dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校関係者です。
防犯カメラを設置しようと思ってますが、
防犯カメラのいろはについていろいろ教えてください。
1 防犯カメラと監視カメラの違い
2 防犯カメラはすべて録画しているのですか?
監視はしているけど録画はしてないよというのもありそうですが。録画機能付きなものとそうでないのはそれどのくらいの比率ですか?
3 録画された画像などを見るには、警察の許可もいるんですか?誰の許可が必要ですか?
4 画像はやはり不鮮明の場合のほうがおおいですか(画像が不鮮明なのはコストを考えてるのですか)?

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

設置する前によく目的を考えてください。



防犯>>抑止力として使いますからカメラを見えるところに設置します。

監視>>知られては意味が無いので隠しカメラのような状態にします。

使うカメラは同じです、つまり目的により設置方法が変わります。

極端な場合は防犯用に見える場所にはダミーカメラを設置して、別の場所から本物のカメラで監視するとかします。

貴方の学校はどちらを目的にしますか?

録画はその映像記録が必要な場合録画します。
監視員が常時モニターを見ている学校はまずありません。
じゃあ何でカメラをつけるのでしょう、何かあった場合の証拠?記録?。
記録が無くて、常時モニター人員もいなければただの箱になりますので、仕方が無いので記録だけでもとっておこうということになります。
不鮮明な場合>昔のタイムラプス型ビデオテープは劣化が大きいのです、現在デジタルHDDレコーダーに変わってきています、テープのような劣化が無いです。

学校のように広い場所や入り口がたくさんある場合、予算が無いとかいって、超広角でカメラを設置して撮像範囲だけは確保して安心しているところもありますが意味無いです、解像度の問題で顔がわかるほど写っていません。
もし本気でするなら分解能を考えて必要なカメラの台数を設置して下さい。
    • good
    • 0

no4の回答者です。

補足をします。
録画時間が何秒に1コマとかいうのがありますが、これはナンセンスです。たとえば録画時間をやたら延ばそうとするあまり、5秒に1コマとかがありますが、5秒もあれば
必要な場面は撮れないでしょう。小学生でも5秒あれば約30m以上は走れるでしょう。

参考URL:http://www.dodwellbms.co.jp/security/index.html

この回答への補足

皆様ありがとうございました。
お返事遅れてスイマセン。
いろいろ勉強になりました。

補足日時:2003/12/26 16:55
    • good
    • 0

とりあえず解る範囲でお答えします。


1 防犯カメラと監視カメラの違い →防犯カメラは事件等があった場合に警察等の捜査に役立たせる為の、また、犯人を特定するための手段の一つです。監視カメラはその防止の為に四六時中監視をするためのカメラです。解り易くは、ビル等の警備が利用し、モニターをいつも見ていなければなりません。これは学校には不向きでしょう。
2録画しないと意味が無いと思います。よくダミーカメラを設置してあたかも「写しているぞ」というのがありますが、有事が起きた場合は何にもなりません。設置の比率は解りません。
3録画画像を見るためには、まず設置をしている側の規則を設けているところが多く見受けられます。警察の許可は必要ありません。
4録画が不鮮明なものは多く見受けられます。それは例えば、夜間の屋外で有事が発生しているのに、設置されているカメラは標準的なもので、結果光量不足で判別不可能。というのが多く見受けられます。やはり、場所場所によってカメラを選択しましょう。安かろうは悪かろうです。

最後にパソコンベースの録画装置はフリーズの可能性が大いにあります。OSを選択してください。ちなみに私はRTOSです。
    • good
    • 0

カメラで対象を見るシステムには目的に応じて、防犯、防災(山火事、土砂崩れなど)、監視(動物、工場の工程、原子炉など)がありますがシステムを構成する機器は基本的に同じです。



1)カメラ・・全天候型(防風、防水)屋内用、赤外線カメラ(夜間用)、ダミーカメラ(写らない、脅しだけ、一種の案山子)リモコンカメラ(望遠レンズ付、上下左右に動かせる)必要な場所に必要な機能を備えたカメラを設置。(機能ごとの台数)

2)カメラ取り付け台とケーブル
3)録画機  デジタルで何百時間も録画可能
4)モニター 型と台数の決定
5)カメラコントロールボックス
リモコンでカメラを動かす。複数のカメラを切り替えでモニターに写す。

これだけの設備投資をして録画機能なしは考えられません。学校側のラフな計画、設置校の見学・研修を終えて業者に相談(入札でなければ)すればよいシステムが完成するでしょう。なお、監視カメラ使用規定
が必要となるでしょう。これも設置校からサンプルをもらえるでしょう。

参考URL:http://www.arucom.ne.jp/
    • good
    • 0

基本的に、防犯カメラも監視カメラも同じです。


録画するか、しないかは、設置者の判断によって違います。
なにかあったときのチェックのため録画はされているほうが良いと思います。
録画されたものは、警察の許可が必要というものではありません、設置者(学校長など)には当然見る権利はあります。
画質についてですが、以前のものは、VHSテープに、アナログで、120分テープで72時間とか長時間録画されたほとんどでした、これはテープのランニングコストを考えてのものです。カメラも、CCDではなく撮像管の時代もありました、撮像管では暗いと残像も多く確認がしにくいものでした。
このごろでは、カラーCCDで、録画もデジタル録画できるものが増えてきました。デジタル録画ですと、画質がさほど落ちず、HHDに収録するタイプですと、コンピュターなどで、CDRや、DVDなどに保存できるものもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!