚の下の部分に3cmくらいの角材で
棚が下がらないように四角い枠を作ります。その枠はビスで壁に取付けてください。
強く固定する必要はありません、倒れなければよいぐらいです。
その枠の上にベニアを貼れば、損傷したところも隠れます。
ベニアを貼った隅々は、1cmくらいの角材を貼って隙間が見えなくします。
見えないところです、ベニアは貼らなくてもよいです、
穴が気になるのでしたら、丈夫な紙を糊で貼ってもよいです、
他には、シールとか、クロスでもごまかしがききます。

No.2
- 回答日時:
状況が良く分かりませんが、とにかく原型に復帰する努力をしてみてください。
その後、見えない裏側などから、壊れたパーツを補強する。
板の部分は、薄いベニヤ板か厚紙を貼ってもよろしい。
(多分、ホームセンターのコーナーに行けば適当な木材が見つかるでしょう)
場合によっては、つっかい棒や棚受けのようなものを設置する必要があるかもしれません。
道具類は、ハンマー、プラスドライバー、簡易的鋸、釘・木ねじ、鉛筆、定規、
(時にバール、電気ドリル、木工用接着剤)などです。
回答いただきありがとうございます。
ホームセンターに電話してみたところ、一度破損部分の写真を見せて下さいとの
事でしたので、さっそく明日にでもいってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸住宅の備品修繕について
- 賃貸保証会社の保証範囲について
- ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい
- 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。
- 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理
- 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内
- 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに
- 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の
- 注文住宅の引渡し前トラブルについて
- 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
押し入れが壊れました
一戸建て
-
マンション退去時の修繕費について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
押し入れの破損と修理
その他(住宅・住まい)
-
-
4
押入れの耐荷重はどれくらいですか?
その他(住宅・住まい)
-
5
押入れ中段の耐荷重量
DIY・エクステリア
-
6
クローゼットの棚が落っこちました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
押入上段の床の歪みについて
その他(住宅・住まい)
-
8
押入れの床が抜けました。
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
赤松のウッドデッキ
-
こたつを自作したいです
-
トタンの曲げ方
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
木の家具に穴があいたので補修...
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
power pointでコピペできない
-
frandについて
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
介護用で浴室の床をDIYで底上げ...
-
ベランダの左右両隅に突っ張り...
-
ランバーコアとパイン集成材
-
本棚のdiy使用木材について ホ...
-
切り株の加工方法について。
-
押し入れの棚が壊れてしまいま...
-
紙芝居枠(舞台)の作り方
-
本棚のタボがはまらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
こたつを自作したいです
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
power pointでコピペできない
-
赤松のウッドデッキ
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
ランバーコアとパイン集成材
-
コーナンオンラインって木材カ...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
ユニットハウスを自分で作るこ...
-
本棚の棚のたわみ
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
おすすめ情報