

友人からレカロシートとシートレールをもらいました。
自分で交換しようと思ったんですが、友人が、「シートは保安部品だから簡単にボルトが回せない。安物の工具だとボルトがなめるかも」
って言うんです。
たしかに、俺が持っているのはホームセンターの安物です。
これを機会に、ある程度いい工具をそろえようと思うんですが、
どんなメーカーがあるのかさえわかりません。
もちろん、メーカーを知ったところで選択基準もわかりません。
工具のオススメを教えてください。
最低限、シートが安全・確実に外せる(取り付けできる)工具がいいです。
※どこまでそろえるかは決めていませんが、予算は2万を基準に考えています。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
仕事柄(車関係ではないです)、安いのから高いのまで結構使いました。
で、「ホームセンターの安物」でも充分使えます。
2~3000円ぐらいソケットのセットもなんどか買いましたが、
壊れる前に紛失するありさま(苦笑)。
でも、それでは夢がないですね。
でしたら、セットではなく、「バラ買い」はどうでしょう?
バラでしたら、KTC・TONE・Kokenあたりが買えると思います。
セットですと、使わんサイズが結構多いんですよ
(で、良く使うサイズから紛失と・・・)。
または、安物ソケットセットに上記メーカーのソケットのみ
バラで買い足すとか。
そうそう、ソケットのセットだけではアカンですね。
大雑把ですが・・・。
・スパナ
コンビネーションを買ってください。メガネと片口がくっついてる奴。
片口はメガネが使えない場所でのみ使用。
8/10/12あたりのよく使うものは2本づつ。
・6角レンチ
レカロ脱着には必需品(8mmだったかな?)。
バラ売りあり。2.5/3/4/5/6/8ぐらいあれば、当面はOK
・ドライバー
安物でいいので、数を揃える。
+/-それぞれ大・中・小、さらにそれぞれ長いのと短いの。
ドライバーはサイズが合わないと簡単にねじ頭をなめます
(特に+)。
さらに、ねじに届かない・ドライバーが入らない(長すぎて)ということが
フツーにあります。
これだけで12本!!!
うちはこれ以外に、先端を交換できるタイプと「極短」があります。
あとは
・工具箱
プラスティックの安いので充分。中にトレーがあるのが使い易い。
・ノギス(できれば)
ボルト/ナット見て、瞬間でサイズ分かります?
ねじの太さは?
慣れない人なら分からなくて「当然」です。
ノギスがあれば分かります(でも、高いんですよね)。
私としては「安物でもいいから、サイズのあった工具を
キチンと使う」ということに尽きます。
高いの買うのは、その後でもよろしいかなと。
ホームセンターで悩んでください。
(ソケットのサイズの見方を張っときます)
あまけ
変った回答もありますが、気にされないほうが宜しいかと。
ここで有名な方の複アカでしょうし(よくご存知かと)。
参考URL:http://www.tonetool.co.jp/Products/pdf/SES_Socke …
No.13
- 回答日時:
この回答への補足
まとめてのお礼ですみません。
たくさんの回答をありがとうございました。
正直、まだ漠然とした迷いはありますが、具体的なメーカー名を挙げてくださった方々もいますし、予算とも相談しながら購入しようと思います。
No.12
- 回答日時:
>これを機会に、ある程度いい工具をそろえようと思う
のであれば
『スナップオン』です。
一度使うとやめられません。
是非、スナップオンで一式揃えて頂くべきです。
まず最初は予算を低く抑えたい場合は
『KTC』です。
ノーマルモデルは安物の雰囲気が漂っていますが
当面は事足ります。
とにかくお金がないんだ!!
と言う場合は
『シグネット』を選択してみて下さい。
とりあえずは何とかなるかと思います。
私は
旧モデル時代にKTCで揃え
スナップオンを一式買い足し
複数必要な工具を埋めるために
シグネットを一式購入しました。
尚、既出ですが
トネ等も良いようです。
No.10
- 回答日時:
・・・たぶん無理。
2万円では。
友人の言う?シートの取り付け外しがきちんとした工具でないといけない!というのは
結局「ボディに取り付けられた14~17mmの錆びたボルトは、
しっかりした工具でないと外せない。着けられない」
そう言う意味に解釈して良いです。
また。レカロの取り付け外しといえば、
定番のキャップボルト(六角キーを差し込んで回すボルト)ですね。
此もそうですが・・・
あわせて買うと?
KTCソケットレンチ基本セット
http://www.google.co.jp/products/catalog?q=ktc%E …
すでに2万。
そして、キャップボルト用のヘキサゴンレンチソケット
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&q …
8000円。
まあ、いずれも一生モノですけどね。
どこのメーカーもこれくらいが標準価格。
個人的にはKO-KENでそろえていますけどね。
KTCネプロスや
SNAP-ONなどの付加価値(ミラーツール)だと
これの倍額。
両者で合わせて5万円からですね・・・
安物で良いから、
六角断面のレンチセットでやりゃそれなりに様になるでしょう?
安物の工具でも良いと思いますけどね?
シートくらい。
No.9
- 回答日時:
すでに出てますがKTC(ケイ・ティ・シー)やTONE(トネ)でいいと思います。
私はKTCにしています。もう30年以上も、もっていますから
アマチュアとしては一生ものですね。
シートのボルトは一般のものと違い、直径の割にピッチが細かいですから
取り付けるときに斜め差しで締めてしまうと山がつぶれます。
シートって取り付けるときは結構、よじれていますので
無理にボルトをねじ込まず、できるだけ手で5回ほど回したほうがいいでしょう。
それだけを気をつければ、一応工具は何でもいいです。
2万も予算があれば十分なものが買えます。
No.8
- 回答日時:
TONE
http://www.tonetool.co.jp/
KTC
http://ktc.jp/
あたりが信頼性が高く安心であろう。
いい整備はいい工具からということを聞いたことがある。
いくら技術を持っていてもダメ工具ならばダメな整備に陥りやすい。
No.7
- 回答日時:
工具が増えていくのは、安物のセット工具を使いながら、「(強度面などの)不安」や「物足りなさ」を感じたモノを”買い足し”ていくのも、典型的パターンの1つじゃないか と。
#4さんの回答にある「SK11」は、工具(DIYツール)専門商社「藤原産業」のオリジナルブランドで、比較的安価ですが、実用には問題のない工具ブランドの1つです。
で、正直、名の通った「ブランド工具」をフルセットで揃えるには2万円じゃ、ちょっと厳しいか と。
最近は、ホームセンターでもKTC(ケーティーシー)、TONE(トネ)、Ko-ken(コーケン)といった”世界的”ブランドの工具が買えるようになったので、単品のラチェットハンドル、エクステンション、ソケットなど必要な機能・サイズから揃えていくことになるかな?
シート交換なら、3/8(9.5mm)sq.の標準サイズのラチェットハンドルで厳しい可能性もあるから、ロングタイプのハンドルもあった方が良いかも・・・因みに、単純に「大は小を兼ねる」ワケじゃないから、ロングハンドルが万能ということもないので、ご注意を。
>選択基準もわかりません。
基本的なところでは「仕上げ」を確認しましょう。
センター(中心)が出ているか、メッキが浮いたりせず均一であるか否か。
ラチェット工具なら、安定したトルクで回転するコトが最低限。
あ、ピカピカのメッキ工具を好む人も多いようですが、梨地仕上げは「オイルが付いても滑りにくい」というメリットもあるので「お好み」で(アメリカ人はメッキ、ドイツ人は梨地が好きらしい)
工具にハマっていくと・・・ファクトリ-・ギア、アストロ・プロダクツ、ストレートなど、全国ネットの工具専門店もあります。
総合工具なら、トップブランド「Snap-on(スナップオン:米)」、ドイツ「HAZET(ハゼット)」、「STAHLWILLE(スタヴィレー)」にフランスの「FACOM(ファコム)」。専業なら、握り工具の「KNIPEX(クニペックス:独)」、ドライバーの「PB SWISS TOOLS(ピービー:瑞)」、「Wera(ヴェラ:独)」などなど、世界の一流工具を手に入れるコトもできます(昔に比べると、ずいぶん安くなったけど、それでも2万円じゃ厳しい・・・)。
おまけ・・・
最近は、台湾の工具メーカーによる欧米ブランドの受託(OEM)生産が増えたことで、台湾製工具の品質も向上しています。
KINGTONY(キングトニー)など「安価で良質」な台湾製工具も狙い目か と。

No.6
- 回答日時:
ホームセンターの安物でも使い込んですり減っていたりしなければ作業はできます。
ソケットやメガネは使い込むとすり減っていきますが、安物は結構早いです。シートは常に力を受けるのかわかりませんが、事故車じゃなくても取り付け部が歪んだみたいにネジが回しにくいことがあります。外すときはいいですが、取り付けるとき全体を少しづつねじ込んでいかないとネジの芯がずれてネジ穴にはまらないなんてこともあることはあります。
おすすめの工具は、僕の場合はKTCとTONE。なぜかって言うと近所のホームセンターにあるから入手しやすいのです。近所にアストロもありますが、これはやっぱり安物だなと思うことがあります。
No.5
- 回答日時:
>予算は2万を基準に考えています。
そのお金で専門のカーショップへ行きプロに交換してもらえばいいんじゃないの。
それだけ工賃出せばやってくれるでしょ。
プロだから安全確実でしょ。
工具が良くてもシロウト作業じゃろくなことにならないよ。
この回答への補足
工具を買う目的が、「シートを装着するだけ」なら、あなたの言う通りでしょう(苦笑)
でも、質問はそうでないことは明白なはずだし、他の回答者は私の質問の主旨に沿った回答をされていますよ。
工具があれば、シート交換だけじゃなく、その先もあるじゃないですか?
>工具が良くてもシロウト作業じゃろくなことにならないよ。
誰でも最初はシロウトのはずですよね?
失敗しながらも技術って磨いていくものなんじゃないのかな?
No.4
- 回答日時:
私も名のある工具を使っているわけではありません。
ホームセンターで買ってきた、セット工具です。
SK11という刻印が入った工具です。
センターがちゃんと出ていて、軸ずれ(肉の厚みが均等ではない)していなければそこそこ使えます。
>最低限、シートが安全・確実に外せる(取り付けできる)工具がいいです。
例え、スナップオンでも使い方を間違えれば壊してしまいます。
いきなり揃える必要はないです。
必要な物だけ買う というので良いですよ。
大きなセットを買うと、使わないピースが数多く出てきますので、もったいないです。
場所をとってしまうので。
作業のシミュレーションをやって、こういう工具がいる。こういう使い方でやる。ここに当たるからエクステが必要だな。何mm必要かな。など、考えます。
で、手持ちの工具がこれで、足りないのはこれ。これをこうすると代用できるから、どうしても足りないのはこれ。じゃぁ、これを買いに行こう。
そんな感じです。
要は、工具を使いこなすと言うことです。
そうでないと、工具ではなく車を壊してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 一戸建て 隣の敷地に竹が生えてるので、外構業者に下記リンク先の防竹シートを施工してもらったのですが、レンガが被 4 2022/06/20 04:03
- カスタマイズ(バイク) ct125 ハンターカブ シート ロック金具 名称 3 2022/05/25 20:12
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 建設業・製造業 汎用旋盤のアタッチメント?について質問です。 金属加工業勤務者です。 添付写真の治具の使い方がわかり 2 2022/03/30 20:53
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- 知的財産権 特許を取りたい場合、何から始めるべきですか? 7 2023/06/03 03:52
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの修理 4 2022/09/10 14:24
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
XL ディグリーのバッテリー
-
バイクのバッテリーを外しまし...
-
ステアリングに取り付けるボル...
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
キャンピングカーにソーラーパ...
-
スマートKの純正ホイール取り...
-
ジムニーシエラシエラの背面タ...
-
ナンバープレートのボルトが折...
-
マジェスティC バーエンド
-
マフラーのフランジ取り付けボ...
-
ボルトが外れない 今、14mmのボ...
-
NSXのフロントバンパーの外し方
-
マウンテンバイクにペグをつけ...
-
バイクの荷掛けフックのボルト...
-
AF35ライブディオZX フロントカ...
-
ナンバーボルトが取れなくなっ...
-
トラックのあおりの木をとめて...
-
車用のダミーボルト探してるの...
-
マフラーのボルトナット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナンバーボルトが取れなくなっ...
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
バイクのバッテリーを外しまし...
-
途中で曲がったボルトの抜き方(...
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
セルシオのホイールナットは何...
-
ステアリングに取り付けるボル...
-
ナンバープレートのボルトが折...
-
六角レンチが折れました!
-
車用のダミーボルト探してるの...
-
スマートKの純正ホイール取り...
-
AF35ライブディオZX フロントカ...
-
バッテリーターミナルが錆つき
-
NSXのフロントバンパーの外し方
-
ミライースla350 助手席シート...
-
エンジンのマフラーフランジを...
-
ケイヒン PC20キャブレーター...
-
PS2 電源コード
-
ハブボルトが破損
-
4点シートベルト取付け方
おすすめ情報