
最近、4年住んだマンションから別のマンションへ引越しました。
その際に、28000円の修繕費を求められたのですが、それを全額払う事が納得出来ずにいます。
内容ですが、和室の押入れの框が割れており、その交換修理費用です。 框、ベニア張り替えて大工の手間賃など全て。框が割れた原因ですが、押入れの上の天袋から荷物を出すために私が押入れに乗った為です。(私の体重は65キロ)
大家さんの主張ですが、押入れに乗る行為は通常の使用用途外の故意過失にあたる。損傷の100%を支払って欲しい。
私としては、100%私が悪くないとは言わないものの、人一人が乗ることも出来ない押入れは経年劣化していると考えられるので、半額から7割程度の負担ぐらいが妥当で、全額負担はおかしいのではないか?と思っています。押入れに乗って天袋の荷物を取る行為は、推奨されている行為ではないが多くの人がやる行為、と電話で主張しましたが、100%あなたの過失なので全額振り込んでくださいの一点張りで、現状は私が支払う事になっています。
このまま修繕費を振り込まない場合、再度大家さんから電話がかかってくると思いますが、そこでやはり納得できないと更なる話し合いをおこうなうのかを、この場で、私の主張がどこまで非常識なのかをここで訪ねてみて考えようと思った次第です。
ですので、
1.一般の方、押入れにのって天袋の荷物を取るのはそこまで非常識な行動か?
2.工務店などでお勤めの専門の方、荷物+人がのって框が割れるのは、構造的名欠陥、劣化があったと考えてよいか?
の二点を伺いたいです。
なお、その他の情報としましては・・・
・マンションの築年数は30年程度
・入居時、敷金や補償金はなく礼金15万のみだったので、今回のこの修繕を敷金の中からというのはない。
・管理会社に委託せず、オーナーである大家さんが直接管理。ですので交渉は大家さんと直接携帯電話で行なっております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に言えば、乗ることもあるでしょう。
しかしながら、それは自己責任において乗ると思います。
当然ながら押入れの中段に「乗る」という行為は予想された範疇ではありますが、通常使用ではありません。ここで言う通常使用とは、使っていない寝具を収納する事を言います。
ですから大家さんの主張は正当であり、貴方が言う構造的な問題や通常使用を正当化するのは無理があると思います。
経年劣化を主張するにしても、框の根元が腐っているなどの状況が見受けなければ難しいと思います。
一般的に言えば、押入れの中段を経年劣化を理由に修繕する事はほぼあり得ません。
そういうことも考慮すれば大家さんの言い分のほうが正しいと言わざる得ないと思います。
また、修繕費が28000円が全額であれば良心的であるし、むしろ安いと思います。
No.3
- 回答日時:
大家しています。
> 押入れにのって天袋の荷物を取るのはそこまで非常識な行動か?
ご自分の家でする分には『自己責任』ですから自由でしょうが、賃貸(他人所有の物件)でやっては『非常識』でしょう。
> 工務店などでお勤めの専門の方、荷物+人がのって框が割れるのは、構造的名欠陥、劣化があったと考えてよいか?
どんな素材であっても『経年劣化』はあります。要は“使い物にならない”という状態まで劣化するのにどれくらいの年月がかかるかという問題です。いくら『劣化』していると言っても『押入れの框』が劣化で通常使用で割れるほどの年月が経れば躯体の構造自体が問題になるでしょう。「どうしても新品?の木材で修理するのが納得できないなら材木になって30年経ている材料を探して修理してください。」と私なら言いますね。
No.2
- 回答日時:
いくらの家賃のお住まいか存じませんが、
普通、敷金2から4か月払っているはずですから、
その金額であれば、敷金から引いてもらえばいいのでは?
それでも間に合わず、28000円を新たに支払わなければならないのだとしたら、
おかしいです。
ちゃんと、何に敷金を使われたのか、領収書の提示を求めましょう。
それと築30年で100%請求というのも、おかしいです。
何回か交渉してみて、どうしてもというなら、その額なら100%払ってやって、
もう二度と合わない。考えるだけ無駄。最悪な大家だった、って思うようにすると思います。
さて、
1.一般の方、押入れにのって天袋の荷物を取るのはそこまで非常識な行動か?
非常識ではないと思いますよ。その辺に良い土台がなければ、やることはあると思います。
んー、私は、テーブルとイスがある家ですので、とりあえず椅子を持ってくると思いますが。
だって、そのやり方って、ちょっとのけ反るし、結局、片手の自由でやんなきゃいけないでしょ?
回答ありがとうございました。
少し変わった契約のマンションで、敷金がないタイプでした。
なので、その他の修繕費などは請求されておらず、この押入れのみの話です。
押入れにのる事がそこまで非常識ではないとの回答を得られ、少し気楽になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
経年劣化分を差し引く、というのは正しいとは思いますが、築30年を承知していたわけですから、それなりに劣化が進んでいることは容易に想像できるはずです。
まあ、新築でも安普請であれば割れることもあるでしょう。
確かに「多くの人がやる行為」だとは思いますが、恐る恐るではないかと。
胸を張って「経年劣化分があるはずだ」とは言えないと思いますけど。
28000円ならば金額的には妥当ですし、7割負担OKであれば、差額の8400円について大家さんと交渉するのですね。
「時間と煩わしさは気にならない」というのであれば、気の済むように交渉すれば良いのでは、としか言いようがありません。
回答ありがとうございました。
電話で交渉するたびに暗い気分になるのと、大家さんが
一歩も引かない気がしてならない為、ムダに時間をかけて
交渉するのはやめようかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 分譲マンション 現在独身の34才で年収500万 貯金150万 築34年44戸マンションに住んでいてローン残高1260 4 2022/09/17 18:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
敷金返却について教えてもらえ...
-
ペット可物件の敷金償却について
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
一人暮らしを検討しているので...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
賃貸退去で100万円!?
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
取り壊しのため退去通知後の家...
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
賃貸退去時の、室内タバコの臭...
-
賃貸マンションを退去しますが...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
アパートの壁を焦がしてしまい...
-
退去時の現状復帰について
-
フローリングの床
-
保証金について(賃貸)
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
洗面化粧台のラックに5センチほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
ミニミニスーパー君での退去に...
-
マンション退去時の修繕費について
-
取り壊しなのに修繕費とは?
-
普通の賃貸住宅、建替えの仮住...
-
更新料ってなに?
-
保証金 解約時全額償却とは?
-
建物賃貸借契約書について、お...
-
ペット可物件の敷金償却について
-
「退去時敷金より賃料の1ヶ月分...
-
敷金を最終月の家賃にできない?
-
過去の更新料支払を請求されま...
-
敷金・礼金なしの賃貸物件について
-
アパートの名義人変更について...
-
駐車場を借りる時に必要なお金...
-
賃貸物件の個人契約→法人契約に...
-
質問です! 将来、一軒家を借り...
-
家賃交渉での敷金増額要請
-
契約期間満了前の敷金返還
おすすめ情報