dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCをつけて1時間程度で高温(High Templeture)になる事でハングアップします。突然消えてしまうので作成途中の資料は全部消えてしまうし、消えた後しばらくはPCのスイッチさえも入れられず、困っています。PCの裏側を確認すると確かに暖かいですが、充分に触れる温度であり、危険な温度とは感じません。

短期的な対策として、ハングアップになる温度を上げる事はできないのでしょうか。2年前に買ったPCなのですが、長期的に考え、何か対策が必要なのでしょうか。
(これは難しいと思いますが、ハングアップになりそうな温度になった時にワーニングがあがるようにはなるのでしょうか。)

A 回答 (7件)

50度はいつも越えていましたが、


ドリルでPCケースに穴を開けて
ファンを外側につけてしまいました。
10度以上温度が下がって、
快適です。

これは強引な方法ですが、
一番簡単なのはファンの掃除。

ひとまずはPCケースの蓋を開けておけばいいです。
周辺はいつも掃除機をかけておきましょう。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

こんばんは。


CPUの場合CPUクーラーがきっちり固定されていないと高熱の原因になります。
また本体内部にハードディスクを追加されておられるなら内部が狭くなって高温になる可能性があります。その際はハードディスククーラーを取り付ける事をオススメします。
他の方もおっしゃっていますが、本来回るべきファンが回っていないか埃等で本来の性能を出し切っていない可能性も大きいです。
    • good
    • 0

ノートかデスクトップかくらいは書かれた方が正確なアドバイスがもらえると思いますよ。


メーカー製なら機種名もお願いします。
    • good
    • 0

熱暴走だと断定した根拠は?。



ケース開けて、吸気孔やフィン/ファンに誇りが詰まっていないかの確認を。ついでに、ケースあけたまま使って、同様の現象が起きるのかの確認を。
ケース開けたままで同様なら、熱暴走ではありません。

熱に対する自動応答については、いろいろ機能がありますが、PCの構成によって違うので、構成が書かれていないこの質問では、オミットします。
    • good
    • 0

>高温(High Templeture)になる事でハングアップします。


根拠はなに?
>PCの裏側を確認すると確かに暖かいですが、充分に触れる温度であり
中がどういう温度になっているかです。外側はあまり関係ありません。
>ハングアップになる温度を上げる事はできないのでしょうか
どのようなパソコンをご使用か不明です。ディスクトップPCなら、一度ケースを開け、FANなどのお掃除をしてみてはどうでしょう。また、再度パネルを開け、様子を見るとか、工夫してみてください。
    • good
    • 0

温度設定はbiosでできますが、しないほうがいいでしょう。

10度やそこら上げても、1分長生きするだけで、根本的解決にはなりません。
そういう状態になったときに、冷却部品が壊れたのだと思います。
ファンが回っているか確認するのが始めの一歩です。
その確認ができたら、交換です。
そのスキルがないと自覚できるのでしたら、ショップにて修理がよろしいかと思います。
今のまま、使い続けていれば、程なく息絶えることになると思います。
    • good
    • 0

修理が必要です。

熱で部材がダメになる可能性が大きいです。
特にマザーボードのチップが飛ぶ確率が高いですね。

あまりPCの内部のことが分からないようですので、保障期間が
終わっているのであれば、パソコン部材ショップに持ち込むこ
とをお勧めします。多分、ファンが壊れているか、ホコリが
溜まっているのではないかと想像します。

ファン交換は当たり前ですが、最悪は電源部の交換も有得るでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!