
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はがれなければ絶対にではありませんが、基本的には問題はありません。
ただし、たくさん貼ってしまった場合や、張り方が雑な場合、貼ったものが何らかの原因ではがれた場合には、相当なダメージを受けることになりますので、大事なディスクには貼らないことをお勧めします。また、壊れて困る機器では、極力そのメディアを使わないことをお勧めしますが、はがれなければそれも問題はないことです。
ご自身だけが使うなら、決して貼るべきではないとは言いません。
尚、それを他人に渡す場合は、その人がそういうことを許しているかどうかを、確認したほうがいいかもしれません。
ちなみに、レーベル面はDVDもCDもその下に保護層がありません。そのため、強い粘着成分を持っている場合、貼ったもの剥がすと、ディスクの記録層まで剥けてしまう場合や、成分が浸透しDVD-Rなどの自分で作ったコンテンツディスクであれば、データを破壊することが極々稀にあります。
BDの場合は、ピックアップとメディアとの距離が0.1mm以下になり、そもそも偏心にかなりうるさい傾向がありますので、早期にハードウェアの劣化が進む可能性もあります。DVDやCDに比べると圧倒的に高精度な単距離浮遊が必要なため、重さを変化させるもので凹凸が少しでも発生するものは、貼らない方がいいです。
最後にはがれたらどうなるかというと、たとえばスロットインタイプの光学ドライブではがれると、多くの場合、ディスクが中でホールドし出てこなくなります。
トレイローディングタイプの場合は、出てはきますが多くの場合、次のディスクが入っても再生できなかったり、次のディスクが填まったら最後出てこない場合があります。
アップドアのオープンタイプの場合は、ピックアップに被害がなければ問題ない場合が多いです。
尚、ディスク回転中にはがれた場合、場合によってはピックアップにディスクが衝突するなどの被害が生じ、ドライブが壊れることがあります。
といったところで、はがれなければ大丈夫の所以はそういうことです。
たいていの場合は、はがれないのですが、最悪を経験したことがある人なら、2度と貼らなくなるケースが多いです。
詳しいご回答ありがとうございます。接着剤が浸透する恐れもあり、さらにはプレイヤーを壊す恐れもあるのなら却下ですね。おとなしくプリンターで印刷しようと思います。ご回答ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
専用のラベルでもトラブルを起こすことがあるので、基本的に何も貼らないほうがいいです。
公共事業の電子納品も最初はラベルでよかったのが、トラブル続出で禁止になりました。ま、こっちは主にCDでのトラブルですが。
DVDは記録層がCDみたいに露出していないので、そういう意味ではあまり気にする必要は無いのですが、やはり、引っ掛かったり、ドライブ内部で剥がれたりはあるので、推奨しません。
レンタルDVDなんかで、管理用の記号を打ったちっちゃいシールが貼ってある事があるのだけれど、あれは怖い。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CDやDVDの表面へのラベル貼りは大丈夫?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
ディスク表面にテープは貼れる?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
DVDの表面にシールを貼ってもいいの?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
DVDデッキディスク収納部にテプラが挟まってしまいました。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
HDDは、ファン付とファンレスのどちらがベター?
ドライブ・ストレージ
-
6
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ノートPCを立てて使用するのは危険?
ノートパソコン
-
9
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
10
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
PA用スピーカー(家庭用)の選択で悩んでいます
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
13
Let's note CF-W7の発熱について
ノートパソコン
-
14
ラベルの巻き込み(?)
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
車載用、インバータの出力周波数(Hz)教え
ノートパソコン
-
16
デスクトップPCはノートより静かという回答
デスクトップパソコン
-
17
デスクトップがノートより作業効率がいい?
デスクトップパソコン
-
18
モニターアームが使えるディスプレイ一体型PCを探し
デスクトップパソコン
-
19
発火しないですよね?
ノートパソコン
-
20
一番頑丈なノートパソコンのメーカは?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
容量以上のデータを複数のCD-R...
-
BDレコーダーにディスクを入れ...
-
特定のDVDを再生するとガタ...
-
PCでDVD-R DLに記録したビデオ...
-
DVD-RWしか読み込めないDVDレコ...
-
DVDディスク不良
-
カーナビでのDVD-Rの再生について
-
東芝の DVD レコーダーと Maxel...
-
旧規格DVDディスクについて
-
ブルーレイレコーダーの不調に...
-
対応ディスクがわからない
-
DVD生メディア、-Rは四倍速、-R...
-
MDのTOC復活の方法
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
AVOXのレコーダーで再生可能なBD
-
GOM PLAYER再生時のウィンドウ...
-
ネットができる前のav男優って...
-
中国のDVDプレーヤーで、日本の...
-
PCにCDを入れたらすぐ出て来て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
東芝 ブルーレイディスクを認識...
-
特定のDVDを再生するとガタ...
-
DVDにシールを貼っても大丈夫?
-
MDのTOC復活の方法
-
【至急】DVDレコーダーからカタ...
-
BDレコーダーにディスクを入れ...
-
録画済みのDVD-Rが非対応ディス...
-
CD-R 音楽 音飛び
-
ディスクを2枚入れてしまったの...
-
東芝DVDレコーダーで「ディスク...
-
DVDディスクが反ってしまいます
-
WOWWOWで録画してもらったBlu-r...
-
BD-Rの50枚を購入したがダビン...
-
Blu-rayディスクはなぜ値段が高...
-
CD-RWの初期化が出来なく...
-
初期化できなかったBD-RE XLデ...
-
CD-ROM、CD-R、CD...
-
ある特定のDVDだけ読み込まない
-
ps5で音楽CDが認識できません。...
おすすめ情報