No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私個人の感覚としては、
12:00 PM → お昼の12時
です。
これが「12:05 PM」であれば、午後の12時5分だから明らかにお昼なわけで、だとすると「12:00 PM」もお昼だと考えるのが自然だ、というのが私の感覚です。
他の方の回答にあるように法律でどうなっているかとか国立天文台の見解とか私も調べたことがありましたが、それはそれとして、私の感覚としては上記の通り「12:00 PM → お昼の12時」です。
でもそうすると、No.11さんの回答にあるように、つじつまの合わないことが起こります。
>針が回れば、1 PM と表示になると思います。
>この場合、12 PM から 1 PM に時が逆回転したことになってしまう。
>また、11 PM の次は 12 AM となるのでしょうね。
ただこれについては他にも例があります。
・12 PM から 1 PM に時が逆回転 → 平成30年度12月の次は平成30年度1月
・11 PM の次は 12 AM → 平成29年度3月の次は平成30年度4月
私の場合は、この年度と月の関係のように、午前午後と時刻の関係を別々にとらえているので、12 PM の次が 1 PMでも、11 PM の次が 12 AMでも、違和感はありません。
・12 PM の次が 1 PM
→12時の次が1時なのはそういうものだから。むしろ、12:05などが正午より後なのに12:05 AM とされる方に違和感。あるいは12:00だけがAMで、12:01以降がPMになる、というのでも違和感。
・11 PM の次は 12 AM
→11の次が12なのは何も問題無い。PMからAMに変わるのも、そこが切換えの境界なのだから問題無い。(「11PM」とひとまとめに捉えるのではなく、「11」と「PM」を別物として捉えている。)
私の場合はそんな感じです。
※蛇足
ただ、深夜1:00のことを25:00とする言い方もあって、だとすると冒頭で書いた「午後の12時5分だから明らかにお昼」も明らかではなくなりますね。「正午から12時間5分後」と考えると夜の12時5分になってしまいます。
回答ありがとうございます。
> 平成30年度12月の次は平成30年度1月
全くそのとおりですね。
年度内では月は、
4、5、6、...... 、11、12、1、2、3
の順に進むように、
AM、PM 内では時刻は、
12、1、2、...... 、9、10、11
の順に進むと考えれば私のデジタル時計とも矛盾しません。
アナログ時計の文字盤もそうなっていますし。
No.17
- 回答日時:
#16です。
>12:00 PM が正午だと考える人にとっては 0時というものは存在しないのです。1日は、
12AM、1AM、2AM、...... 、11AM、12PM、1PM、2PM、...... 、11PM
と進みますから。
:
なるほど~。
これは、わかりやすい。
あとは、一日が12AMから始まるという点について、違和感を覚えるか否か、といったことになりますかね。
No.16
- 回答日時:
#14です。
◎
まず、前回答で間違いがありましたので訂正させてください。
申し訳ありません。
×
別物とお考えになるなら、11 の次が 0 でも問題無いと思います。(12時間制においては 12=0なのですから)
また、別物だからといって『PMからAMに変わる』必要はないはず。
「11 PM の次は 0 AM」であってはいけない理由は無いでしょう。
〇
別物とお考えになるからといって、PMからAMに変わらなければならない必然性はないでしょう。
「11 PM の次は 12 PM」であっても構わないはず。
◎
>NO.6 さんは宅建士の間では 12:00 PM で表すとおっしゃっているようですが、これが法的に決まっているものかどうかは質問に対する回答がないので分かりません。
:
その点はわたしも興味ありますね。
問題の素地を単純化してみますと、再掲になりますが以下のようになると思います。
一日の時刻を【当日の開始時】から時系列で図式化したものです。
【当日の開始時】ですので、一日がAM0:00から始まるという考え方に異論のある方は、おそらくおられないと思います。
[PM12:00=深夜]説の場合は以下のようになる。
ーーーーー( 正午 )ーーーーーーーー
AM0:00⇒AM12:00
PM 00:00⇒PM12:00(=AM0:00)
しかし、[PM12:00=正午]説の場合、次のようになります。
ーーーーー( 正午 )ーーーーーーーー
AM0:00⇒PM12:00
PM 00:00⇒PM12:00(=AM0:00)
この場合、AMの概念領域が(不当に)狭くなっています。
言い方を変えるなら、PM12:00 という概念が許されるのであれば、AM12:00 という概念も許されて然るべきである。
では、その場合、AM12:00 は、どの位置に存在することができるのか?
この点が解決されない以上、[PM12:00=正午]説には、論理的な矛盾が生じてしまうような気がしますね。
回答ありがとうございます。
> 【当日の開始時】ですので、一日がAM0:00から始まるという考え方に異論のある方は、おそらくおられないと思います。
いいえ、異論があります。
12:00 PM が正午だと考える人にとっては 0時というものは存在しないのです。1日は、
12AM、1AM、2AM、...... 、11AM、12PM、1PM、2PM、...... 、11PM
と進みますから。
No.14
- 回答日時:
#9、#11です。
大前提として、
・AM=AM0:00~AM12:00
・PM=PM0:00~PM12:00
という捉え方にみなさん異論は無いと思われます。
ただ、
・AM12:00=PM0:00
・PM12:00=AM0:00
なのでややこしい。
ただ、一日の開始時から時系列で図式化すると、
( 正午 )
AM0:00⇒AM12:00
PM 00:00⇒PM12:00(=AM0:00)
で一日が循環すると捉えるのが自然でしょう。
では、PM12:00=正午 と考える場合、一日の終わりは何時なのか?
( 正午 )
AM0:00⇒AM12:00
PM 12:00⇒PM12:00(=AM0:00)
はおかしいですから、
( 正午 )
AM0:00⇒AM12:00
PM 12:00⇒AM0:00(=PM12:00)
となると思います。
しかし、AM0:00は、一日の終わりとしてふさわしい時刻と言えるだろうか?
という違和感を覚えます。
この意味でも、やはり PM12:00=深夜 説にこだわりたい気がしますね。
◎
#12さんのご回答はなかなか興味深いと感じました。
ただ、いくつか異論もあります。
(ア)
「12:00 PM → お昼の12時」
:
とのことですが、そもそも「お昼」は午前と午後の境目を表わす言葉でしょう。
AM でも PM でもないはずです。
「お昼=12:00 AM」でも特に問題はなく、「お昼=12:00 PM」でなければならない必然性はどこにも無い。
(イ)
・12 PM から 1 PM に時が逆回転 → 平成30年度12月の次は平成30年度1月。
・11 PM の次は 12 AM → 平成29年度3月の次は平成30年度4月。
:
前者はなかなか面白いと思いました。
ただ、年度は4月に始まって⇒翌3月で終わる、という順で移ります。
12月⇒1月は年度内における月の並び順を変えてはいません。
時計は0時に始まって⇒12時で終わる、でしょう。
12時⇒1時は並びが逆順に変わってしまうゆえの違和感です。
また、後者は年度がまたがっているので妥当な例とは言えません。
(ウ)
・11 PM の次は 12 AM
→11の次が12なのは何も問題無い。PMからAMに変わるのも、そこが切換えの境界なのだから問題無い。(「11PM」とひとまとめに捉えるのではなく、「11」と「PM」を別物として捉えている。)
:
別物とお考えになるなら、11 の次が 0 でも問題無いと思います。(12時間制においては 12=0なのですから)
また、別物だからといって『PMからAMに変わる』必要はないはず。
「11 PM の次は 0 AM」であってはいけない理由は無いでしょう。
なんども申し訳ありません。
あくまで個人的な感覚ですので、余談程度に聞き流していただいて構いません。
回答ありがとうございます。
> 一日の終わりは何時なのか?
その日の終わりをどう表すかは興味深いですね。NO.6 さんは宅建士の間では 12:00 PM で表すとおっしゃっているようですが、これが法的に決まっているものかどうかは質問に対する回答がないので分かりません。
No.11
- 回答日時:
#9です。
>12:00 PM が正午と考える人は、12:00 PM = 0:00 PM と考えていると思います。
:
そうでしょうね。
しかし、同じ PM という尺度なのに 12:00 と 0:00 という異なる2つの概念を適用するのは合理的とは言えません。
>ちなみに私のデジタル時計を動かしてみたら、11 AM の次は 12 PM と表示されました。
:
針が回れば、1 PM と表示になると思います。
この場合、12 PM から 1 PM に時が逆回転したことになってしまう。
また、11 PM の次は 12 AM となるのでしょうね。
深夜に、午前12時 と表示されることになり違和感が。
あくまでデジタル表示の便宜上の問題と捉えるべきと個人的には感じます。
少なくとも(12:01以降が)午前でないことを優先した表示なのでしょう。
No.9
- 回答日時:
まず、PM と AM は同じ時間数(12時間づつ)と考えるのが妥当と思います。
であれば、
・AM=AM0:00~AM12:00
・PM=PM0:00~PM12:00
とならざるを得ません。
また、「時」が途切れることはあり得ませんので、
AM12:00=PM0:00
PM12:00=AM0:00
です。
PM12:00が正午のことだとすれば、PM12:00=AM0:00 なので、午後の時間帯が午前になってしまうという矛盾が生じます。
よって、PM12:00 は、午後の時間が始まってから12時間目ということで深夜です。
回答ありがとうございます。
> PM12:00が正午のことだとすれば、PM12:00=AM0:00 なので、午後の時間帯が午前になってしまうという矛盾が生じます。
12:00 PM が正午と考える人は、12:00 PM = 0:00 PM と考えていると思います。
No.8
- 回答日時:
AM、PMの付記は12時間表示であることの表示です。
単に12:00だと24時間表示の12:00=正午。
AM表示ではAM12:00、以降がPM1:00~・・・・・となります、したがってPM12:00=翌日のAM0:00と解するのが妥当です。
敢えてPM12:00と表記する場合は、日付の方が重要である場合もあり得ます。
その昔、晦日の掛け取り、0:00を経過していても、こんばんは・・・とあいさつすれば払ってくれたが、おはよう(あけまして・・・)なんてあいさつすると、払ってもらえなかったとか?。
ただし、いつも言いますが、それを使用する当人がどんな認識を持って使用しているのかは責任もてません。
気になるのは、午後0:00の使用はどうかと思います12時間表示でも24時間表示でも深夜です、午前0:00(もちろん日付が変わって)。
午後12:20、等の場合は日付を変えて○日0:20との表示が好ましいのかも?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
pm12:30
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
CDの売上枚数を知りたいのですが
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
4
何時間 何分 何秒を記号で表すには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
腐った豚肉を食べてしまった場合でも加熱していれば問題ないのか教えてくだ
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
6
なぜ12amは深夜12時で、12pmはお昼の12時なのでしょうか。
英語
-
7
漏斗=「ろうと」と「じょうご」の使い分け
その他(教育・科学・学問)
-
8
CDの売り上げを知る方法
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
9
AM?PM?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
2つのjpegを1つのjpegにまとめる方法は?
その他(ソフトウェア)
-
11
1/2カップって?
シェフ
-
12
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
企業へのメール返信を23時頃に送ってしまいました。夜分は避けるべきだったでしょうか…?
転職
-
14
PCの累積使用時間の確認
中古パソコン
-
15
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
16
1200字程度と言う物の許容範囲は?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
17
普段の生活は24時間表記か12時間表記か
【※閲覧専用】アンケート
-
18
運動すると食欲がなくなる理由は?
筋トレ・加圧トレーニング
-
19
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
中二男子です。 このつむじ禿げてますか?
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
関連するQ&A
- 1 遅くとも15:00に それとも 遅くとも 15:00 までに でしょうか
- 2 お昼の12時は「正午」。夜中の12時は?
- 3 日本語教育:何時頃と何時位の使われ方の違い
- 4 昨日12時間働いたんだ。 昨日12時間働いてたんだ。 この二つ文は違いは何ですか
- 5 明日何時に起きるのは今日何時に寝る次第だ。 次第の前には動詞が付けますか
- 6 ◯◯してるつもりです、ってどう思いますか?◯◯のつもり。とかオナニーだと思います。自己満だよね。
- 7 日本語についての質問です 「12:30の電車に乗ったら、余裕で着くと思うよ」その「余裕で着く」とい
- 8 あの時、そんなことを言ってたんだ。「 」ってことだ あの時、そんなことを言ったんだ。「 」ってことだ
- 9 電車に「00の差」で乗り遅れた・・の00
- 10 他動詞+てある で ~00には00という名前をつけてありました。 は間違った表現ですか? テキストに
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今は何年度ですか?
-
5
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
6
自治会の通常総会の年度について
-
7
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
8
「1年以上」の定義について
-
9
昔の愛称?「~の字」
-
10
平安貴族の年中行事について 平...
-
11
源泉徴収 とは? 車の免許を取...
-
12
誕生日が12月なんですが、みん...
-
13
学年を分けるのはどうして4月な...
-
14
彼氏の誕生日が3月の初め辺りに...
-
15
アメリカでは学校で色んな楽し...
-
16
誕生日が早いって1〜3月のこと...
-
17
日本の誕生日と欧米の誕生日。 ...
-
18
12月29日生まれって早い方です...
-
19
マイナーポイントって何月まで?
-
20
「今年度」って『今・年度』?...
おすすめ情報
皆様回答ありがとうございます。
色々なご意見が出ていますね。結局 AM、PM をつけるときは 12時を使うと混乱するということのようですね。
ちなみに私のデジタル時計を動かしてみたら、11 AM の次は 12 PM と表示されました。