プロが教えるわが家の防犯対策術!

公民館等で上映期間が終了した映画が放映されていることがあります。

ほとんどの場合,数百円という安い値段で映画を見ることができるのだと思います。

公民館ですから施設は,スクリーンと映写機を使って映像を流し,椅子がなく床に座っていることもあったと思います。

このような形での映画の放映は如何にして可能になるのでしょうか。
さすがに何の断りもなく,ツタヤ等で借りてきた映画を,色々な人が集まる公民館等を使って流しているわけではないと思います(このような場合は,個人利用ではなくなっているので)。
配給会社と直接交渉をした上で上映しているのだと思いますが,放映する権利を得るためにどのくらいのお金が必要なのか,著作権の問題をどのようにクリアしているのか等をご存知でしたら教えてもらいたいのですが。

私としては,映画を流すことで商売を考えているのではなく,映画の魅力をわかってもらえるように,映画について説明をして,映画を見ることができ,映画について話をする空間を作ることが出来れば良いなあと思っているのですが。
また,そのようなイベントをすることによって町の活性化にもつながればよいと思っています。
地方なので,町の空洞化が進んでいます。

加えて,地元で撮影された映画を見ることができるようになればよいなあと思っています。
住んでいる市には,映画の撮影で使われることが割とあるのですが,映画館が1つもないので市内で撮影された映画を市内でみることができません。
この場合ような商業的な映画を見る場合には,公民館ではなく,市民ホールのような大きな会場を使って映画を正規の料金(あるいは正規の料金に近い料金)で放映して,そのお金を配給会社にお渡しできれば良いと思っていますが(かかった費用は回収したいですが)。

A 回答 (1件)

wikiに「上映会」という項目があり、参考になると思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%98%A0% …

で、一般的には、こういった上映会用に作られた16mmのプリントがあります。35mmだと大きな施設でないと公開できませんから、こういうメディアが作られています。図書館などでの上映は16mmプリントのことが多いです。
最近は、上映会用のライセンスのあるDVDメディアもあり、上映回を支援してくれる会社などもあります。
http://www.mmc-inc.jp/joeikai/index_j.html
http://www.you-the-movie.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

こんな制度があるんですね。

お礼日時:2012/03/21 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!