dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコン(FMV-BIBLO NB70T)を使用しているところキーボードが温かかったのでPiriform SpeccyというソフトでHDDの温度を測ったら48度くらいまで上がったので電源を切って冷ましてから再起動してパソコンのアクセスランプが落ち着くまでほっといてからもう一度、先のソフトでHDDとCPUの温度を調べたらHDDは40度くらいだったのですが、CPUが100度近くて実際に100度まで一時的に上がりました。(CPUの温度は普段は表示されないみたいで一回目の時は表示されていませんでした。)

A 回答 (2件)

パソコン背面のCPUファンの風の出口から温風が出ているか確認しましょう。


暖かい風が出ていなければ、ファンの目詰まりです。この場合はクリーニングとかが必要かも。

風がちゃんと出ているようであれば、冷却されていますので問題ないでしょう。
ソフトの計測ミス?かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/03/20 00:36

とりあえず落ち着け。

文章が変です。
まあ、エアスプレーで埃を吹き飛ばしてみてダメなら諦めましょう。
ファンそのものの劣化も充分に有り得ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/03/20 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!