dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCで3Dのゲームをしていると「平均。初めて20分~」くらいたつとなにの予兆もなくモニターの映像出力と音声が消えてしまいます。「この時パソコンとモニターの電源はついたまま」  この後はPOWERボタンを長押しして強制終了するしかありません。強制終了後も2~3分くらい放置しないと画面出力されません。グラフィックボードの故障かも思い買い換えましたが何も変化はありませんでした。
出力が切れることを確認できたゲーム[PUBG,R6S,CSGO,]この3つはプレイしているとほぼ毎回出力が切れます。 ごく稀に[arma3] 一度も[Minecraft] どのゲームも以前までは何も問題なくプレイできていました。

スペック
Geforce GTX1060 6GB
Corei5-4690 3.50GHz
7.93GB RAM
1920x1080 60Gz Benq GL2460

なにか解決策を知っている方いましたらお助けくださいm(__)m

「PCで3Dゲームをしていると映像と音声の」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    自分もそうかと思い以前CPU-Zというソフトで温度を確認しながらプレイしたところプレイ中の温度は70°前後でした。 埃の掃除もしてみましたが改善できませんでした。 部屋の温度も高くならないようにしています

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/13 05:43

A 回答 (4件)

ANo.3 です。

更に追記します。

PUBG:Core i3-4340、6GB、GeForce GTX660 (最小動作環境) --------- 毎回。
R6S:Core i5-2500K、8GB、GeForce GTX960 (推奨環境) -------------- 毎回。
CSGO:Pentium4 3GHz、1GB、Geforce 6600 (推奨環境) --------------- 毎回。
arma3:Core i5-2300、4GB、GeForce GTX560 (推奨環境) ------------- ごく稀に。
Minecraft:Core i3 2.8GHz、4GB、GeForce 200シリーズ (推奨環境) --- 正常。

こうやって比較してみると、CS:GO の動作条件がやけに低いです。それが、共通して同様の不具合が出るとなると、CPU 温度以外の可能性も探る必要があります。

その他の原因:
・電源が弱っていると、瞬間的に電圧が落ちてフリーズすることがある。
・GPU の温度が高くなっていると描画等が乱れる場合があり、HDMI でモニターと接続していると、音声も同時に切れる。
・「電源のプラン」 で "省電力" が選ばれていると、落ちはしないがゲームを実行時に不具合が出る。"バランス" か "高パーフォーマンス" にすると直る。

CPU 以外の各要素をモニター:
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor

CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
    • good
    • 0

ANo.2 です。

貼り忘れました。

Core i5-4690 のスペックです。
https://ark.intel.com/ja/products/80810/Intel-Co …

パッケージの仕様:TCase 72.72℃

TCase とは、"ケース温度は、プロセッサーの内蔵ヒート・スプレッダー (IHS) で許容できる最大温度です"。 ジャンクション(Tjunction)温度はもう少し高めだとは思いますが、70℃前後と言う話なので、温度をもっと下げないと負荷の重いゲームでは、電源が落ちてしまいますね。
    • good
    • 0

"プレイ中の温度は70°前後でした。

"
→ ギリギリですね。ANo.1 さんと同じ意見です。

"強制終了後も2~3分くらい放置しないと画面出力されません。"
→ これもオーバーヒートの特徴です。冷えるまで動きません。

対策:
1. CPU クーラーは何をお使いでしょうか? ----- CPU 付属のものでしたら、取り付け具合などを調べた方が良いと思います。押し付け方が緩いとオーバーヒートし易くなります。また、温度が伝わりにくいと冷えるのも時間が掛かります。

2. CPU グリスは塗り直されましたか? ----- CPU 付属のクーラーは、一度外したりするとグリスが剥がれてしまい、塗り直しが必要です。もし過去にクーラーを外したことがある場合は、グリスを買って塗り直して下さい。そうでない場合も、グリスが乾き気味だと放熱効果が下がりますので、塗り直しが必要ですね。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリス AS-05の塗り方。

3. BIOS でファンの回転数を制御する設定があると思います。これが "Silent" 等になっていると静かですが回転数を落とすので冷えません。"Normal" 以上にすれば多少煩くはなりますが、冷えるようになります。

4. もし CPU 付属のクーラーを使っている場合は、下記のようなサード・パーティのクーラーに交換すると、良く冷えるようになります。
http://amazon.co.jp/dp/B01KWLOVPQ ← ¥2,509 サイズ 92mmサイドフロー 白虎

私は、付属の CPU クーラーは滅多に使いません。殆どが買ってきた大型の CPU クーラーに載せ替えています。ヒートシンクとファンが大きいので良く冷えますし、ファンの回転数を落としても風量は確保できているため、とても静かです。
    • good
    • 0

放熱の問題ではなかろうか。


熱がこもってCPUまたはGPUが危険な温度にまで達して熱暴走状態になっているとか。
この場合はパソコン内部の清掃をして空気の流れを良くすることと、CPUやGPUの放熱板(ヒートシンク)の清掃と冷却ファンの清掃ですね。

あとは吸気口や排気口を塞いでいないかの確認です。
(埃で吸気口が詰まっているなんてことは普通にあります)

・・・
部屋の温度が高いとパソコンの内部を冷やしきれなくて熱暴走することはよくあることです。
エアコンを効かせた26℃くらいのお部屋でゲームをプレイするようにしてはいかがでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!