dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BTOのタワー型PCを買おうかと、色々なサイトを見ていました。
それで、殆どのタワー型PCは本体正面から見て左側側面に、大きさの違いはあるけど通風口があるという事に気付きました。

PCを買ったら左側を壁に付けている机の上に壁に引っ付ける様に置こうと考えていました。
そうすると、PCのサイズにも寄りますが壁と2、3cmの隙間ができる位だと思います。

意味無く通風口が付いてるわけではないと思うので、上に書いた様な状況でPCに問題が起こらないか気になります。
こんな置き方をしても大丈夫でしょうか?

A 回答 (4件)

2年以上前、PentiumDとかPentium4ExtremeEditionみたいに馬鹿みたいに発熱するCPUがのしていた時代の名残です。



最近はこれまた馬鹿みたいに発熱するハイエンドビデオカードを2枚、3枚挿しする用途もあるため、穴はあいたままです。

これらが付いているというの出ない限り2、3cmの隙間で十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

内蔵のHDDは増設しようと思いますが、グラフィックボードとか大きな変更はしないと思います。

お礼日時:2008/06/05 19:23

背面の排気側を塞ぐのは言語道断だけど、側面は吸気側だから五月蠅ければ塞いでしまっても特に問題はない、心配なら5mmも空けとけば十分。


グラボ2枚差しとか、ファンレスで運用しようにしてるとかなら問題大ありだけど・・・

むしろ排気された空気による熱溜まりやホコリの吸引を心配をした方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

販売サイトでエアフローの紹介を見ていると、前から入って後ろへ抜ける様に説明されていて、側面については触れられてませんでした。
でも、無意味に付けないだろうと疑問でした。

お礼日時:2008/06/05 19:26

ケース内の温度がどのくらい上がるかによって変わってきますが、


ぴったりくっつけるのはあまり良くないですね。
2~3センチあいてれば大丈夫だと思いますが。

温度が上がり過ぎるとパソコンが再起動したり熱暴走(フリーズ)したりします。
特に部屋の温度が高くなる夏場が要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際にPCを買って置かないと確実ではありませんが、少しなら空けられると思います。
換気の悪い部屋なので夏場は非常に暑いです。

お礼日時:2008/06/05 19:21

 ほとんどの場合、その側面ファンは吸気(外部からPC側に空気を吸い込む)


ですので、2、3cmの隙間で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これが問題になると、PC選択の幅が一気に狭くなるので良かったです。

お礼日時:2008/06/05 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!