
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
RIVATuner なるフリーのオーバークロックソフトもあります。
メモリとコア両方をオーバークロックできます。
オーバークロック後のベンチスコアを眺めてニヤニヤするのも
PCの楽しみ方の一つかと。
No.3
- 回答日時:
失礼ですが、これに関してネットで説明されている方法が理解できないレベルではやらない方が良いかと・・・。
そもそも何のためにOCするのですか?
ベンチマークのスコアアップすることに生きがいを感じている人ならともかく、GeForce 7950GTクラスのものをOCして体感して差が分かるほどのスペックを要するゲームってそんなにないと思いますけど。
それとも相当な性能を必要とする3Dグラフィックスソフトを開発してるとかですかね?
No.2
- 回答日時:
パソコンに詳しくないのであれば止めておいた方がいいです。
オーバークロックはGBの寿命を縮めたり、下手をすると起動しないなどのトラブルも起こします。
場合によっては一発でオシャカになる可能性も・・・。
それにベンチマークテストで数パーセント結果が良くなる程度で、体感的には解りませんよ。
クロックアップは或る意味スペックオタクの道楽のようなものです。
何枚かGBを持っていて1枚くらいオシャカになっても直ぐに取換えたり出来る環境を整え、しっかり勉強してから挑戦しても遅くありません。
それにメーカー保証適用外になります。
No.1
- 回答日時:
下記参考に、レジストリでCoolBitsの項目を設定すれば、クラシックNVIDIAコントロールパネルのメニューに表示されます。
http://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgao …
オーバークロックは自己責任での行為です。
定格以上の動作は保証されてませんので、限界を見極められないのなら、手を出すべきではありません。
最悪、破損させる危険が高いです。
まぁ、頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボのオーバークロック
-
自分のパソコンの内臓ビデオカ...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
-
3Dゲームの激しいちらつき
-
GTXとQuadroのゲームについて
-
gtx1650とrx570どちらの方が性...
-
グラボの性能がでない
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GPU使用率がとても低いです
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
QuadroはGeForceの上位版でしょ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
グラボ交換&ドライバ入れ替え...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
グラボの性能がでない
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
gtx1650とrx570どちらの方が性...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
-
CPU「630 Graphics」 この内蔵...
-
グラボについて
-
グラフィクスの性能について
-
旧マザーボードで動くQuad...
-
FF15ベンチマークスコア RTX207...
-
緊急 レインボーシックスシージ...
-
3Dゲームの激しいちらつき
-
対応グラボ教えてください!!!
-
Mac GPUによってどれくらい性...
-
GTX1050tiについて教えて下さい
-
PCのグラボ換装について
-
デスクトップPCスリムタワー型...
-
ビデオカードの事で
-
グラボの購入を考えています
おすすめ情報