dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

fortniteというゲームをすると、急に画面が真っ暗になり、ファンが凄い音を立てるようになります..
最近までは普通にプレイ出来ていたのですが急に真っ暗になるようになりました。真っ暗になると最初は音が聞こえるのですが、すぐに音が聞こえなくなり、本体から強制終了するしかない状態です。
PCの性能は
intel core i7-8700 CPU 3.20GHz
GTX 1660 ti
RAM 16GB
fortniteの画質設定は殆ど最低設定です
PCは今年買ったものなので故障は速すぎると思うのですが...
minecraftでmodを120こ入れても落ちないし、動画編集で(Aviutl)エンコードしても落ちません..
fortnitefortniteをやるための性能が足りてないということでしょうか?......流石にRTXやi9は買えないのですが...

質問者からの補足コメント

  • 詳しくありがとうございます。
    View → Show Plot ----- グラフの表示。
    Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
    View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
    の作業をした後、CPUCoreとGPUCoreにチェックを入れたらいいのでしょうか?そうするとグラフに折れ線が表示されるようになりました。
    後CPUCoreが複数あって、TemperaturesにCPUCoreがあってIntelCoreに#1CPUcoreがあってどちらを見たらいいのでしょうか...GPUCoreも二つあります...

    「fortniteをやると画面が真っ暗にな」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/27 13:15
  • 左の写真が、フォートナイトプレイ時の物で、右の写真がPCが落ちた後再起動した時の物です。HW Monitorで測定しました

    「fortniteをやると画面が真っ暗にな」の補足画像2
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/27 16:51

A 回答 (4件)

一言だけです。


CPUの熱暴走が考えられます。
CPUのクーラヤ、熱伝導の良いグリスの交換を考えてください。
    • good
    • 7

ANo.2 です。



CPU 温度は高くないですね。Max に到達温度が残っていますが、63~70℃ と CPU の限界温度になっていません。

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod … ←  Tjunction 100℃

GeForce TX1660Ti も 40℃ 一寸なので、温度が原因ではないと判断できます。となると、ゲームソフトの問題でしょうか。 パッチ等の修正は出ていないでしょうか? Fortnite を再インストールしてみたらどうでしょう。ハードウェアはおかしくないようです。

あと、3D ベンチマークテストをやってみたらどうでしょう。下記の 「3D Mark」 はゲーミングパソコンの性能を知る上で標準的なベンチマークテストです。この各種テストが無事に完走するようだと、ハードウェアに全く問題ないと判断できます。

3D Mark。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …

使い方。
https://freesoft-100.com/review/3dmark.html
    • good
    • 1

ANo.1 です。



温度を比較したい場合は、B360M の Temperature #1~#6 (これが CPU 温度)と、GeForce GTX1660Ti の Temperatures GPU Core にチェックを入れてば良いです。

ただ、B360M Temperature #4~#6 が 96.0 ℃ と異常に高いので、ソフトが対応していないのかもしれません。理由は、CPU Core の温度が 47℃ となっているからで、どうもうまく機能していない感じがします。

Open Hardware Monitor は、SkyLake や KabyLake あたりで更新がストップしているので、新しいチップセットへの対応が良くないようです。その場合、グラフの同時表示はできませんが、下記のソフトなら継続してバージョンアップされていますので、最新のマザーボードでも大丈夫でしょう。

https://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonito … ← HW Monitor

これで表示する内容が、Open Hardware Monitor と同じなら、B360M Temperature #4~#6 の温度が異常ということになります。CPU の Load をみると CPU Core #4~#6 はかえって低いようです。これは、HW Monitor の方で見ないと何とも言えません。

因みに、モニターに関する情報は下記より取得できます。

PCの温度やCPU電圧などをモニタリングできるフリーソフトを3種類まとめて紹介
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/mo …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

Fortnite の動作環境は下記です。


→ https://game-pc-bu.com/fortnite_spec/
最低スペック:CPU Core i3 2.4GHz、GPU Intel HD 4000、メモリ 4GB 以上
推奨スペック:CPU Core i5 2.8GHz、GPU GeForce GTX660 VRAM 2GB、メモリ 8GB 以上

これを見ると、質問者さんのパソコンは十分にスペックを満たしているようです。性能的には何の問題もなく、最高設定(エピック)でも楽に動くでしょう。下記を見ると GTX1660Ti より性能が下の GTX1060 でも 「エピック」 で 99 fps 出ています。

フォートナイトの推奨スペックを解説:低スペでも動く軽いゲームです
https://chimolog.co/bto-fortnite-specs/

"fortniteというゲームをすると、急に画面が真っ暗になり、ファンが凄い音を立てるようになります.."
→ これを読んで真っ先に思い浮かぶのは、熱暴走です。CPU か GPU かは判りませんが、発熱がひどくて冷却ファンがが高速で回転している状態のようです。

それに至るまでには温度がかなり上昇しているはずですので、下記のようなモニターで温度を監視してみて下さい。

https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

グラフで温度変化がみえますので、CPU か GPU のいずれかがかなり高い温度になっているのではないでしょうか。または、両方という可能性もあります。通常 CPU の温度は、室温に対してアイドル(待機)時で +5~10℃、中負荷時で +15~25℃ 付近、高負荷時で +30~40℃ くらいでしょう。

CPU の場合は、CPU クーラー周りの確認が必要です。まだ買ったばかりのようですので、埃が付いている可能性はないと思いますので、クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかくらいでしょうか。CPU グリスも安いやつを使っている場合は、熱をヒートシンクに伝えきらない場合があって、これを塗りなおすことで改善することもあります。

下記は、グリスを塗りなおす場合の理想的な塗り方です。私もこれで塗っています。最近はクマグリスが人気のようです。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリス AS-05の塗り方。
http://amazon.co.jp/dp/B017SBFHGA ← ¥625 Thermal Grizzly CPUグリス オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Hydronaut 1g

あと、CPU 付属のリテールクーラーを使っていると、発熱に対して放熱が間に合わす熱暴走しやすくなります。そのような場合は、サードパーティーの高性能 CPU クーラーを取り付けると解決します。下記はリテールクーラーと同じプッシュピンで固定できますので、後からでもマザーボードを外さずに交換できます。
http://amazon.co.jp/dp/B07BGTC77R ← ¥3,499 サイズ オリジナル設計 トップフロータイプCPUクーラー 超天 CHOTEN 虎徹のトップフロー版コンセプト

グラフィックボード (GPU) が熱暴走している場合、初期不良の可能性が高いです。GPU クーラーを自分で外してメンテナンスをすることも可能ですが、買ったばかりなら販売店に相談してみて下さい。

その他、CPU と GPU に共通なのは、ケースのエアフローです。ケースファンが付いているとは思いますが、これは回っていない(故障)とか、排気ファンだけで吸気ファンがない場合は、ケース内の温度が上昇して熱暴走の原因になります。これを防止するには、ケースファンを増設する、それぞれのファンの回転数を上げるなどして、外の冷たい空気をもっと導入することです。

"minecraftでmodを120こ入れても落ちないし、動画編集で(Aviutl)エンコードしても落ちません.."
→ CPU も GPU も使いますが、それで温度がどうなっているかです。ハードウェアモニターで調べてみて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています