
私は今月15日に自分の家のパソコンでいろいろ調べていました
アダルトについて調べていたわけではないのに
いろいろなサイトを行き来、クリックしていたら
アダルトサイトというサイトに飛んでしまいました
怖くなり画面を消そうと思い
いままでは何も読まずに、
はいかいいえを連打していると勝手に消えたので
今回もはいいいえはいいいえとクリックしていました
先にクリックしたのははいの方だったと思います
(後々調べて気づいたのは
その、はいといいえは
年齢確認だったらしく
私は15歳なのでもちろん未成年です)
アダルトサイトには興味がないので
×しるしを押し画面を閉じました
するとさっき開いてしまったアダルトサイトの請求画面が
デスクトップに出ていました
いまなら2日間(後?)~
↑のように書いてあり
いらないので×を押して
何度も出てきてしまうので
繰り返し×を押して
消そうとしました。
何度消そうとしても消えないので
そのままシャットダウンしました
表示に2日~と書いてあったので
2日間使わなければ消えるのか、と思い
18日にパソコンの電源を入れました
このまえと変わらず請求画面はでていました
ですが 請求画面に表示されている文章が変わって
期限が切れています
料金の確認をしてください
などと書かれていました
私はそのままパソコンを
使う気にもなれず
なにもしないまま
シャットダウンしました
10日くらい経てば
消えるかなと思い
それでも
パソコンを使うことができず
今日に至ります
しかし またパソコンに変わらず
請求画面があったら嫌なので
ケータイで調べていました
自分で対象しなければ
消えないらしく
ワンクリック詐欺というものだと知りました
ですが私は全く
パソコンに詳しくないので
余計に怖くなりました
パソコンから私の個人情報が
漏れてしまうことはありませんか
パソコンをリセットしなければその請求画面は消えないのですか
もし請求されるとしたら
振り込み制ですか
引き落とし(パソコンの使用金額と一緒に)ですか
親に相談しようとも考えましたが
なかなか言えませんでした
自分でしてしまったことなので
自分で解決しようと思っています
対処の仕方を教えてください
長文失礼しました
回答よろしくお願いします

No.3
- 回答日時:
ここにも同じ質問たくさん出てた筈。
検索して調べてみては?
消し方も紹介されてた筈です。
……というかね。
何も読まずにはいはい押すってどうなの?
すぐ消したいだけなら右上の×を押せばいいでしょ。
はいやいいえ押すんならちゃんと読んで。
ウィルスをダウンロードします。
宜しいですか?とか出てもはい押すんかい。
消しかた分からなければリカバリ(パソコンを買ったばかりの状態に戻す)がベストです。
やり方はマニュアル参照。
15歳でPC分からないんでしょ?変なことして尚更ワケわからなくなる前に詳しい大人の人に頼むとか、パソコン買ったとこ(サポート)とかに電話して対応してもらうとかした方がいいです。
No.2
- 回答日時:
お父さんに言いましょう きっと判って貰える
それはさておき
ワンクリック詐欺は、サイバーなんちゃら(何だっけ?)
ようするにコンピュータを使用した犯罪で、
警察でも、注意を呼びかけているはずですから
PCの画面をデジカメで数枚写して(画面が判るように)
相談しても良いんじゃないかな?と思います
No.1
- 回答日時:
それなら・・・ユーチューブで 親切な方がその解決方法を解説しています。
URLは、忘れてしまいましたが ともかくユーチューブの中でビデ内でPCの画面を出しながら
解決方法を教えています。 同時にそれでも消せない場合等の解決方法も教えています。
未だに引っかかる人もいるんだなぁ~と思いながら見ていましたが
その方は、自分からアダルトの違法請求サイトに入り そこから解決方法を親切に指導しています。
確か・・題名は「違法アダルトサイトに登録して見た」又は「アダルトサイトに登録して見た」
そんな名前だったと思います。頑張って探して下さいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接続できないウィンドウズ11...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
パソコンを無断で使われている...
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
windows7から10へアップグレー...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
パソコンの壊し方
-
ポート135の閉じ方
-
質問です。
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
もしかして、これってウィルス...
-
CentOS7でSELinuxを無効化する...
-
サインインのパスワードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
PCを起動したらどうしてもパワ...
-
Macのインターネットについて
-
Microsoftサポートをかたる詐欺...
-
パソコンが3台とも潰れました
-
接続できないウィンドウズ11...
-
画面の明るさ変更ボタンが使え...
-
パソコン画面の表示
-
PCが起動できません
-
パソコン
-
画面右下の『入力モード』の表...
-
デスクトップpc 初期状態ですど...
-
パソコンにアダルトサイトから...
-
*原因不明*パソコンの画面が...
-
パソコンに入力した時に、画面...
-
Snipping stoolについて
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
もしかして、これってウィルス...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
おすすめ情報