

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>押入れの上の部分も同じように考えていいのでしょうか?
メーカーの設計指針によって大幅に異なります。
私の家の場合には.床と同じ材質(化粧板の変わりにただの板を使用)で作っていますから200kgから300kgあります(金庫を購入する予定だったので金庫をどの押し入れでも入れられるようにした)。
マンション等の場合に床下を覗いたことがないのでわかりませんが.一戸建てプレハブ住宅のショールームに掲載されていた写真の場合ですと.材質からおそらく50-80kg程度です。つまり.人間2名乗れないと思います。
5mmベニアを使っているか.13mmベニアを使っているかを見れば見当つくでしょう。

No.3
- 回答日時:
住宅の設計荷重は.1m四方あたり.150-200kgです。
150kgはコストパフォーマンスを優先した場合に使われます。注意点として.たとえば本箱の足のように特定の狭い面積に果汁がかかる場合.この床我執をこえてしまって.穴が空くなどの場合があります。
よくやるのは子供ですね。天井付近から飛び降りて.床に穴を空けてしまったとか。
ありがとうございます。
おっしゃってくださっているのは、床の耐荷重ですよね?押入れの上の部分も同じように考えていいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
本の収納には本当に苦労しますよね!
スバリ!200kgぐらい、いけると思います。
ただし面で受けた場合の相対加重です。1点に加重がかかった場合(点の面積にもよりますが)では40~50kgぐらいが限界でしょうか。
押入にも下段、中段などありますが、もし中段ならば下からのぞいてみると、四方が90mmくらいの木枠がまわしてあり、根太(床を支える45mm位の角材)が見えるはずです。これらの木材に均等に加重がかかるならば200kgは大丈夫でしょう。均等に加重をかけるためには、コンパネなどのベニヤ(厚12mm)を敷いてからダンボールを乗せるなど工夫がいりますね。
下段ならマンションの場合、床のコンクリートに根太が乗っているので更に丈夫なはずです。
これはあくまでもMAXですので、あまり長期間加重がかかりっぱなしになるのならば、少し差し引いて考えてください。
最後に、マンションなど鉄筋コンクリートの建物ですと、押入にめいっぱい段ポールなどを収納した場合、結露が心配です。結露で木材が痛んで落ちてしまうこともありそうです。少し隙間をあけたりスノコを引くなどして対策しましょう!長くなりスミマセン
ありがとうございます!
大変参考になります。全部で200Kgはないでしょうから、ある程度重さが均等にかかるように工夫して、なんとかやっていこうと思います。
本の収納、お互いがんばりましょう(^^)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
押入れの床が抜けました。
その他(住宅・住まい)
-
押入れ中段の耐荷重量
DIY・エクステリア
-
押入れの耐荷重(収納)
家具・インテリア
-
-
4
吊押入れが落ちてきました。
その他(住宅・住まい)
-
5
押入床にコンパネを重ねたらカビが来た
DIY・エクステリア
-
6
素朴な疑問 木造一戸建ての2階に何キロまで家具を置けるか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
フローリングにスチールラックを接地する場合何を敷くべき?
インテリアコーディネーター
-
8
石膏ボードの耐荷重について教えて下さい
DIY・エクステリア
-
9
クローゼットの耐荷重
建設業・製造業
-
10
押し入れの破損と修理
その他(住宅・住まい)
-
11
築20年木造2階を倉庫にしたら床が抜けますか?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
床補強について
-
床の一部分が温かい
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
押入れを改造してピアノを置き...
-
simulinkで自由落下をシュミュ...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
床や階段の鳴りで困っています。
-
新築無垢フローリングの洗濯機...
-
パイン材について。
-
無垢の床で車椅子にも対応可能...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
フローリングのきしみ・・・
-
フローリングの床鳴り(セキス...
-
フローリングの床鳴り(夏にな...
-
二重床・二重天井の効果はあり...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
-
10m2の大きさ。
-
会社のトイレに20センチ四方の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
床の一部分が温かい
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
新築マンション たわみと壁際...
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
-
フローリングの床鳴り(セキス...
-
床暖房のリビングで床鳴りが・・・
-
斜めになった床を平らにしたい
-
一軒家ですが、浴室を25年位前...
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
階段がきしむ 大丈夫でしょうか?
-
マンションの床のキシミ音の修...
-
無垢の床の家に住んでいる方に...
-
リフォームの手抜き工事?
おすすめ情報