プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ずばりどうあるべきだと思いますか。私は
元日:1月1日
成人の日:1月15日(小正月)
建国記念の日:2月11日
春分の日:春分日
昭和の日:4月29日(昭和時代は良いこともたくさんあった)
憲法記念日:5月3日
みどりの日:5月4日
こどもの日:5月5日
お盆:8月15日
敬老の日:9月15日
秋分の日:秋分日
体育の日:10月10日
文化の日:11月3日
勤労感謝の日:11月23日
天皇誕生日:12月23日(今上天皇崩御後は2月23日に移行、12月23日は祝日でなくなる。年末の書き入れ時のため)
です。

A 回答 (6件)

 いっそのこと毎月何らかの形で祝日が欲しいですよね。


 #1さんの意見を基に考えると。

 私的には欧米のように10日くらい纏めて祝日週刊が欲しいですね。
 カレンダーが同じで楽だし。

 お盆休みはいらないなあ。
 

 毎月同じ日に休みっていうのはどうかしら?
 1月1日、2月2日、3月3日~12月12日
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私的には欧米のように10日くらい纏めて祝日週刊が欲しいですね。カレンダーが同じで楽だし。
バカンスの導入は賛成です。

お礼日時:2012/03/26 19:04

どうあるべきか?



『べき』論が必要である謂れが知りたいのだが・・・・
祝日法に規定されているように、各祝日の意味を踏まえて個人で思慮すればいい・・それだけだろう
祝日にも仕事の小生には、あまり関係ないの話なのだが・・・

ちなみに、「天皇誕生日が今上天皇陛下の逝去によって消滅する」、とは決まりごとなのかえ?
質問者の妄想かえ?
妄想を前提にされるのは困るのだが・・

なお、質問者の祝日の適否は極めて疑わしいので、現行法上において適切な祝日を列挙しておく

祝日法

第二条  「国民の祝日」を次のように定める。
元日 一月一日 年のはじめを祝う。
成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 五月三日 日本国憲法 の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 五月四日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 七月の第三月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
敬老の日 九月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。
体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 十一月三日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日 十二月二十三日 天皇の誕生日を祝う。

第三条  「国民の祝日」は、休日とする。
2  「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
3  その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<質問者への指摘>

お盆は祝日ではない。
『海の日』はどうした?
成人の日・敬老の日・体育の日は、特定の期日ではなく、指定された週の月曜日になる

質問者は実は、祝日を思慮してなさそうだ・・・思慮していれば、このような間違いはないだろうに・・・・

この回答への補足

>天皇誕生日が今上天皇陛下の逝去によって消滅する
そういう意味ではない。現在の皇太子殿下の誕生日に移されるという意味だ。
また天皇の死には“崩御”を用いる。これくらい心得よ。

補足日時:2012/03/26 20:30
    • good
    • 0

>天皇誕生日:12月23日(今上天皇崩御後は2月23日に移行、12月23日は祝日でなくなる。

年末の書き入れ時のため)

これはどうして2月23日になるんでしょうね。
祝日のない6月に持っていって6月23日とかを休みにすればいいのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皇位継承順位がそうなっているからです。

お礼日時:2012/03/26 19:05

祝日も仕事なので…祝日という日も忘れてます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 19:03

いつでもいいけど、


その日には各戸口で国旗をあげたいですね。
このごろは少なくてさびしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。

お礼日時:2012/03/26 19:03

6月と7月はないんですね。

学生は夏休みを待ってればいいけれど、労働者は一息つく暇がないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!