A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
本当は勉強ができるのにあほな人って、かわいい。
本当は賢くないのに賢そうにしてる、いやらしい。
できるのにできないふり、バカにしてるのか!!
真面目でおもしろい事言う人=最高!
人はバランスが大事。憎まれない様に生きて行くにはユーモアが大事です。
No.11
- 回答日時:
賢すぎるのがだめなんじゃなくて、頭がキレ賢すぎるように見せる見られるのが下手な生き方だって意味だ。
人間は、結局は、正しい正しくないではなく、快か不快かで行動している。
つまり好かれた方があらゆる面でメリットが大きい。
特にリーダー的立場にいる人間がわかりやすい。
本当に賢い奴は、知性ばかりを伝えない。バカやったりユーモラスなキャラクターを魅せ人の心を掴んでいく。
ただ頭がいいだけの人間的に賢くない奴は、敬遠されて組織を束ねられない。
現実、頭が切れるだけの大成しない奴ってのは意外と多いものだ。
俺にいわせりゃ、頭がいいだけで、真の意味で賢くない。
勉強ができるだけの人間を理解しない二流の賢さだ。
No.10
- 回答日時:
「賢い」と言う言葉に、どういったニュアンスが
含まれているかによって答えが少し変わってきます。
自分を利するためだけに知恵を絞ると
結局のところ不幸な結末を迎えますし、
他人を利するとか、自他共に利すると言った
方針の下に知恵が切れ始めると、それはそれで
苦しい目にあいます。
それを通り越してもかまわん!という人にとっては、
本人は納得するでしょうけど、傍目から見れば
やはり「いけん」ようにしか見えないのですよね。
No.9
- 回答日時:
1.現在の社会は、組織化において、そこに生命的意思を
適用して自律的に社会行動をとるのではなく、お金や出世、
虚栄心といった“馬車馬の目の前のニンジン”にで他律的
に社会行動をとらせる方法論をとったので、そこに部分的に
自覚的に行動しようとするとホリエモンのように合理的だけど
反社会性なものになるから。
2.一般に「賢い」というのは、学校教育的基準における
“詰め込み知識の多さ”であって、生きる意志に付随して
派生した実生活上の環境認識の深まりとは別の志向を
指すから。
No.8
- 回答日時:
自分の青写真や理想のとおり、他人がまたは人間社会がなりたってないことに
いらだつからではないでしょうか。
実際はそんなことはありえないのですが。
ただ、原発問題はじめ様々な社会の問題を必然として、考えられなくなったら
それは、明らかにどっかおかしい気がします。
例えば、お魚やさんに鰺を三枚おろしにしてと頼むことは、腕を信頼している
からで、おまえがやってできるのかと聞かれたら、そんなに綺麗に出来ないわけ
なのです。しかし、あの魚、ちょっと痛んでたわ、とか、これもう少し勉強でき
ない?と魚やさんほど魚に対して勉強も修行もしていない、そこらの主婦はいう
ことができるわけです。それを魚やはプロのプライドでそうかそういうおかずが
いまは流行っているのかととりこむことでさらに信頼関係ができあがるのです。
時系列でみても空間でみても独立した機能などこの世には存在しない、ということ
を、頭のいい人は、棚上げして猪突猛進につきすすむことをよしとします。
その効果の利益から損失を引いた、分が「いけん」ということじゃないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
先が見えすぎて、いろんなことが無意味に感じられるからではないでしょうか。
たとえば、ゲームなどでも結果が先にわかってしまえばそれを愉しむことができなくなります。人生にどんな意味があるか?とか考えれば人生の様々な機微をゆったり愉しむことができなくなります。あまりに賢すぎる人はそんな傾向になりがちだ、結果として中庸な考えに満足できず、極端な行動へ走りがちだ。だから良くないというようなことを言っているように私は思います。
愚鈍なもののいち私見です。
No.5
- 回答日時:
多分、先を見過ぎてしまうからだと思います。
先見の明を持つ事それ自体は別に悪くはないのですけど、それに見合うだけの経験が無いと、つい先走った真似をしてしまいますから。
No.3
- 回答日時:
賢いのにこしたことはありません。
賢ければ賢いほど善いはずです。
従って、これは
「賢そうに見えるのはいけん、ということです」
いわゆる切れ者、と言われる人などは
その典型です。
警戒され、嫌われるだけです。
運鈍根という言葉があります。
偉くなる為の条件です。
運・・運命が味方していること。
鈍・・鈍くさいこと。
根・・根性があること。
鈍くさく見える程度の人が、上にはかわいがられ
下からは慕われるものです。
能ある鷹は爪を隠すのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 恋愛・人間関係トーク 付き合い始めたばかりの人と、セックス後、私が賢者タイムが強くて、すぐ帰ってしまいました。 彼にはもっ 1 2023/02/06 12:48
- その他(悩み相談・人生相談) 人の話を聞ける人 2 2022/10/14 17:56
- 哲学 生まれ変わりはありますか 15 2022/09/04 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) youtubeを無料の娯楽だと思っている人に言いたい、 youtubeで広告されている商品を買わせて 7 2022/10/28 16:30
- その他(悩み相談・人生相談) 素直な人って社会で生きにくいですか? 周りに素直って言われるのですが素直と言われると 悲しくなってし 13 2023/02/13 21:57
- その他(芸能人・有名人) 有名人で①高学歴な上に色々賢い人②高学歴だが賢くない人③高学歴ではないが賢い人④学歴も低く賢くない人 1 2023/03/18 04:20
- 予備校・塾・家庭教師 中学生です。 大阪府高校入試の数学C問題(一番難しい問題)って、賢い大学生にとっても難しいんですか? 2 2023/06/18 22:08
- その他(悩み相談・人生相談) 『謙虚な人や自分にストイックな人や、人として賢い人が、世渡り下手で要領が悪い』と思うのは最初だけ? 2 2023/02/12 07:06
- 哲学 無いところに欲するものを求めてはいけない 8 2022/06/26 08:36
- その他(暮らし・生活・行事) 政府のアホどもが「熱中症予防のために屋外や人の少ないところではマスクを外して!」とかくだらない事言う 1 2022/07/05 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知識を越えた何か
-
人間として持たなければならな...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
私は、動物虐待する子供だった...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
目線が合ったときのうなずき
-
誰にも迷惑かけない死に方って...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
優しい人のほうが損?美輪さん...
-
「外化」ってどういう意味ですか?
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
女性が、体を許すということは...
-
功利主義の反対語(反意語)は?
-
和の精神がファシズムを生むのか
-
30の女が76のジジイトとHし...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
中年男性のパーソナルスペース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
思慮と思料の違い
-
オナニーしました。今賢者モー...
-
高学歴、高学力を教養という人...
-
知識を越えた何か
-
素敵な人だと思っていたのに!
-
賢い
-
「知識」について教えてください
-
よく、勉学優秀な人や読書家の...
-
好奇心を満足させるには安心感...
-
流されて
-
「子供」、「幼稚」、「大人」...
-
知識欲も過ぎると害か?
-
倫理 合理論と経験論って正反対...
-
国家形成の第一目的は国防ですか?
-
人間として持たなければならな...
-
なぜ共産主義者は、権力や金に...
-
プラトンとアリストテレスについて
-
「失ってはじめてわかるありが...
-
教育とは? 私は、日本の教育に...
-
皆さんが思う「教養」とは何で...
おすすめ情報