
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原二で京都から広島まで何度も走っています。
走行禁止バイパスを書きます。
岩国側から。
「西広島バイパス」「三原バイパス」「尾道バイパス」
「太子竜野バイパス」「姫路バイパス」「加古川バイパス」
が、走行禁止です。
通行可のバイパスは、
「西条バイパス」「玉島バイパス」「岡山バイパス」
は、通行可です。
岡山バイパスも、そして、
竜野市からの「太子竜野バイパス」から、「加古川バイパス」
出口までの下道は、非常に混む場合があります。
baikuoyagi様の回答にあるR250を使う方が楽かも知れません。
岡山バイパスから、「ブルーライン」の標識に従って、
左車線からブルーラインに乗ります。
大きな橋を渡って次のインターで降り、
信号を右折、R250に乗ります。
海岸線「七曲」を走りますが、R250の標識を追いかけていけば、
西明石でR2に合流します。
距離的には長くなりますが、結果としては
走りやすいと思います。
通れる、通れないバイパスを書いて頂きとても助かりました!
回答を見つつ自分でルートを作成し14時間かけて無事、自宅に到着しました(^^)
回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ブルーラインは備前側で道に迷って大変だった思い出があります。
でも125ccならぜひブルーライン通ってください。 気持ちいいです。自分が大阪~広島100ccで往復した時は、ツーリングマップるをコピーして貼りつなげ、5Lの携行タンクにガソリンを積み、ルート上の給油ポイントまでマーキングして準備したのですが。
ブルーライン通りました‼
すっごい気持ち良かったです(^^)
まず行きは事故らないよう運転するのが精一杯で周りの景色も全然見てなかったですし
雨が降ったりトラックの排気ガスで顔真っ黒
目は充血、寒すぎて体が痛いわでツーリングなんて…
思いましたが 笑
岡山ブルーラインを走っている時は楽しすぎる!
又ツーリングしよ~と思いましたね(^^)
今回はガソリン携帯タンクなど持ってなくて山道で
やばいと思う事もありましたので次のツーリングには必ず持っていこうと思います
回答ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
「iPhone用 ルート検索」でググルと
MapFan for iPhone
いつもNAVI
NAVITIME
マピオン
等、いろいろあるけど使ったことがないので
使い勝手などはよく知りません。
需要から考えると、125CCに合わせたルート検索は
難しいでしょう。
国道のバイパス=自動車専用道=無料で一般道扱いでしか
ルート検索できないのがネックなので。
他の方が仰るバイパス区間を事前によく調べプリントアウト
しておくか、迂回するしか難しいのが実情です。
http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west. …
知ってて、知らずに通って検挙されれば、反則金でナビ買えるから
バイパス通過はリスクがあります。ただ、時間帯考えると
通りたい気分ではあるのもよく分かりますが・・・。
PC用マピオンで大阪府庁-岩国市役所で一般道優先で377km、
12時間半でした。(通行禁止バイパス経由しています)
PC用は経由地が細かく設定できるのでよく利用し
ある程度参考になるとは思うけど、iPhone用は月額315円のようです。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34.795330165 …
なんとかiPhoneのナビで迷いながらも
無事到着しました(^^;;
バイク用のナビ結構たかいですよね;;
回答ありがとうございます
URLまで貼って頂き助かりました!

No.2
- 回答日時:
URLまで貼っていただきありがたいです!
交通量が多いなど実際走った事のある方のブログだったので
すごい参考になりました(^^)
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
普通に考えたら国道2号線でバイパスと名の付く場所に自動車専用道路が多いと思いますから注意すれば良いのでは、最近走ってないので変わっているかも知れませんが西広島バイパス、尾道バイパスなどは自動車専用道路でした。
岡山県下には無かったと思いますがどちらにしても標識が有りそれに気が付かないようだと違反よりも事故などに遭う方が怖いです(注意力が落ちている時点で)なお、岡山県下のブルーラインは原付でも走れます(一見自動車専用に見えるけど違います)
兵庫県は相生の辺りから自動車専用道路に成っていたと思うので全て下道で走る必要は有ると思います、土山まで殆ど自動車専用道路ばかりなので2号線の方ばかり走る事になると思います(姫路市内を)もちろん私なら岡山県のブルーラインから日生に抜けて(国道250号)そのまま赤穂市内を抜け明石まで250号を走ります。
こちらの方が2号線よりも車も少ないと思うし海岸線を走れますからのんびり出来る場所もあります、ただし走行は標識に注意して2輪走行禁止の場所にうっかり入らないように注意も必要です(250号には無かったはず)私の過去の記憶で書いていますから現在は多少変わっている可能性も有りますが私なら基本的に2号線と250号線で走るでしょう、結構距離も有りますから注意して走ること、又日生ではカキオコでも口にしてください(国道沿いに何件かお店も有ります)カキオコとは牡蠣入りのお好み焼きです。
ちょっと注意して走っていると
すぐに自動専用道路の標識に気がつきました(^^;;
初ツーリングだったので自動専用道路に入ったらどうしようと
結構焦っていたのですが、なんとか無事帰ることができました
日生あたりで牡蠣と書かれた看板があり
そうだ!カキオコ!と思った時にはもう遅く
通過…
ツーリングがしたい理由に、現地の名産の物を食べるのも
入っているので次のツーリングでは必ず食べたいと思います(^^)
なんやかんや楽しく初ツーリングを終えました
またバイクの事で質問するかもしれませんが
その時はよろしくお願いします
とても詳しく回答していただきありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
電車スクーターの個人輸入を考...
-
ジクサー150とFTR223どちらが速...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
BMWの非対称のカウルの車種って...
-
BMW の4輪は中古ですら所有した...
-
YAMAHA XTZ125 2017年式(中国...
-
DERBIの50ccSS、GPR50って今も...
-
HONDA グロムのABSはフロントブ...
-
初期不良での修理期間中の補償...
-
スズキジクサー150専用合鍵が存...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
福岡市近郊で二輪の民間車検を...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
GSXハヤブサですが
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事細かい人の心理を教えてくだ...
-
ビーナスラインおすすめルート...
-
豊田市(愛知県)から枚方市(大阪...
-
大阪から姫路まで125CCのバイク...
-
道を教えていただきたいのです。
-
原付 京都~静岡
-
東京の二人乗り禁止区域
-
原付でツーリング
-
バイクで山口から大阪市に帰りたい
-
平日の夕方17~20時、125CCで三...
-
羽田着の飛行機の上空で東京の...
-
125ccのバイクで浜松から奈良...
-
ミニゴリラ250を使用している方
-
これは何焼きっぽいですか? 信...
-
長距離ツーリング アドバイス...
-
大阪から東京までをバイクで
-
大阪市から四日市まで自転車で
-
東京から松本へのルート
-
エイプ50で250km走って遠距離の...
-
・カーナビのようにルート検索...
おすすめ情報