
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ノートPCは熱くなります。
使用していると底に手が付けられないように、熱くなります。
加熱するとCPUの性能も低下します。
通常PC内が10℃~40℃が使用範囲です。
ノート用クーラーパット(USBタイプ)
又はクーラーパット(ジェル式)があります。
小生はジェル式のもの使用中です。
USBタイプはサンワサプライですがジェル式は今メーカー名を忘れました。
環境が悪いと粉塵や喫煙環境ですと冷却ファンの性能が
落ちていますので、掃除が必要かも?。
費用を遣いたく無ければ後ろ側を上げるようにしてみると良いと思います。
\100shopで角材(10mmぐらい)両面テープではられると
効果あり
お試しください。
No.9
- 回答日時:
AbeeのAS Station LT-1などを使えば、ファンが付いていますので冷却には効果があるかと思います。
ただ、この会社の商品は高いですね。また、もともとPCを斜めに設置するための物なので、少々使いにくいかもしれません。
参考までに。
参考URL:http://www.abee.co.jp/Product/AS_Station/LT-1/in …
No.8
- 回答日時:
パソコンと言うものは熱を持つものです 特にノート型では隙間が少なくCPUやメモリーが密集していますからね
夏場 30℃程度で 無風の部屋で使っていると キーボードにも触れないくらい熱くなり 熱暴走に落ち入る場合があります
1.冷房の効いた部屋で操作をする
冷え症の方は↓
2.#5の方の言うように 背面と机との間に隙間を開ける
さらに 横上から扇風機などで風を送る 上面(キーボード)からもかなり冷えますよ
あとは 冷却シートなどですね
家では2度ほど熱暴走しましたが 2. の方法で対処してからは一度も無いですよ
No.7
- 回答日時:
皆様のご回答に追加させて頂きます。
私のノート(3年落ち)もCPU部の底面が触れないほ
ど熱くなり、同時にフリーズ多発でした。そこで、
下記の順番で試行錯誤の旅をたどりました。
(1)ジェル・タイプ・シート 効果は一時的でした。
(2)ファン式(USB駆動) 効果はそれなりです。
アルミ・ボディー・タイプはかなり効果有ります。
CPU温度10度程度下がります。
(3)ヨドバシで見つけた「まず貼る一番」という「熱放
射シート」を、騙されたと思って、張ってみました。
これは効果抜群でした。(2)のファン式と併用すると更
に5度以上下がりました。お陰様で今サクサク状態で
す。
沖電気」の開発で,本来はプロ仕様の熱放射シートの
ようですが、充分ノートに使えるようです。私は熱
い部分の「裏」と「表」に張っています。B5サイズ
で1800円位かな。効果有れば安いものです。サイト
リンクしておきますので、ご参考に
参考URL:http://www.mazuharuichiban.com/index.html
No.6
- 回答日時:
ジェル式のメーカーが判りました。
(株)アーベル
ノートPCクーラー
http://wwww.arvel.co.jp/
小生はNCLA4LBKを使用中です。
参考URL:http://wwww.arvel.co.jp/
No.3
- 回答日時:
背面の排気ファンの掃除や冷却板の放熱フィンやヒ-トシンク(放熱口)に付着した埃を拭き取った方が良いでしょう。
多少 冷却/放熱効果が変わりますが 特に高負荷の同時作業をすると夏場と言うことで発熱量も相当なものがあるでしょう。
No.2
- 回答日時:
最近のノートだと、負荷によって自動的にクロックや電圧を落として発熱とバッテリー消費を抑えるようにできてるんだが、もしかして全開で使ってない?
電源管理で「最小の電源管理」とかにすると自動的にクロック制御しますけど。
過去ログ参照
http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1441043
http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1386860
No.1
- 回答日時:
機種名は何でしょうか?また,CPUは何ですか?
Pentium 4やCeleronだと,大変熱くなります。放熱が不十分だと熱暴走する機種もあります。ノートPCの底面にひくアルミ板や,放熱ファンの付いた冷却版が売られていますが,効果があります。また,PC本体の冷却ファンにホコリがたまりますと放熱が不十分になることがあるので,掃除機で(ファンが壊れない強さで!)ほこりを吸いだしてやると良いと思います。
参考URL:http://kettya.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
CPUの良し悪しってどうやって見分けるんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
-
4
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
5
NECパソコンのCPU交換
デスクトップパソコン
-
6
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
8
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
9
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
10
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
家族から不評(>_<)ファン音を静かに!
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
13
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
14
ノートパソコンのファンが常にうるさいです
ノートパソコン
-
15
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
16
ブレーカーが落ちてパソコンの電源がいきなり落ちた時の電源ユニット故障
BTOパソコン
-
17
CPUファンの風方向について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
CPUの温度が80℃~100℃に達します。これって問題ないですか?
BTOパソコン
-
20
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
原価計算表を作りたいです。
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
文房具について。 ラミネートし...
-
献血で血液型を教えてもらうこ...
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
PLUS 社 の オートナンバー ...
-
液晶画面にボールペンで落書き...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
ボールペンのキャップを紛失し...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
DVDのレーベル面に油性マジ...
-
マクロ F8が効かない
-
「すみませんでした」と「失礼...
-
料、代、費の使い分けについて
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
おすすめ情報