dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性、メーカー勤務(役員秘書)です。

先日、ある営業部長と課長について地方に出張に行きました。

普段は社内で役員秘書(専務付)をしていますが
営業の方について出張に行くのは初めてで
どんな任務になるのだろう??と少し緊張しながら行きました。


が、行ってみてびっくり。


男の人って仕事中こんなに遊んでいるものなのですか?
取引先と楽しく雑談をしたりちょっと観光名所を除く、夜の街に繰り出す、ぐらいなら
「おつきあい」「関係づくり」ということで経費を使うこともわかりますが、

一日の半分以上が観光(しかも部長・課長・私と現地の自社社員だけで)。
馴染みの取引先には行ったが先方の倉庫視察と雑談、食事のみ。
夜は経費で懐石料理、2次会はもちろん女性のいるお店。

日中、携帯にかかってくる仕事電話には対応するが、
「すみませ~ん今出張先なんで、社内にいる〇〇に頼んでもらえますか」とか。

この人たちがこんなのらりくらり遊んでいる間に
自分は会社で忙しく仕事しているのかと思うとなんだか・・・・。
交際関係の経費にゆるい会社だとは思っていましたが、
ビジネスとは程遠い交際の様子にあきれてしまいました。。


この出張がたまたまこういうゆるさだっただけで
普段はもっとビシッと仕事しているんでしょうか。
営業部長も課長もそこそこの売り上げを持っているので
それで許されるようなことなんでしょうか??

交際費やおべんちゃらで得意先をうならせて仕事を取ってきてるのかな~と疑ってしまいます。

また、直属の上司(専務)に対して出張の報告書はどう書くべきか。
自分もついて行ってなにも仕事らしいことは見当たらず遊んでいただけですが
そのままは書けないですよね。

とにかく、男の人って みんながみんなじゃないとは分かっていますけど
こんな風に仕事中に遊んでいる人もいるんだな!って思っちゃいました。

A 回答 (7件)

なるほど、質問者さんは、やはり非常に高い素養があります。

批判的な内容を正面から受け止め、なお自分の考えを検証しようとしている。専務さんが、自分でないほかの営業と同行させる(どう考えても専務秘書の仕事じゃない)理由が、とてもよくわかりました。要は、経験が偏っているが故の、判断の間違いなんでしょう。

>>一日中遊んで会社経費も使いまくり、年収も1千万、その代わり年収と経費の数百倍の仕事取ってくる奴。
>ってすごいですけど、ほんとに1日中遊びまくってるわけじゃないですよね???

まあこんな人はいませんね実際は(笑)。でも、質問者さんの基準で言うところの「一日中仕事してないように見える」状態で、額面金額で年収の数百倍の仕事を取ってくる人なら、外資系投資銀行にけっこういますよ。日中はいつもサボリ半分、いろんなお客さんのところにふらふら行って無駄話をしながら、情報収集(ビジネスチャンスを探る)。プライベートな関係を築き、普通に夜一緒に遊びに行って秘密を聞き出す。次に組織を動かしてプレゼン。その後コンペに勝とうと、キーパーソン全てに全面的な接待攻勢www そうやって、数千億円のディールを、せいぜい年収4千万?の人間が決めたら、ワンショット年収の千倍です。まあ、投資銀行の「売上」に当たるのは手数料収入なんで、この場合は収入はたいがい百億以下なんで、百倍にはなりませんが、数十倍にはなります。

Googleの例も、投資銀行の例も、極端ですが、極端だからわかりやすいはずです。実際は、上級マネジメントがやっているのは、これの縮図なんです。

>遊びや付き合い以外のところでもなにか仕事らしい仕事をしているんですよね?そこの実態が分からなくて・・・。
専務さんのご期待は、その出張で、それを見つけろ、ということなんだと思います。だから、前回厳しい表現で、

>専務の期待は、残念ながら全く効果がなかった、ということになるでしょうか?
と申し上げました。おそらく、その優秀らしい営業部長と営業課長は、それを質問者さんに見せているのです。だって、専務はそれが可能だから、その方々に質問者さんを託しているわけですから。今からでも遅くはありません、これまで、質問者さんの目は、正直曇っていました。だから見つけられなかった。でも、もしかしたら、思い出せば見つけられるかもしれません。

上記の極端な例は、たまたた私が、伝聞や書物で知っていた話です。誰でもわかるほど、能力を必要としないほど分かりやすい例です。でも、質問者さんは、質問者さんの会社の経営層の秘書です。最も、ご自分の会社のことがわかる環境におられます。その知識と、その専務が高くご評価されている潜在能力で、是非考えてみましょう。専務までになられた方のご慧眼です、必ず、今回でなくても、そのうちわかるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なご指導ありがとうございました。
あれからいろいろ視点を変えて世の中を見つめ
違った見方、眼に見えない部分の捉え方を出来るようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/03 11:54

すべての会社が皆こんな風とは限りませんですよ。


あなたの会社は非常に儲かっている? だから接待費も大きく使える。

労働の質やその時間帯に関しては既にご回答があったとおりです。
でも、それはそれぞれの企業風土で、また、時期とともに変化します。
今は相手が公務員の場合は監視が厳しくなっていますからそういう場面はないでしょう。

確かに報告書も書き方で批評は受けることになりますが、すべては事後の実績で現れます。
より良い経験として人生にプラスの思い出となるようお励みください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
社風が「夜型」なのもあるかもしれません。
そういうことに疑問を持っていましたが今はなんとなくうけいれられるようになりました。

お礼日時:2012/09/03 11:57

仕事らしい仕事をしていないようには見えませんが・・・。



>馴染みの取引先には行ったが先方の倉庫視察と雑談、食事のみ。

は完全に仕事ですね。
凄いことですよ。食事したうえで雑談までしているのですから。
私ならしたくないです。取引先と雑談なんて、多分1時間も持ちません。
質問者さん、ちゃんと雑談に参加しましたか?
相手を怒らせず、気を良くしつつ、こちらの現状をスマートに伝え、要望を示しつつ、あわよくば次回の仕事につなげる・・・素人にはできません。


>夜は経費で懐石料理、2次会はもちろん女性のいるお店。
懐石料理なんて面倒なもの食べて、女性のいる店まで用意して。営業マンとして素晴らしいじゃないですか。
想像するだけで嫌です。プライベートで飲み会の幹事するのもめんどくさいのに、出張先で取引先と飲みに行って幹事するなんて、本当に嫌です。
尊敬します。

>一日の半分以上が観光(しかも部長・課長・私と現地の自社社員だけで)
これは微妙ですねw
しかし夜はガッツリ働いているのですから、少しくらい楽しんでもいいのでは?
二次会終わりなんて深夜だから、プライベートな時間は午前中だけですよね。
出張中といえども、一日8時間働けば、残りをプライベートな楽しみに当てる自由はあります。(出張手当あるので、完璧に自由でなくてもいいのですが。)
一応現地の自社社員と質問者さんの接待というか、慰労というかを兼ねているつもりなのでしょう。
許してあげてほしいです。
それなら、経費でなく上司の奢りで行くべきですがねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
接待をする事ってそんなに大変な苦を伴うお仕事だったんですね。
経費の使い方に納得がいかない部分もありましたが、
接待、社内交際も仕事の一部ということで理解することにしました。

お礼日時:2012/09/03 11:52

>交際費やおべんちゃらで得意先をうならせて仕事を取ってきてるのかな~



それも「仕事のうち」だからね。

もし同じ事が出来るのなら、貴方がやってごらん。先方さんに見向きもされない筈だから。

「接待をする、される」ってのは、関係を保つのに重要。それは体外でも社内でも同じ。

同じ取引条件、同じ価格、同じ納期で、接待してくれたA社と、接待してくれないB社の2つがあったら、A社を選ぶのが当たり前。

現地の自社社員だって同じ。例えば、本社で各支社の営業目標を設定する時、現地社員の応対が良けりゃ目標を甘く設定して、対応が悪けりゃ(現地で仕事の話ばっかで遊びが無けりゃ)目標を厳しく設定したりする。

そういうのが理解できない場合、部外者が口を出すべきじゃない。

営業部長さんと課長さんは、たぶん「頭の軽い秘書は黙って言われた事だけしてろ」と思っている筈ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>もし同じ事が出来るのなら、貴方がやってごらん。先方さんに見向きもされない筈だから。
そうですね、小娘が出てきたって見向きもされないと思います。
時々私も小太りで脂ぎったオッサンみたいな容姿だったら初対面の人との仕事でも舐められずにすむかな~って思ったりしてます。

お礼日時:2012/03/22 11:58

正直、非常に戸惑う回答になりますがご容赦下さい。



>一日の半分以上が観光(しかも部長・課長・私と現地の自社社員だけで)。
断じて仕事ではありません。業務上横領レベルのひどい行為です。

>馴染みの取引先には行ったが先方の倉庫視察と雑談、食事のみ。
これは、質問者さんは否定的な表現で書かれていますが、非常に高度な仕事です。取引先と、強固な信頼関係を築いている証左です。

>夜は経費で懐石料理、2次会はもちろん女性のいるお店。
これも、重要な仕事です。上記同様です。

>日中、携帯にかかってくる仕事電話には対応するが、「すみませ~ん今出張先なんで、社内にいる〇〇に頼んでもらえますか」とか。
普通です。周囲にインフラが無いのに対応なんか出来ませんから。

>この人たちがこんなのらりくらり遊んでいる間に自分は会社で忙しく仕事しているのかと思うとなんだか・・・・。
忙しく仕事をしていて、結果責任があまり無い業務、何をしていようが、言い逃れが認められない結果責任を負うケース、それぞれ、全く本質が異なります。

Googleの社員は、まるで自分のプライベートな部屋みたいなオフィスで、質問者さんからすればそれこそ1日中遊んでるような状態で、日本円数千万の年収を取る人も多いと聞いています。ふとした一瞬のひらめきが、Googleのインフラに乗って、数百万ドルの収入を間接的に上げることもある。彼らは、アイデアを出すのが仕事で、忙しく仕事に取り組んでいればそれでいい、などという私からすれば「軽い」責任は負っていません。アイデアが出せない奴は簡単にクビです。というか、アイデアが出せる実績があるから、そういう仕事のスタイルになっている。

社風が異常に厳しいことは誰でも知っている野村證券でかつて、事業開発部というスーパーエリート組織があって(今もあるやもしれませんが)そこの創立メンバーと親しかったのですが、部員全員で映画とかに行ってましたよ?他にも、1日中街を見てまわるとか。「事業を開発する発想を養う」とかで、部長率先だったそうで。後に仕事はどんどんM&Aにシフトしていき、当初の設立目的は変遷してしまいましたが(要は映画は無駄だったw)。

>交際費やおべんちゃらで得意先をうならせて仕事を取ってきてるのかな~と疑ってしまいます。
これの、何が悪いのでしょうか。商品やサービスの質なんか無関係に、上記のようなことで最終的な意思決定するしょーもない取引先担当者は世の中に山ほどいます。でも、そのおべんちゃらや交際費「だけ」では、仕事はとれないんです。ちゃんと、先方の企業にメリットが無ければ、取引先担当者がクビ(配置換えになる)とか、競合他社に負けるとかで売上を失います。それを維持することは、かなりの営業的才能が無ければできない。

>営業部長も課長もそこそこの売り上げを持っているのでそれで許されるようなことなんでしょうか??
持っている、というか維持拡大しているなら、最初の奴(社員だけで観光)を除けば仕事しています。

と、ここまで書いて、何で専務付き秘書が営業と同行したのか、非常によくわかりました。大変失礼を承知で言えば、専務さんが、質問者さんを大変評価され、質問者さんの今後の成長に期待され、一方質問者さんの成長のためには、質問者さんの視野の狭さをボトルネックと感じてらっしゃる、という可能性です。考え方、価値観が狭く、固くすぎる。質問者さんの視野を広げようという、とてもありがたい判断です。そもそも、専務付き秘書と同行して遊んでたら、専務に報告されても仕方ないというか、絶対報告されると、部長も課長もわかっています。なのにあえてそうした理由は、専務了解のもとでなければあり得ません。

そして、専務の期待は、残念ながら全く効果がなかった、ということになるでしょうか?

仕事って、上級になればなるほど、「時給」の概念から程遠くなります。社長の仕事では、新聞を読む、というのが非常に重要な位置を締めます。何しててもいいんです。でも、結果を出す責任だけは果たす。これが、上級マネジメントの仕事です。質問者さんもちょっと、社長になった気分で考えてみましょう。

会社は、数千億円の赤字を出し、存亡の危機にある。そんな中、一日中遊んで会社経費も使いまくり、年収も1千万、その代わり年収と経費の数百倍の仕事取ってくる奴、一日中得意先を回って一切手を抜かず、経費も使わず、しかし年収にも充たない売上しか上げられない奴、もうリストラは必至の中、どちらを解雇しますか?経営ってそういうものです。ひいては、仕事って、そういうものなんです。納得行かないと思いますが、今後も専務がいろいろしてくれるでしょう、学んで行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。
専務が私を同行させた理由も、真意はそういうことだったのかな、と思っています。

仕事の中での「遊びに見える部分」が実はとても重要ってことは分かりました。
でも売り上げが上がっている以上、遊びや付き合い以外のところでもなにか
仕事らしい仕事をしているんですよね?そこの実態が分からなくて・・・。
Google社員の例だと、すごいアイデアを出すとか、すごいシステムを開発するとかでしょうけど。。


>一日中遊んで会社経費も使いまくり、年収も1千万、その代わり年収と経費の数百倍の仕事取ってくる奴。
ってすごいですけど、ほんとに1日中遊びまくってるわけじゃないですよね???

お礼日時:2012/03/22 11:55

>男の人って仕事中こんなに遊んでいるものなのですか?



そういう場合もあれば、そうでない場合もあります。
仕事とは成果をあげることである。
そう考えを切りかえればよいと思います。


>それで許されるようなことなんでしょうか??

御社ではそうなんです。


上司のお遊びに楽しく付き合ってあげるのも仕事のうち(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上司のお遊びに楽しく付き合いましたけど、なんだかモチベーションの下がる出張になってしまいました。
男の人ってもっとカッコよくバリバリ働いててほしい・・・
成果をあげるためにどんな「仕事」をしてるのかもっと知りたいと思ってます。

お礼日時:2012/03/22 11:00

これはこのことだけですべてを判断することは出来ないですね。


少なくともその人が専務になっているということは、これまで相当の働きがあったのでしょう。役員クラスの仕事は目の前の利害だけで動いているとは限りません。
今回の出張目的が何かが疑問ですが、その間にお会いした相手との関係で貴社の売上げが上がっているということは十分ありえることです。
その人間関係を維持するというのは会社にとっては重要な問題です。今はそれをしなくても変わらないけれども、来年再来年の成績に影響を与えるかもしれません。
ということで担当者レベルではびっくりかもしれませんが、役員の世界ではこういうことはありそうな気はします。

ちなみに私の会社では大手企業との取引関係を極めて重視していて、その維持のためにはかなりの交際費は使います。
もちろんその使途は責任者が見ていますが、遊興費だからといってそれだけで否定はしないですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
今回ついていったのは直属上司の専務ではなく、
諸事業で営業部長と課長に同行しました。
専務クラスだったらけっこうプライベートの同窓会のことを仕事中に私にさせてたりとか
そういうのもありかな~って思えるんですけど
営業の課長が何食わぬ顔でビジネスマンぽくない事ばかり昼間にやっている姿にびっくりしました。

補足日時:2012/03/22 10:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!