dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現世利益を願う人と来世、再来世の幸せを願う人の生き方について、どちらがより正しいかの意見を教えて下さい。

A 回答 (6件)

現世で来世の幸せを願って生きる人は


来世でもそのつぎの来世の幸せを願って生きるんじゃないですか?
それじゃあいつまでたっても幸せになれなさそうなので
現世の幸せを追求したほうがよさそうに思いますね。

しかし、来世での幸せを願って生きる人は
来世での幸せを得たい、だからこうして生きよう
という現世での生きがいをもって生きているように感じますので、
結局現世でも幸せなんじゃないかと思います。

結局どちらが正しいとも間違ってるともいえないと思います。
両方今現在を幸せに感じる人は感じるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代では現世利益の人が多いみたいですね。
でも昔は来世の幸せを願う人も多かったみたいで、回答者さんの言われるとおり、そちらの生き方のほうが当人も幸せをより感じることができたように思えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/16 14:42

来世も今世も現世ですから現世利益に変わりはありません。

来世の幸せを願うことは現世利益の一種であり、そこから逸脱してはいません。来世の幸せのために善行をするのだとしたらそれは「下心」です。現世利益の一種であり、美しい動機ではありません。

願わくば、無償の愛を生活の中心に据え置いて行動して頂きたいものです。何も求めない愛こそ真の法則が求める課題です。今世であろうと来世であろうと、自分の幸せのために行うことは「下心」であり、善ではありません。だから今世の利益を願うのも来世の利益を願うのも、指導者から見ると正しくはありません。同じです。

現世の利益を求める生き方を止めて、利益を求めない生き方をする、それが正しいと言えます。
    • good
    • 0

なんらかの役目を持って現世に生まれてきていると考えています。


それが何かはわかりませんが、とりあえずまっとうな人生を送ることでそれが成就され、来世への幸せにつながると信じています。
よって与えられた寿命まで生き抜く為に必要な利益は追求します。
    • good
    • 0

現実の利益優先でしょう。

明日の百より今日の十です。
来世(あるとすれば)で幸せが約束されているとしても、前世の人が生まれ変わって幸せになっているかどうかがわかりません。
退行催眠で前世を再現しても、内容は保障されません。来世に狸はいません。

この回答への補足

現代では目の前の事象を片付けていかなくてはならないので、必然的にそうなってしまいますが、昔はもっと、未来や来世に思いを馳せることができたのだと思います。時間的な流れもゆっくりですし。
人間の質も高かったみたいです。

補足日時:2012/03/16 14:48
    • good
    • 0

今、では無く、来世でも無く、明日の利益に繋げるのが大事です

    • good
    • 0

仏教もキリスト教もイスラム教も、現世で利益を得られるなんて言いません。


ずっと昔から、最も信仰され世界中に広まっている宗教がそうなのだから
雨後の筍のごとく現世利益を叶える宗教が現れても、まったく信用するに値しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!