
少しばかり前置きが長くなります。
私は長いことwin7を使っていて、
この度win10を購入しました。
マイクロソフトの「フリーセル」ゲームをしますが、
今回、win10でやってみて動きが気になったところから
質問が始まります。
win7では、
終わりにパタパタいっきに右のスタックに上がるとき、
動きが見えません。
いっきにバサッと上がってしまいます。
これに対し、win10では、
まさにパラパラとしか上がりません。
勿論、オプションの「アニメを使う」の設定は、
どちらも同じく使わないにしてあります。
ということで、
cpuのベンチマークソフトをD/Lし、調べてみたところ、
win10の方がwin7よりも5倍も大きな数値が出ていました。
(win10:win7=1585:279)
質問はここからですが、
cpuの能力が大きくてもグラフィクスはまた違うと思います。
①グラフィクス関係は仕様の何処を見れば分かるのでしょうか。
②買ったままで使っていますが、何処か設定などが必要なのでしょうか。
→金を掛けずに速くする方法など在りますか。
③そもそも、フリーセルはグラフィクスと関係無いのでしょうか。
なお、グラフィクスのベンチマークソフトも在るみたいですが、
サイズが大きくて入手困難です。
サイトもあるようでやってみましたが、動きませんでした。
(実際は動いていたのかも知れませんが、
結果が返ってこなかったのでキャンセルしてしまいました。)
win10の仕様は添付しました。
宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フリーセルのようなゲームは、バリバリの 3D グラフィックスの性能はあまり必要としません。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/s …
Windows 7 のパソコンの構成と、Windows 10 のパソコンの構成を比較してみて下さい。性能比較には、PassMark を使うと良いでしょう。
CPU PassMark:https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Core i5-10210U 1.6/4.2GHz 4コア/8スレッド TDP 15W スコア=6,504
GPU PassMark:https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
Intel UHD スコア=1,210
GPU のスコアは 「G3D Mark」 で主に 3D ゲームのおけるパーフォーマンスを示しています。フリーセルのようなゲームでは、2D の要素が強く 「G2D Rating」 がその性能ですが、外付けのグラフィックボードとは 3D 程の差はないと思います。
"win7では、終わりにパタパタいっきに右のスタックに上がるとき、動きが見えません。いっきにバサッと上がってしまいます。これに対し、win10では、まさにパラパラとしか上がりません。"
→ これは同じフリーセルでも Windows 7 のフリーセルを Windows 10 で走らせている訳ではありませんよね。同じ名前で同じ内容ですが、コード自体は異なるゲ-ムではないでしょうか。Windows 10 のフリーセルでは、そう見せ方をしているのだと思います。ルールは同じでも、味付けは異なるはずです。
回答:
A1. これは、グラフィックボードを積んでいない場合は、CPU 内蔵グラフィックスになります。CPU の型式から見れば判ります。Core i5-10210U は下記です。Windows 7 の CPU でも検索して下記を見比べて下さい。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
<プロセッサー・グラフィックス>
プロセッサー・グラフィックス インテル UHD グラフィックス
グラフィックス ベース動作周波数 300 MHz
グラフィックス最大動的周波数 1.10 GHz
グラフィックス・ビデオ・メモリー最大容量 32 GB
グラフィックス出力 eDP/DP/HDMI/DVI
実行ユニット 24
4K サポート Yes, at 60Hz
最大解像度 (HDMI 1.4) 4096x2304@24Hz
最大解像度 (DP) 4096x2304@60Hz
最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル) 4096x2304@60Hz
DirectX* 対応 12
OpenGL* 対応 4.5
インテル® クイック・シンク・ビデオ はい
インテル® クリアー・ビデオ HDテクノロジー はい
インテル® クリアー・ビデオ・テクノロジー はい
サポートされているディスプレイ数 3
デバイス ID 0x9B21/0x9B41/0x9BAC/0x9BCA/0x9BCC
A2. 特にありません。そのままお使いください。
A3. フリーセルは、多少 3D ゲームの表現を使っていても、それ程 3D グラフィックスの性能は必要としないでしょう。
"なお、グラフィクスのベンチマークソフトも在るみたいですが、サイズが大きくて入手困難です。サイトもあるようでやってみましたが、動きませんでした。(実際は動いていたのかも知れませんが、結果が返ってこなかったのでキャンセルしてしまいました。)"
→ 3D ゲーム用のグラフィックス・ベンチマークテストは沢山ありますが、皆かなり容量が大きいので、CPU 内蔵のグラフィックスでは荷が重いです。代表的なのは 「3D Mark」 です。
3Dグラフィック性能をテストするソフト
https://freesoft-100.com/review/3dmark.html
早速有り難うございました。
良く分かりました。
色々貼っていただいたサイトなりを良く読んでみます。
また、win7についても調べてみます。
なお、win10で動かしているフリーセルは、
win7のモノを持っていって動かしていますので、
同じモノです。
なので、不思議だなと思った次第です。
ただ本体が同じでもosなりのロジックが違えば結果も変わるかも知れませんね。
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
ゲームのグラフィックのスピードは、グラボがないと早く表示されませんので
ゲームをする上では、グラボが必須になるけど
インテルCPUの場合は、CPU自体にグラフィックス処理能力があるので軽いゲームであれば、それで事足ります。
https://little-beans.net/exposition/corei5-10210u/
グラフィックス性能のスコア表がこちらのサイトにはあるけど
やはり内蔵だけあって、スコアはめちゃ低いです。
グラボを追加投入したほうがいいですね。(ゲームするなら)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- フリーソフト PC画面を少し拡大するソフトなど 2 2023/02/18 00:31
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- Excel(エクセル) win10でexcel2003は動かないのか 8 2023/07/20 10:15
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- 会社経営 営業マンの採用【フルコミッション営業マンか、固定報酬+成果報酬のどちらか】 2 2023/06/12 15:14
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUのベンチマーク比較(できる...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
AGPの最高性能のグラフィックボ...
-
パソコンスペック
-
Radeon HD 2400 PROのベンチマーク
-
GTA5とアサシンクリード シン...
-
グラボの性能がでない
-
3DMark 03 のベンチマークテス...
-
FF15ベンチマークスコア RTX207...
-
PSO2のベンチマークスコアが低い
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
CPU「630 Graphics」 この内蔵...
-
xps8500のグラボ交換
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
画面に縦線やドットバグのよう...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
steam版apex カクつきが直りま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボの性能がでない
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
gtx1650とrx570どちらの方が性...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
-
CPU「630 Graphics」 この内蔵...
-
グラボについて
-
グラフィクスの性能について
-
旧マザーボードで動くQuad...
-
GTX960とGTX970の違い…
-
FF11をしてる人やオンラインゲ...
-
ビデオカードの比較 GTX 560 ...
-
グラフィックボード 7600GSから...
-
Athlon64のCrystalMark結果
-
microSDHCカードのClassを調べ...
-
GeForce gt240 と Radeon HD657...
-
GeForce 9600GTよりスコアの高...
-
デスクトップPCスリムタワー型...
-
FF15ベンチマークスコア RTX207...
おすすめ情報