
とても古い借家に住んでいました。
11月15日、転居しました。
借家の鍵を返す際、私の払いすぎた家賃を渡すと話がついていました。
しかし当日、担当者不在でした。
なので、敷金を振り込む時、一緒に家賃の返済をするようお願いしました。
12月20日(転居35日後)、不動産に「敷金と払いすぎた家賃がまだ振り込まれていないのですが。」と電話をしました。
担当者の返答は「年明けには振り込んであげないといけないね。また年明けにね。」でした。
そして1月21日(転居66日後)、まだ振り込まれておりません。
当然、家賃返却もありますので、振り込まれるまで電話をして催促します。
実は私は、初めて借家を借りました。通常、敷金の返却は、66日以上かかるものなのでしょうか?
また、敷金の返却を催促する為に有効な方法がありますか?
ちなみに関係があるか分かりませんが、これは中国地方の田舎の話で、担当者は60~70歳代の女性です。
アドバイスをよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こをにちは。
敷金返却の支払期限等については
契約書に明記されていませんか?
(退去から1~2ヶ月以内とする契約書が多いと思いますが…)
文書で支払日を確約したものを担当者に要求し、
書類をもらってから、
その日付までに支払いがなければ『少額訴訟』を起こします、と
伝えれば良いのではないでしょうか?
実際、支払いがなければ少額訴訟を起こすべきだと思います。
少額訴訟については、
地方裁判所で起こし方を丁寧に教えてくれますし、
事前準備には少々手間が要りますが
裁判自体は1日で終わります。
質問者様の場合ですと勝訴は間違い無さそうですし、
手続き費用も請求できます。
裁判なしで支払ってもらえるのが一番なのですが…。
ご回答ありがとうございます。
契約書を調べましたが、敷金返却の支払期限等についての明記がありませんでした。
退去後1~2ヶ月以内に敷金返却のパターンが多いのであれば、もうすでに一般的ではないということになります。
あまり裁判はしたくないですが、考えてみます。
alice1865さんのアドバイスを参考にさせてもらいます。
詳しい説明を、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション退去時の修繕費について
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
借家の浄化槽清掃代はどちらの...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
退去費用いくらかかかりますか。
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
賃貸マンションを退去しますが...
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
10年住んだアパートを明日退去...
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
大学を卒業する人はいつ部屋を...
-
公営団地の退去費用
-
賃貸の場合の家賃は当月分を当...
-
アパートの退去時の費用について
-
ユニットバスの床のサンポール...
-
賃貸退去で100万円!?
-
賃貸マンションって退去する際...
-
犬、猫、たばこのにおいは取れ...
-
賃貸アパートの引越しの件でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
保証金 解約時全額償却とは?
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
マンション退去時の修繕費について
-
ミニミニスーパー君での退去に...
-
取り壊しなのに修繕費とは?
-
アパートの名義人変更について...
-
社宅退去時のリフォーム代について
-
敷金1ヶ月 礼金- と表記されて...
-
立ち退き料の目安について
-
敷金・礼金を支払うタイミング
-
「退去時敷金より賃料の1ヶ月分...
-
立ち退き交渉
-
新築で、敷金、礼金なしの物件...
-
賃貸物アパートの解体による立...
-
アパートを借りるのに敷金礼金...
-
建物賃貸借契約書について、お...
-
立ち退き料は請求できますか?
-
会社名義から個人名義変更によ...
-
退去時の金額が敷金礼金払って...
おすすめ情報