

約4年前に購入したパソコンですが、ファン音がうるさかったので、CPUファンを交換しました。
CPUはAthlonXP1700+(AX1700DMT3C)です。新たに付けたファンは「Copper Silent 2M」です。
AthlonXP3400+まで対応で3段階切替ファンコン付です。
1500/2200/2800 PRM
15.5/28.5/36.0 CFM
XP2500+/3200+/3400+
パソコン起動後すぐにCPUの温度が70℃になります。(室温22℃、ファン2200PRMで)
CPU温度はEVERESTというソフトを使用。ファンコンを最大にしても69℃にしかなりません。
グリスの塗り方などに注意して付け直しても変化ナシ。ケースファンを追加しても変化なし。(マザボの温度は38度)
Athlonは発熱が高いと聞いたのですが、これが普通でしょうか?
パソコンはマウスコンピューター製で現状で動作に不具合はありません。内部に手を入れたのも今回のCPUファン交換が初めてです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、Athlon XP 2600+を、60℃前後で使っています。
最大ダイ温度[Tcase(max)]は90℃だそうですので、CPUだけみれば許容範囲内ということでしょうが、CPUの周囲温度が高い(例えば、70~80℃)と、CPU周辺のコンデンサに影響が出かねません。参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/852 …
この回答への補足
私のCPUの70℃という温度は、一般レベルからするとかなり高いが、設計上の許容範囲内ということなんですね。
>CPU周辺のコンデンサに影響が出かねません。
確かにCPUの隣に(フィンから2mm位)コンデンサーが6個並んでいます。なんだか怖くなってきました。
No.4
- 回答日時:
えっとPCケースの形状はどんなんでしょうか。
家はミニタワー型なんですが電源ユニットの廃熱が弱くってケース内温
度があがってとんでもないことになっていましたのでAthlonXP3200の
上に12cmの吸気ファンが付いた電源が来る様に電源を交換してから問題な
くなりました。通常時は48度最高で58度ちなみにケース内は29度です。
なお、メーカー添付の温度管理ソフトがある場合はそっちを
使った方がいいです。パラメータ間違ってて温度が違うときがあります。
BIOSで温度表示させられた筈です。
管理が有効でないので10分ほど放置すると本来の温度になります。
この回答への補足
私のもミニタワー型です。今朝も起動してすぐにBIOSで温度を確認してみましたが、CPU69℃、システム温度39℃でした。(室温22℃)
しばらく放置していましたが、CPU70℃、システム42℃と微増で安定しています。
もともと付いてなかったケースファンを追加してますので、ケース内の廃熱は向上しているはずなんですが・・・。
追加のHDDもグラボもありません。
単純にCPUの寿命が近いのかなあ、と考えています。
No.3
- 回答日時:
以前付いていたファンはかなり風量の多い物が付いていたのかも知れませんね!静音ファンでは風量が足らないのでしょう。
とにかく70℃ではCPUがすぐいかれてしまうので、元のファンに戻した方が良さそうです。
BIOSの温度設定でも60℃以上になったらシャットダウンするように設定しておいた方が良いでしょう。
私のCPUは Pentium 4 ですが室温23℃で現在47℃です、真夏になると心配です、お互い今のうちに何とかしましょう!
この回答への補足
念のためCPUファンを元に戻してみましたが、72℃でした。
パソコン起動時で何もしていない状態で、です。
CPUの交換を考えてみます。
No.1
- 回答日時:
大変危険な温度です。
ちなみに当方のPCは、XP2200で同じくEVERESTで測って
CPUは 45℃で マザーボードは22℃です。
ファン交換前と比べてどうでしょうか?
さほど、違いが無ければ問題ないかもしれませんが。
この回答への補足
ファン交換前は73℃位でした。
純正CPUファンはCPUとの接面に銅プレートもなく、ヒートシンクも小さく、ファンも7cm(今は8cm)でした。
CPUの経年劣化で温度が上がったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコン富士通FMV uh90b3です。 写真添付しました。あと、コメント欄にも写真貼ろうと思 2 2022/09/03 13:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
PCグラフィックボードのグリス交換
-
GPU使用率について
-
フォートナイトをpcでプレイし...
-
PCゲーム中にポリゴンが崩れた...
-
GPUファンスピード上げることに...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
VRAMについて
-
グラボの性能がでない
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
スペックが足りているはずなの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
RTX2080TIを使用していますが.....
-
PCゲーム中にポリゴンが崩れた...
-
fortniteをやると画面が真っ暗...
-
GPU使用率について
-
PCグラフィックボードのグリス交換
-
FPSなどの高負荷なゲームをして...
-
GPUファンスピード上げることに...
-
フォートナイトをpcでプレイし...
-
外排気のビデオカード製品の探し方
-
室温28度設定で各温度はどのく...
-
pcの不調...?
-
自作機にて NVidia GeForce G...
-
FF14のベンチ時のGPU温度がビッ...
-
CPUの温度 異常・・・・わかり...
-
グラボの発熱について
-
GPUの最大温度について。 今使...
-
HDDの冷却にペルチェ素子を使う...
-
CPUの温度が70℃は正常でしょうか?
おすすめ情報