dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上海に5月3日~7日に行きます。こちらに行くのは初めてです。
出張になります。全くの中国素人の為、詳しい方、お願いします。
まず現金についてですがこちらはスルガ銀行のVISAデビットカードを持っていますがこれで通用しますか?
通用しない場合、上海の空港でスルガ口座から現地通貨をATMで引き出そうと思います。
どの位、手持ちがあれば良いですか?
ホテル等は会社の手配となりますが何か持っていった方が良いものはありますか?
気をつけるべき点も合わせて教えてください。
コンビニは普通に7イレブン等があると聞きますがそこで買い物をする際にスルガ銀行のVISAデビットカードは使えますか?

A 回答 (5件)

 


そうですか
どちらにせよ、ご自分で払う部分はほとんどないでしょうね
通訳が付くというのはバラバラに行動する可能性あるからでしょうか
であれば自分だけのフリーの時間があるということ?

自分ひとりで昼食や夕食するなら、どういう店かで費用はかなり違います
初めての日本人でも普通に食べられるそこそこの中華料理店だと
何とか炒め1皿は4~5百円からですが1皿だけの注文とも行かないので
なんだかんだで1人で軽く1000円オーバー(ちっとも安くない)

最後は何にどれだけお金を使いたいのかご自身で決めるしかないですね
空港で5千円だけ両替しておいて、お土産買ったりエステ行ったりして
途中で足りなくなったらホテルのフロントで両替すればいい
日本円で1万円単位の両替になる可能性ありますけども、楽チンです
ただやっぱり、あまり人民元に変えたくないのなら
なるべく土産物なんかは帰りの空港内でクレカで買うことです
割高ですが、いかにも中国土産だと分かりやすく品質もそこそこ安心です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と知識を頂き大変助かりました。
ガイドブックを買うより全然ためになる話でした。
後はネットにも色々体験談がありますので参考にして見ます。
有難うございました

お礼日時:2012/04/07 18:49

 


なるほど
社長さん夫妻とあなたで上海にある取引先の方を接待されるという事ですね
であれば、社長さんが取引先の分も含めてすべてお支払いになるでしょうし
おそらく朝食もホテルのビュッフェでしょうから、食事代は不要ですね
接待なら市内でのタクシー代など移動費も社長さんがお出しになるでしょう
これもタダですね

4日の何時に上海着か、7日の何時に上海発かが分からないので想像ですが
7日はほぼ帰国の移動だけですから、実際に人民元を使うのは3日間ですね
昼間は取引先とのお仕事、夜は取引先との食事、という感じでしょうから
お金を使う場面は、やはりホテル周辺でコンビニでの買い物ぐらいですね
中国は物価が安いですので、コンビニでの買い物で使う金額は1回当たり
ざっくり日本の1/2ぐらいで済みます、何を買うかにもよりますが
3泊で日本円1000円もあれば十分でしょう
もし夜に時間があればマッサージやエステに行くかもですね、ピンキリですが
ガイドブックにある日本人女性向けエステは日本円で3千円~5千円/hです

という風に考えてみれば、手持ちの額は日本円で3000円~5000円を
人民元に両替したぐらいの額で十分です、エステなどに行くなら
その回数ぶんだけ上乗せして両替すればいいと思います
最終日の空港でのおみやげ購入にはクレカが使えますから、これは除外して
考えればいいでしょう

いつからか銀聯カードの話になりましたが
銀聯カードはワオンやナナコ、スイカなどのようなプリペイドカードとは違います
大ざっぱに言えば中国の銀行同士が提携しているデビットサービスみたいなもんで
カードの中にお金をチャージして入れておくものではありません
日本で作るなら、他の回答にあるように、中国銀行日本支店のキャッシュカード
三井住友銀聯(クレカ)、MUFG銀聯(クレカ)があります
面倒なので説明しませんが、継続して中国に行かないなら作る必要はありません
ほとんど使い途が無いからです

最後に、ホテルの予約と支払いをどのように手続きされるのか分かりませんが
中国のホテルは先払いで宿泊費を払っていようが、予約だけの場合であろうが
デポジット(保証金、チェックアウト時に返金される)の支払いが必要です
クレカの提示で保証の代わりとするか、現金で支払うかのどちらかが選べます
現金で支払う場合のであれば、その分も余分に手持ち額に含まねばなりません
ホテルのランクにもよりますが、おおよそ日本円で2万円もあれば十分です

この回答への補足

すみません、何度と無く補足してしまい。。。
社長夫妻と私は接待される側のようです。社長たちは言葉はしゃべれますが私はできませんので通訳を付けて頂けるそうです。
ホテルも取引先が押さえて頂けました、空港のチケットも社内の人がとってくれるようです。

補足日時:2012/03/26 09:51
    • good
    • 0

>銀聯カードは日本でも日本人でも作れるのですか?



作れます。
中国銀行(岡山県の中国銀行ではなく、Bank of Chinaの方)の日本の支店に口座を開設して作る方法と、三井住友銀行など、銀聯カードと提携している日本の銀行で作る方法があります。
手数料などが異なるようです。ネットで検索するとたくさん情報が出てきますから、ご自身でお調べ下さい。

>人民元が良くわからないのでできる限り現金は持ち歩きたくないと思います。

中国は欧米のようなキャッシュレス社会ではありません。
銀欄カードが使えるような店でも、1000元(約13000円)くらいの支払いなら、みんな現金で払っています。
少額の支払いでカードを使ったら店の人に嫌な顔をされます。

現金は持ち歩きたくないというあなたの気持ちは理解できますが、郷に入っては郷に従えです。
    • good
    • 0

 


私もスルガデビット持ってますよ
浦東空港で使ったらATMに飲み込まれたことあります。。。
念のためリスクは分散しておいた方が無難ですね

先のご回答にもありますが、どういう内容の出張なのかで金額差が大きいです
取引先や現地駐在さん、同行する上司などがごちそうしてくれたり
現地の人が車で送迎してくれるのであればほとんどお金はかかりませんよね
ごちそうしてもらえないとした場合、同行する取引先や同僚・部下がいれば
その場合には割り勘なのか、それともあなたが支払うのか、などなど
想定されるパターンが多すぎますので、どの位の手持ちが必要か分かりません
同行する人はいないのでしょうか?
慣れた同行者や現地の人が同行するなら特に気をつけるべき点はありません
ホテルも会社手配なら4星以上のホテルでしょうから特に準備は不要でしょう

なお、コンビニではクレカもスルガデビットも使えません
不安であればまずはガイドブックを1冊買って読みましょう
行くのが確定なら、どのみち1冊は必要になるのですから

この回答への補足

同行者は社長夫妻と私です。訪問先の接待に近いものがあります。
私は中国語ができませんので通訳がつきます。
人民元についての知識が無いので色々調べて見ます

補足日時:2012/03/23 17:47
    • good
    • 0

出張で行く場合、現地スタッフが空港に迎えに来るでしょうし、食事も着いた日の夜はおごってくれるはずです。


もちろん毎回おごってもらうのは悪いでしょうから、食事代分の現金は持ていないといけません。

中国では日本でもよく目にする「銀聯カード」が使える所が多いですが、それ以外のデビットカードやクレジットカードは、ホテルや高級レストラン、高額な商品を販売するお店でしか使えません。

現地スタッフと食事をするようなレストランでは人民元の現金で支払うしかありません。

どのくらいの持ち合わせがあればよいかは、現地で何をするかによって変わって来ます。
現地で毎晩カラオケ(KTV)に行って、女の子をお持ち帰りするのか、部屋でおとなしくするのかで出費は天と地の差ですからねw

気をつける点
水道の水は飲めません。ホテルには無料のミネラルウォーターが付いています。
有名ホテルの前で客引きをしているポン引きを相手にしないように。
現地スタッフのアテンドがあるのなら、他には気を付ける点というのはないでしょう。

強いて言うなら、名古屋の河村市長のように、南京事件はなかったというような、非常識な発言を慎むことでしょうね。

この回答への補足

銀聯カードは日本でも日本人でも作れるのですか?
調べてみる前にきいてすみません。
人民元が良くわからないのでできる限り現金は持ち歩きたくないと思います。
また、アドバイスください。

補足日時:2012/03/23 17:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ご解答頂き、有難う御座います。

お礼日時:2012/03/26 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!