
いつもお世話になっております。
ビデオカードの内排気と外排気について教えて下さい。
現在のPCの構成は
DELL studio XPS8100
CPU core i7 870
GPU
MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OCとなります。
このビデオカードは、内排気となっているみたいで
高負荷(ゲーム等)を起動するとすぐ上にある
CPUファンが高回転で回りだし煩く感じます。
そこでアドバイスをいただきたいのですが
ビデオカードを外排気のみの製品に交換すれば
上記の問題は多少なりとも解決できますでしょうか。
お解りになられる方がおられましたら
アドバイス、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうなんですよね。
内排気だとケース内に、高温空気を撒き散らしその空気がCPUクーラーに入流するし、各チップやコンデンサー部品にも影響するのでは?と、私も気にしてます。
外排気がいいんですが、外排気で優れたクーリング性能がある製品ってあればいいんですが、見当たりません。
タワー型ケースであればグラボ上部にサイド排気FANを取り付けグラボが排気した高温空気をマザボのチップやCPU領域までなるべく流れないようする方法は考えられますでしょうか。
私はFF14やってますが、高負荷ゲームなんで、グラボも60~70度はざらになります。
夏場など、特に気になりますので、ケースの吸気ファンを強めにして
サイドパネル外して網戸のステンレス製のもの利用してカバーしてたりとかで、試してます。
その際はケースの静音性が失われますので、静音性のあるグラボを考慮したりです。
グラボ内排気の対処に優れたケースとかあると、ゲームPCの分野で人気でると思うんですが、どうでしょうか~~
そんな製品ないかな~~~
そんなのあったら、多少価格高くても買いますがね。
最近MBで基板の上を覆い被せる樹脂カバーが付いててグラボやCPU排気の空気を遮るような構造になってる製品見かけました。
なんか魅力感じました。
実際は使ってみないとわかりませんけど。
回答ありがとうございます。
今後の季節が気になっています。
以前使用していた、GTX260(外排気)では、
それほどファンの音は気にならなかったんですが・・・
やはり排気に優れたケースがよいみたいですね。
お世話になりました。
No.6
- 回答日時:
三幸程度ですが・・・
>加工する技術がありません。
ドリルとこういった工具(ホールソーか自由錐)があれば加工は簡単ですが・・・
(以前、安い木工用でやって苦労した覚えがあります)
http://www.homemaking.jp/default.php?cPath=1103_ …
http://www.homemaking.jp/default.php?cPath=1103_ …
実際、ドリルでサイドカバーをパンチング状にするとか
サイドカバーそのものを取ってパンチングメタルにするという方法も無くはないです。
http://www.nikkal.net/archives/2012/04/post-64.h …
ホームセンターでも売っているところがあります。
アルミなら切断や加工もしやすいです。
無理矢理ケースファンをつけることも不可能ではないでしょう。
回答ありがとうございます。
ケース加工をしてみる価値は、ありそうですね。
親切に説明していただいてありがとうございます。
お世話になりました。
No.5
- 回答日時:
それは、一概にグラフィックカードの内排気熱によるものとは言えないと思います。
高負荷ソフトウエア(主にゲーム)を起動すると、直ぐにCPUの稼働率が高くなってCPUが発熱し、クーラーのファンが高回転で回ることがあります。質問者さんの場合、直ぐにCPUクーラーが高回転になるというのは、CPU自体の発熱が直接の原因でしょう。グラフィックカードの発熱が伝わるには多少時間がかかる(CPUの温度センサやケースの温度センサに反映するまで)筈なので。従って、グラフィックカードを外排気に交換しても、CPU自体の放熱効率を上げなければ、負荷を上げるとやはりCPUクーラーのファンは直ぐに高回転で回るでしょう。そして、CPUクーラーの放熱効率を上げると言うことは、ケース内の温度は更に高くなる(平均化する)と思われるので、ケースからの排熱を考えなけれならないと言う訳です。
DELLのサイトでパソコンの写真を見ますと、MicroATXのマザーボードでミニタワー型のようですね。背面にはファンと電源のファンがありますが、前面には吸気ファンがあるのでしょうか。写真からは一寸判断できません。
http://www.dell.com/jp/p/studio-xps-8100/pd
総じてパソコンケースの容積が小さく、熱が籠もりやすいと感じました。ファンが追加できれば良いのですが、DELLのケースでは無理かも知れません。いっそサイドパネルをあけで、扇風機を当てたらどうでしょう。まあ、扇風機の騒音が五月蠅いかも知れませんが。
ケース内の温度は、下記のようなフリーソフトウエアでモニター出来ます。
http://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonitor …
あと、CPUクーラーに簡易水冷型を使うと言う手があります。この場合、ケース外に排気するタイプを使わないと、ケース内の温度が更に上昇しますので注意が必要。簡易水冷CPUクーラーにも、排気方向が内と外があります。この簡易水冷CPUクーラーは、排気型です。
http://www.amazon.co.jp/ANTEC-KUHLER-H2O-620-%E6 …
http://club.coneco.net/user/11307/review/58883/
予算が無ければ駄目ですが....。因みに、自分では下記のCPUクーラーを使っています。去年の暑い夏でも大丈夫でしたね。静かです。
http://kakaku.com/item/K0000138451/
回答ありがとうございます。
たしかに今のケースは、排気に関して弱いみたいですね。
今後の季節が気になっていますので
CPUクーラーの交換に挑戦したいと思います。
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
1.ケースが小さいので内部空間が狭い
2.密閉率が高く吸気・排気のシステムが弱い
ゲームPC向けのケースのように大型で内部空間が大きくないし
サイドや天井に吸・排気の穴・ファンも無いのでグラフィックカードの交換で
ケース内の温度は下がってもCPUファンの回転が高速になるか・・・まではちょっと分かりませんね。
CPUファンももっと冷却能力の高いものにして
ケースのサイドパネルのCPUファン部分、グラフィックカードの吸気周辺に穴を開けファンを付けて
天井に穴を開けてファンを付けて、フロント下部の吸気部分に内部へファンを取り付けるなどして
大きくエアフローを改善すればかなり良くはなるでしょうけど・・・
こういったケース
http://www.links.co.jp/item/eca3252/
こういったCPUファン
http://www.scythe.co.jp/
http://www.links.co.jp/item/cw9060001ww/
ならバッチリでしょうけど・・・
回答ありがとうございます。
ケースの加工とは考えきれませんでしたが
加工する技術がありません。
今後の参考にさせていただきます。
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
ノートPCを立てて使用するのは危険?
ノートパソコン
-
5
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
6
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
電源が断続的に切れる
BTOパソコン
-
8
AMD Radeonについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
一番頑丈なノートパソコンのメーカは?
ノートパソコン
-
10
CPUの温度について
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
デスクトップパソコンに与える振動について
デスクトップパソコン
-
12
発火しないですよね?
ノートパソコン
-
13
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
14
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
15
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
16
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
レノボとエイサー、スペックと価格が同じならどっち?
デスクトップパソコン
-
18
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ノートパソコンで自宅サーバーは危険ですか?
ノートパソコン
-
20
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
ビデオカードの中古は買っても...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
GPUファンスピード上げることに...
-
ZOTAC 8800GTを使用しています...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GPU使用率がとても低いです
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
QuadroはGeForceの上位版でしょ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボのオーバークロック
-
自分のパソコンの内臓ビデオカ...
-
グラボ交換&ドライバ入れ替え...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
RTX2080TIを使用していますが.....
-
GPUの最大温度について。 今使...
-
グラフィックボード(グラボ)...
-
ビデオカードの中古は買っても...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
フォートナイトをpcでプレイし...
-
PCで3Dゲームをしていると映像...
-
GPU使用率について
-
PCゲーム中にポリゴンが崩れた...
-
GPU Core温度が高くないですか?
-
PCグラフィックボードのグリス交換
-
グラフィックボード 温度 熱暴走
-
自作PCが遅いので問題点を教え...
-
サウンドノイズがだんだんひど...
-
fortniteをやると画面が真っ暗...
-
HDDの冷却にペルチェ素子を使う...
-
FF14のベンチ時のGPU温度がビッ...
-
ノートパソコン 温度上昇 電源断
-
PC初心者です。この間、ついに...
おすすめ情報