dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初心者です。この間、ついに念願のBT Oパソコンを買いました。フロンティアのやつで、スペックは
CPU ryzen5 5600x
GPU rtx 3070 8㎇
マザボ B550 Phantomgaming4
SSD Intel SSD660p 512GB M.2 NVMe
HDD 【付いてなかったので自分で増設しました】 シーゲート 4TB
電源 850w 【これしか書いてませんでした】
CPUファン ENERMAX ets n31 02
ケース フロンティアのG A シリーズ
です。

しかしapexをしているとファンの音が凄いと思い確認したところ、CPUは最高で2000rpm、GPUは1900 rpmで回っており慌ててapex内の設定を全部低or無しにしました。
それでもCPUは1800、温度は70強 GPUは1900rpm、74℃で一定のままでした。
温度的には問題無し、ケースやファンの性能のため多少温度は高くなりやすいとは思うのですが、ブンブンファンが回っていて心配です。故障を疑った方がいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 電源をつけてapexをしていると、最初はうるさく無いのですが、ある程度やっていると突然急にうるさくなります。

      補足日時:2020/12/16 16:10

A 回答 (4件)

ANo.3 です。



CPU クーラーは、付属品ではなく下記でしたね。

http://amazon.co.jp/dp/B06XGY98NR ← ENERMAX CPUクーラー 9cmサイドフロータイプCPUクーラー AM4対応 ETS-N31-02

ファンの回転数は、800-2000rpm の範囲のようです。2000rpm で回っていた時は最大回転数なので、CPU 温度もかなり高かったのではないでしょうか? ファンが 9cm なので長時間の高負荷に対しては、冷却不足のような感じですね。

12cm ファンに比べて 9cm ファンは、同じ風量を出すのに回転数を上げなくてはなりません。それで、騒音がひどくなったようです。ヒートシンクの大きさも小さいので、12cm タイプの CPU クーラーと比較すると、冷え方もそれなりでしょう。

あと、CPU グリスの塗り方も結構重要です。下記の塗り方が良いと思います。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
    • good
    • 0

Ryzen 5 5600X は良い CPU ですね。

旧 Ryzen 5 3600X よりは高くなりましたが、その分性能が向上しています。6コア 12スレッドの CPU としては、現時点では最高性能でしょう。

Ryzen 5 5600Xベンチマークレビュー:最高性能の6コアCPU
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-5-5600x/

グラフィックボードが、GeForce RTX3070 8GB なので大概のゲームは、難なくできそうなパソコンですね。

GeForce RTX 3070 ざっくり評価【性能比較】
https://pcfreebook.com/article/geforce-rtx-3070- …

電源は、余裕のある 850W で問題がないようです。ファンが煩いのはゲームの負荷で CPU や GPU の温度が上昇して、冷却のために回転数が上がっているのです。GPU のファンは 1900rpm 程度はゲーム中なら普通でしょう。CPU も 2000rpm なら高負荷時の回転数としては普通ではないかと思います。

問題は温度で、CPU クーラーのファン回転数が設定を落として 1800rpm、その時の温度が 70℃ 強とのことですが、2000rpm の時は何度だったのでしょうか? 温度がじりじりと上昇しているようだったら、まだ飽和していない可能性がありますね。

CPU クーラーは Ryzen 5 5600X 付属のものでしょう。性能的には悪くはないのですが、高負荷が続くと冷却性能がぎりぎりの可能性があります。恐らくオーバーヒートはしにくいでしょうが、ケースファンの数にも影響を受けるので、するかしないかはケースのエアフロー次第となります。恐らく故障ではないでしょう。

そういう場合は、サードパーティーの CPU クーラーを使うと静かでより冷えます。下記は、120mm ファンを使ったトップフローです。高負荷時でも回転数が抑え気味です。

http://amazon.co.jp/dp/B07BGTC77R ← ¥3,464 サイズ オリジナル設計 トップフロータイプCPUクーラー 超天 CHOTEN 虎徹のトップフロー版コンセプト 高さ 120mm

AMD の CPU の場合は、下記が必要になるかも知れません。

http://amazon.co.jp/dp/B07P41B7LR ← ¥400 AMD CPU ファン ブラケットベース AM4 ソケット用

そのほか、各種の CPU クーラーがあります。下記はバックプレートの取り付けになります。

http://amazon.co.jp/dp/B072PWL5YF ← ¥3,867 サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 MarkⅡ 高さ 154mm
    • good
    • 0

内部パーツの冷却不良にならない様に注意して下さいね


冷却不良で壊れますからね
パソコンが壊れない様に一生懸命動いてると考えるべきですね
対策の1つとして ファンを静音タイプにするか ファンの数を増やすなど方法が有ります

パソコンは 元々内部パーツから発熱が出る機械です
無音パソコンは 他のパソコンショップのオリジナルで有りますが 普通のパソコン 普通のファンを使えば 大体高負荷時は そんなものと思います

例えば サーバー室なんて 沢山パソコンが有るので年間冷房が必要なくらいパソコンからの発熱は熱いですしファンの音も凄いです

ちなみに 私のサブパソコンは ワークステーションの古いタイプなので 爆音と発熱すごいです
5月くらいから冷房使って パソコンの為に部屋を冷却しています
寒い今は 足元で暖房機になってます
音は年中うるさいです
(こんなものと音は慣れました)
    • good
    • 0

ゲームをしているなら、高負荷になることもある。


高負荷になると、設定に応じてのFANの回転数とかになる。

CPUなりケースFANについては、マザーで制御は出来るので、BIOSやソフト上から設定変更は可
でも、GPUについては、グラボについては、MSIのソフトは、出来る場合があるが、基本的には、制御出来なく自動となる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!