
私は10年ほど前にコンポーネントステレオを購入しました。CD、MD、カセットテープに対応し録音できる機能を持ち、別売りのターンテーブルも接続していました。
ただこの2~3年全く聴かなくなり、カセットデッキ部分は埃だらけとなり、MD部分も同様になってしまいました。
かと言ってせっかく録りだめたMDやテープ、そして買い集めたCDを全く聴けなくなるのも嫌で、新しいコンポーネントステレオを購入しようと、家電量販店に出向きました。
ところが、最近のそれは、最早MD再生・録音機能はなく、アイポッドを肯定しているものが殆どになっていました。
CD録音機能、あるいはMD対応のものを探せば、プロ仕様の機材みたいな高額なものになりそうで、大変驚くとともに、困っています。
CD再生もMD再生・録音もでき、カセットテープも利用可能な、廉価のコンポーネントステレオセットはもう出回っていないのでしょうか? また、私がこれまで録りだめてきたMDの中身を、例えばUSBやアイポッドに入れ直して楽しむことは可能でしょうか? そして何より、音楽が好きな皆さんは、昔の楽曲をどのようにして楽しんでいらっしゃるのでしょうか?
時代についていけていない中年に、どうか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ONKYOのFRシリーズ X-N7NX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompa …
{取扱説明書(http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf …)PDF 6.24MB}
カセットテープデッキも接続できます。
カセットテープデッキ
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%8 …
もっと安くということですと、ソニー CMT-M35WMとかでしょうか。http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-M3 …
{取扱説明書(http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3277590 …)PDF 3.49MB}
よいものをご紹介頂き、ありがとうございました。
価格ドットコムなどで購入を考えようかと思います。
量販店では品数が限られてしまい、今はアイポッドはたくさん店頭に並んでいても、ご紹介頂いたような商品は、見受けられない感じです。
今持っているのはAIWA製品ですが、ONKYOやSONYはさすがにいいものを作りますね。
ご回答に感謝します。一番具体的にポイントを答えて頂いたのでベストアンサーにさせて頂きます。
No.5
- 回答日時:
昔はカセットテープやMDがあったのに、今はコンポで録音はとてもやりにくくなっていますね。
逆に、パソコンを使うと、再生するより何倍も早く取り込むことが出来ます。こういった面は便利ですね。
カセットテープやMDをパソコンに取り込むこともできますが、もっとも簡単なのは、中古のカセットデッキやMDプレーヤーを購入することでしょうね。
私の場合、どうしても残したいものだけパソコンに取り込んで、後は思い切って捨てました。当時はよく聴いても後では聴かないですし、CDを聴くのが主なので・・。
今回、機材の手入れを怠る自分に腹が立ちました。よいものを長く使用するためには、使用者としての自覚が必要だと痛感しました。
コンポには悪いことをしたと思います。処分することにはなりますが、同じ轍を踏まないように、心がけたいと思います。
仰るように、捨ててしまえるものがないかも併せて考えたいと思います。
ご回答感謝致します。
No.4
- 回答日時:
MDの音源をパソコンに取り込むにはソニーのウォークマンで出来る機種があります。
その為だけにこれを持っている人もいるみたいです。
http://www.sony.jp/walkman/products/MZ-RH1/
ただし、生産終了なので中古でしか手に入りません。
ヤフオクではこれを1週間レンタルしている方もいます。
自分はMDは中古デッキを探して使っています。
実は今日、サイトに質問を送ってから、家電量販店に行き、オーディオ売り場の方に聞いてみました。
最早MDは商品として終わっていること、5.1CH以上のシステムを売り出しているメーカーもあり、ゆくゆくはライブ映像つきの音楽DVDやブルーレイのみが出回るのではと言われました。
後半は言い過ぎかもしれませんが、こんなにMDが早く駆逐される傾向になるとは思いませんでした。
早速のご回答ありがとうございました。中古製品も考慮に入れるようにします。
No.3
- 回答日時:
<< 私がこれまで録りだめてきたMDの中身を、例えばUSBやアイポッドに入れ直して楽しむことは可能でしょうか
そうなんです レコード、MD、カセットテープ
家もカーステレオも再生できなくなって皆さん困っておられます。
テープからとかレコードとか直接変換できる機器や
アナログをPCに取り込むアダプターが発売されて、新聞広告に時々でています
もちろんネットでも
でもPCができないそのような知人のために
私はそれらをCDやメモリーカードなどへの変換をしています。
商売にできるほどの音質が保障できないのでボランティアです。
近くで探してみればこんな暇人がいるかも?
私もインターネットで、カセットテープの音源をCDに録音する会社があることを知りました。主に、大学サークルで開いたコンサートだったり、合唱コンクールの音源だったりするようですが、ニーズは少なくないようですね。
参考にさせて頂きます。早めのご回答をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ターンテーブル付きカセットCDレコーダがありますよ。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/lpr550usb/
http://kakaku.com/item/K0000304660/
価格ドットコムは時折利用しています。
ただ申し訳ないのですが、現在使用しているターンテーブルを再使用したいのと、MDをどうするかについても悩んでいますので、そちらの答えを併せて判断させてください。
早速のご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rとカセットテープの寿命は...
-
カセットテープの音をデジタル...
-
ファイナライズしても再生でき...
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットテープレコーダーで再...
-
カセットテープからブーンと音...
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
120分の講話をCDに焼くには?
-
カセットぶたが開かない!
-
MP3対応CDラジカセ ビットレ...
-
昔の8ビットPC時代のカセット...
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットテープが回転しない
-
カセットテープの耐用年数
-
カセットデッキの回転速度
-
カセットアダプターのMD版のよ...
-
CDプレイヤー再生不良
-
ポータブルCD,カセットラジカセ...
-
エンドレステープの直し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてカセットテープでゲー...
-
ねこのめ の絵描き歌の三番(?)
-
軽音楽ハイライトの曲目リスト
-
初期のワープロの外部記憶メディア
-
昔読んだ、カセット付の絵本を...
-
「ダーティペアの大勝負 ノー...
-
CD-Rとカセットテープの寿命は...
-
音楽CDを録音したいのですが...
-
CD▪DVDの生産について
-
ノートPCでCDからMDに録音出来る?
-
WAVY23(MSX2)の外付けFDDにつ...
-
ポニーキャニオンって?
-
オーディオテープをパソコンな...
-
カセットテープの音をデジタル...
-
人生ってカセットテープのよう...
-
講話などのカセットテープをPC...
-
松田聖子のアルバム「Candy」の...
-
デモテープって何ですか?
-
カセットテープレコーダーで再...
-
カセットぶたが開かない!
おすすめ情報